記録ID: 6642079
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
長井ダムから三体山
2024年04月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:38
距離 15.3km
登り 1,192m
下り 1,090m
6:37
176分
スタート地点
9:33
98分
コニゴリの頭
11:11
11:15
53分
爺岳
12:49
13:01
125分
爺岳
15:06
15:19
56分
水場
16:15
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り。平地の最低気温0℃、最高気温19℃。ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・序盤の杉林区間は地形が複雑で、さらに樹々で見えないため迷いやすいかも。下山時は気温上昇で花粉を発していて、鼻と唇周辺がおかしくなった。 ・婆岳〜爺岳の間は940m部分まで下りてから登り返した。爺岳直下に垂直の壁があり稜線伝いには進めない。藪を掴めば登れるかもしれないが、現地でよく見て一番安全なルートを採った。しかし婆岳南のトラバースも際どいところがあり怖かった。 |
写真
撮影機器:
感想
盆地のどこからでも見えるけど、他所の地域からはほとんど見えないし目立たないということで、地元の人向けの山だと思います。
残雪の状況と登りやすさが連動しているため、平地から雪の状況をよく見ていました。その意味でも地元の人しか適切な時期を選べません。
序盤の杉林の移動が大変だったので、時期がちょっと遅かったかな? 平地では菜の花とタンポポが地面を黄色に染めて桜が続々開花中なんですが、こうなると遅めなのかもしれません。
あまり早いと車道の除雪が進んでなくて自転車が使えないでしょう。
このように未知の山域に未知の歩行距離、大きな気温の変化、雪質の変化、それと連動したルートファインディングなどなど、いろいろ怖かったです。写真を撮る余裕はありませんでした。風がなかったのが幸いでした。
しかし爺岳からの遮るもののない南側の眺めは素晴らしいです。磐梯山まで見えるのが信じられません。吾妻から飯豊まではいつも見慣れた稜線で、そこからチョコンと飛び出た磐梯山ってのはここだけの眺めです。
このような達成感も地元の人だけのものじゃないかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する