記録ID: 664029
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
後生掛温泉〜焼山〜べこ谷地周回
2015年06月21日(日) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 583m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:47
7:54
7分
公共駐車場
13:41
公共駐車場
天候 | 晴れ→曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※公共駐車場トイレは時間規制で09:00〜17:00の間に利用可 (後生掛温泉の売店のトイレは09:00前の利用可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山ポストは無さそうした。 ☆全体に危険箇所はありません。 ☆焼山避難小屋は老朽化のため利用が禁止されています。 ☆コース上のトイレ 後生掛温泉と焼山山荘(トイレは利用可) |
その他周辺情報 | ☆下山後の温泉 後生掛温泉 \500(シャンプー&ソープ完備) 宿泊・食事・買い物が出来ます |
写真
装備
個人装備 |
ザック
帽子
サングラス
グローブ
スパッツ
レインウェア
トレッキングポール
ナイフ
カメラ
ヘッドランプ
予備電池
GPS/コンパス/地形図/計画書
ファーストエイドキット
スマホ
昼食
行動食
飲料
タオル/着替等
|
---|---|
備考 | 虫除けスプレーがあると良かった |
感想
予てから計画していた焼山のイワカガミ群落。季節と天気も考えて今回の山行となりました。
焼山ルートは人気が高いのかハイカーが多く、特に団体様(20名前後のパーティー)が多く3〜4パーティーが見受けられました。
午前中は天気良く山行日和、我々が鬼ヶ城あたりで昼食を済ませ湯ノ沢へ下ってベコ谷地近くに入った午後1時ころに天気が怪しくなり雨が、雷鳴も伴う雨の中でベコ谷地を通過しました。しかし運良くその後はずっと樹林帯でレインウェアを着ることなく下山できました。
今回の山行、毛せん峠一体のイソツツジと焼山のイワカガミの群落がちょうど良いタイミングで観ることができて感動、思い出の山行となりました。
なんの予備知識も無いままに 引きづられて行きましたが、人気コースのようでハイカーがいっぱいでびっくりしました。 団体さんを抜いたり抜かれたりしつつ、その団体さんに写真を撮っていただいたり 楽しい山行となりました。
進むほどに見えてくる景色が変化に富んでいて、お花もたくさんで本当に充実していました。
帰りの温泉は、初めての後生掛温泉。木のお風呂〜♡にごり湯〜♡ちっと混んでいたけど ポッカポッカで極楽、極楽〜でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
玉川温泉〜焼山山頂〜名残峠〜鬼ヶ城〜毛せん峠〜後生掛温泉〜八幡平ビジターセンター
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
焼山周回コース(後生掛温泉〜焼山〜ベコ谷地〜ベコ谷地登山口〜後生掛温泉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雨が降ったようですが、それを感じさせない写真ですね。花がいっぱい咲いて景色もよく、とってもいい山行でした。特にイワカガミの群落が見事ですね。
次の山行も楽しみにしていますヨ。
me_ga_tenさん
いつもコメント頂きありがとうございます。
タイミング良くイワカガミの見頃の時期に行けてラッキーな山行でした。
日曜日ということもあり、登山者の数が多いコースですね。特に団体の行列が長くて大変。
写真を撮っていると追い越されてしまいます。後に付いて歩き、団体に混じってガイドの話を聞いたりしてました。(笑
後半、天気が崩れましたが殆ど樹林帯歩行だったのでカッパを出さずに下山でき、これもまたラッキーでした。
予定通り周回ルートを辿れてよかったですね!
雨もぎりぎりセーフでラッキーでしたね
登山道の状況がよくわかる写真が多くて、とても参考になりました。
私も同じコースをたどってみたいという気持ちが強くなってきました。
行くとなったら、予習をしっかりして臨みたいと思います!
slow_songさん
コメントありがとうございます。
雨が本降りになる前に下山できたのが救いですねぇ〜。カメラが濡れるとヤバイのでコンビニ袋を被せて歩きました。(笑
湯ノ沢へ下りる道は焼山山荘から分岐しています。ですが、湯ノ沢・ベコ谷地方面を記す案内はなかったと思います。登山道の両脇がロープで仕切られていますのでその道へ進みます。また湯ノ沢から登山道へ取り付く場所は赤ペンキに従って行けば大丈夫。その先ベコ谷地までの間は地熱発電の音を聞きながら変化に乏しく荒れて平坦な登山道が結構な距離で続き、正直な所飽きてきます。(笑
slow_songさんが行くときは虫の対策(蚊取線香や虫除け等)を携帯すると良いでしょう。
気温が上がってくると藪蚊が多くなり結果、同行者も同じく数カ所の献血を強いられてしまいました。(笑
参考になりましたでしょうか?
若干不安があった分岐地点と湯ノ沢についての情報、ありがたいです。
小心者で初めての山はいつも不安の方が大きいので、
詳しい説明とても助かります!
実を言うとまだ真夏の登山は経験がありません。(春と秋ばかりで)
そんなに虫がすごいんですね。。
しっかり虫対策していこうと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する