ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663811
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

飯森山(途中まで)

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
14.7km
登り
1,466m
下り
1,452m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:09
合計
8:09
5:31
268
9:59
10:01
51
10:52
10:53
155
13:28
13:34
6
13:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日中ダムの駐車場を利用しました。
ここにはトイレは無いようです。
コース状況/
危険箇所等
迷いやすい場所は有りませんでした、特に危険な場所もありませんでしたが地蔵から先に出てくるトラバースの道は雨が降ると木の根が滑り易くてちょっとやっかいです。
鉢伏山と飯森山の間にある湿地帯(種蒔)はトラバースするらしいんですが良く解らなくて悲惨な事になったorz。
飯豊、天気が上に行くまで持てばいいけど、ちょっと無理かな。
2015年06月20日 04:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 4:58
飯豊、天気が上に行くまで持てばいいけど、ちょっと無理かな。
日中ダム
2015年06月20日 05:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 5:19
日中ダム
ダムの駐車場12〜3台は止められそう。
2015年06月20日 05:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 5:19
ダムの駐車場12〜3台は止められそう。
登山口
2015年06月20日 05:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 5:27
登山口
早速登り、暫く登りが続きます。
2015年06月20日 05:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 5:43
早速登り、暫く登りが続きます。
2015年06月20日 06:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 6:07
ムラサキヤシオ
2015年06月20日 06:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 6:19
ムラサキヤシオ
ギンリョウソウ
2015年06月20日 06:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 6:42
ギンリョウソウ
ツクバネソウ
2015年06月20日 06:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 6:47
ツクバネソウ
ブナ林の中を登る登る。
2015年06月20日 07:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 7:10
ブナ林の中を登る登る。
マイヅルソウ
2015年06月20日 07:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 7:43
マイヅルソウ
ギンリョウソウが旬の様
2015年06月20日 07:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 7:24
ギンリョウソウが旬の様
「狭い〜」
「もっとそっちにいってよ」
「しょうがないだろ我慢しろ」
2015年06月20日 07:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 7:46
「狭い〜」
「もっとそっちにいってよ」
「しょうがないだろ我慢しろ」
「あらら、お隣さん大変そうね、おっほっほ」


2015年06月20日 07:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/20 7:46
「あらら、お隣さん大変そうね、おっほっほ」


2015年06月20日 07:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 7:52
2015年06月20日 07:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 7:53
2015年06月20日 07:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 7:55
ユキザサ
2015年06月20日 07:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 7:55
ユキザサ
地蔵
2015年06月20日 07:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 7:58
地蔵
オオカメノキ
2015年06月20日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:08
オオカメノキ
今日は一日これか?
2015年06月20日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:09
今日は一日これか?
イワカガミ…やっといろいろ出てきた。
2015年06月20日 08:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:16
イワカガミ…やっといろいろ出てきた。
シロバナ
2015年06月20日 08:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:16
シロバナ
アカモノ
2015年06月20日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 8:17
アカモノ
通過してきた尾根…立派なんだけど歩いていると林の中でさっぱりピークが判らない。
2015年06月20日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:28
通過してきた尾根…立派なんだけど歩いていると林の中でさっぱりピークが判らない。
行き先は雲の中
2015年06月20日 08:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:29
行き先は雲の中
やっと会えましたヒメサユリ
2015年06月20日 08:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 8:30
やっと会えましたヒメサユリ
ウラジロヨウラク
2015年06月20日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:35
ウラジロヨウラク
2015年06月20日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:37
2015年06月20日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:41
今日のお目当てなので後から沢山出てきます。
2015年06月20日 08:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 8:42
今日のお目当てなので後から沢山出てきます。
ニッコウキスゲ
2015年06月20日 08:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 8:45
ニッコウキスゲ
ナナカマド
2015年06月20日 08:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:46
ナナカマド
2015年06月20日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:48
ミツバオウレン
2015年06月20日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:48
ミツバオウレン
まだショウジョウバカマが咲いていた。
2015年06月20日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:50
まだショウジョウバカマが咲いていた。
カンスゲも
2015年06月20日 08:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:51
カンスゲも
2015年06月20日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:55
2015年06月20日 09:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:06
2015年06月20日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:07
ミツバオウレン
2015年06月20日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:16
ミツバオウレン
2015年06月20日 09:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:19
2015年06月20日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:21
2015年06月20日 09:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:23
2015年06月20日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:24
2015年06月20日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:26
2015年06月20日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 9:26
2015年06月20日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/20 9:30
2015年06月20日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:45
タムシバ
2015年06月20日 09:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:46
タムシバ
2015年06月20日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:50
ゴゼンタチバナ
2015年06月20日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:57
ゴゼンタチバナ
2015年06月20日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:58
2015年06月20日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:58
ツマトリソウ
2015年06月20日 10:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 10:00
ツマトリソウ
鉢伏山到着。
後は飯森山に登るだけ。
2015年06月20日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:02
鉢伏山到着。
後は飯森山に登るだけ。
ヒメツチハンミョウと言うらしい…不気味な姿だったけど色は綺麗。
2015年06月20日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 10:06
ヒメツチハンミョウと言うらしい…不気味な姿だったけど色は綺麗。
子安神社
2015年06月20日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:10
子安神社
種蒔
2015年06月20日 10:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 10:13
種蒔
ここをトラバース…う〜ん?
2015年06月20日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 10:14
ここをトラバース…う〜ん?
落ちました(-_-;)
慌てて雪渓に上がろうとして雪渓を踏み抜いてさらにドボン、おまけにカメラが沈…orz
ここからは予備カメラです。
2015年06月20日 10:25撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 10:25
落ちました(-_-;)
慌てて雪渓に上がろうとして雪渓を踏み抜いてさらにドボン、おまけにカメラが沈…orz
ここからは予備カメラです。
蒸れたものを拭いていたら雨が降ってきた。
別に〜もう濡れてますから〜
2015年06月20日 10:28撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 10:28
蒸れたものを拭いていたら雨が降ってきた。
別に〜もう濡れてますから〜
サラサドウダン
2015年06月20日 10:41撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 10:41
サラサドウダン
雨…まあこれもまた良いかな
2015年06月20日 11:47撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 11:47
雨…まあこれもまた良いかな
2015年06月20日 13:19撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 13:19
下りてきた…疲れたな〜。
2015年06月20日 13:40撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 13:40
下りてきた…疲れたな〜。

感想

ヒメサユリを見に行きたい、福島県だと飯豊山か浅草岳、あとは飯森山で見られるらしい。
飯森山は何となく地味で尚且つかなり厳しそうなイメージちょっと敬遠気味だったんですが、ヒメサユリが見れると言う事を知ってからはこれは行かなければと思っていました。
今回あまりいい天気予報では無かったのですが、先延ばしをすると花の時期を逃してしまうのでいざ出発。
長丁場が予想されるので早朝に出発、登りの前半戦は予想通り、林の中をもくもくと登るのみ、尾根を半分も上り詰めた頃にやっと花がちらほら出てきます。
尾根からの展望はおろか、いくつか越えるピークもほとんど展望は有りません…もっとも大体が雲の中を登っていたので展望の有無はあまり関係無かったんですけど。
ヒメサユリは丁度いい感じで咲いていました、あとは山頂を踏むだけだったんですが、ここで悲劇が(喜劇か?)
種蒔の池を通過することが出来ず「御池にはまってさあ大変…」になりました(-_-;)
靴も衣服もずぶ濡れ…まあこんなものは乾かせばいいんですが、カメラも水没、すぐに救出したんですけど…もう山頂を目指す気も萎えてしまって、さっさと帰ってカメラ屋へ…結果水没は修理不能なんだそうなorz

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

災難でしたね(>_<)
カメラは見事に往生されましたか 御愁傷様です。
でもギンリョウソウの会話とか ヒメサユリ、キスゲなどお花は良かったですね
飯盛山は昔、大東岳でお話しした人から
7つのピークを越えていかなければいけない大変な山で
まだ山頂を踏んでいないと聞かされました。
そんな大変な山をまだ山デビューしたての私に何故か勧められました。
当然行けるわけないでしょう〜
沢からのレコはありますが、登山道でのレコは殆ど無いのでは?
MSFANさんに是非ともリベンジして頂きたいと思います
2015/6/21 18:36
Re: 災難でしたね(>_<)
meikenさん今晩は。
災難と言うよりも自業自得ですね、もう少し慎重に行動しなきゃ…ですね。
でもとりあえずはSDのデータが死んでいなかったんで良かった、水に濡れる危険があればカメラはザックにしまうとか、後で思えば当然なんですけどね〜
カメラは今サーキュレーターで徹底的に乾かしている所です、とことん乾かしたらバッテリーを入れてみます、どうなるやら?です
飯森山の沢コースは本格的な沢登りになるので私には無理そうです、尾根コースも長丁場になるので日の長い時じゃないときつそうですが、何とか再挑戦してみたいですね
2015/6/21 19:31
お疲れ様でした…
なんで途中までだったんだろう…と思いながら拝見しておりましたが…。
まさかの展開でした
お怪我などなさらなかったですか?
結構なドボン具合だったのでしょうか。(←傷口に塩を塗るような質問でスミマセン

私も一度、雨に濡らしてご臨終させてしまいましたから、お気持ちはよく分かりますよ。
新しいカメラが買えちゃう!とかって、微妙にワクワク…しませんね
すみません、私はコンデジでした

ヒメサユリ様とギンリョウソウに慰めてもらいましょう!
2015/6/21 21:38
Re: お疲れ様でした…
Springさん今晩は。
まさしく…結構なドボンだったんです(-_-;)
意外と深くて、さらに焦ってつんのめってしまったので、胸元にぶら下げていたカメラはそのままドボン、すぐにタオルで拭いたんですけどね〜、鏡胴には水が入ったんですが、レンズにまでは達していなかったのと、バッテリー室も濡れてなかったので何とかならないかと今日一日サーキュレータの前にぶら下げて乾かし中です、復活すればいいな〜
次は何を買おう…思いました、同じのにしようかな、いや予算ないな〜など考えながら、ともかくカメラ屋へ…でカメラ屋から出てくるときには決めてしまい今日買ってきちゃいました、今度のはやっぱりオリンパスの防水カメラ水深15mまでは大丈夫だそうな、今度は安心してど〜んと飛び込めますよ〜
2015/6/21 22:24
ドボンって…
大丈夫でしたか?
カメラはまだダメか…
以前、暴風雨の月山でザックの中まで雨がしみいり、中のおっきいカメラを濡らしたことがあります。
もちろん動くはずもなくしばらく放心状態で放置。
あるひふと思いついて電源入れてみたら動く。あれ?
気を失っていた間時計が止まって時刻が狂っていましたが、今も使えます。時計も合わせました。ただ、おっきいカメラは鈍足貧脚のわたしにはお荷物なのでもう持ち歩いていません。今はもっぱら防水防塵コンデジです。(それも時間が経つと壊れるんですけど)

ところで「旬」のギンリョウソウ、食べられるんですか?レコの中で、今度食べてみようかなーと書いていた方がいましたので(´・Д・)」
2015/6/23 0:19
Re: ドボンって…
どっぼ〜んでした(-_-;)カメラ屋さんで修理不可の宣告を受けた後、ネットで検索したら結構皆さん沈していて尚且つ復活させているんですね。
ダメもとでサーキュレータ作戦の実施とさらに追い打ちをかけるべく乾燥ボックス隔離作戦を進行中です
kimberlite さんのカメラ復活したんですね、何となく行ける気がしてきました …でもダメなときも想定して心安らかに時間の来るのを待つことにしましょう。
(色々見てるとひと月は我慢なんてのもありました…いつまで我慢できるのやら )

え〜、ギンリョウソウってとても食べられそうな気がしませんけど…一応ギンリョウソウ、食材で検索してみました…ヒットしませんでした、でもカタクリの葉も食べられるとは思ってなかったので意外と…
2015/6/23 0:53
大変でしたね
遅くなりましたが、いろいろと大変でしたね
体のほうは大丈夫でしたか?
お花はいろいろ美しかったようですし、山頂ももう少しでしたのにね
新しいカメラもすでにゲットされたようですが、何とか復活するといいですね
時分のときにも参考になるかも
2015/6/23 15:57
Re: 大変でしたね
yonejiyさん、こんばんは。
落ちた時にはそれなりに冷たかったんですが、幸い風も弱くて風邪をひくような事は有りませんでした、考えてみればラッキーですね
新しいカメラはオリンパスの防水カメラにしました、yonejiyさんはTG-3でしたね、予算の問題もあってそこまでは手が出ませんでしたがマクロ機能のすごさにびっくりです、すごいですね
水没カメラが復活するかどうかまだ?ですが、色々関連した記事を見ていたら一番の肝は電源を入れたまま水没させない事みたいですね、こまめに電源をオンオフした方が良いみたいです…いやいや落とさないよう気を付けたほうがよっぽど大事な事でした
2015/6/23 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら