ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 665353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

2015-06-23霊仙山

2015年06月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
7.9km
登り
788m
下り
790m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:35
合計
3:51
9:46
8
9:54
9:55
10
10:12
10:13
3
10:16
10:17
5
10:22
10:23
4
10:27
10:28
12
10:58
10:59
9
11:22
11:22
15
11:37
11:38
16
11:54
12:15
16
12:31
12:31
11
12:48
12:49
9
13:03
13:06
4
13:10
13:10
3
13:13
13:14
5
13:32
13:32
5
13:37
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
現在、上丹生コースは通行止め。90%以上の人が本日のコース(養樽場方面)を使うのでは。養樽場から登山口まで4キロ弱。車はちょっと狭いですが、通れます。軽ならなお良し。
コース状況/
危険箇所等
時々ぬかるみがあり、滑った後がありました。それ以外は特段危険は感じませんでした。ただし、上の方はだだっぴろいので、ガスの時など遭難の恐れもありそう。
その他周辺情報 ◎養樽場から3、4キロ下ったところに醒ヶ井水の駅という道の駅があり、綺麗なお手洗いがあります。ここが最終お手洗いくらいかな。土日だと山小屋かなやさんのお手洗いも利用できるかもしれません。(古いネット情報のため要確認)

◎養樽場は見るだけでも入場料がいるので、我々の中ではいまいちの施設。ただし、魚を沢山見られたり、ミニ水族館ぽいところがあったりするので、お子さまは喜ぶと思います。
釣りもしたことがありますが、そのときはあまり釣れませんでした。
くれケ畑コースから登りはじめます。車が4,5台ありました。
2015年06月23日 09:45撮影 by  SOL25, Sony
1
6/23 9:45
くれケ畑コースから登りはじめます。車が4,5台ありました。
登山ポスト設置用の建物がありました。トイレはないっぽい。
2015年06月23日 09:46撮影 by  SOL25, Sony
1
6/23 9:46
登山ポスト設置用の建物がありました。トイレはないっぽい。
5分ほどこんな林道を歩きます。
2015年06月23日 09:46撮影 by  SOL25, Sony
1
6/23 9:46
5分ほどこんな林道を歩きます。
昔集落があったとかで、割れた食器の一部がところどころに落ちていました。ちょっぴりもの悲しさを感じました。
2015年06月23日 09:49撮影 by  SOL25, Sony
2
6/23 9:49
昔集落があったとかで、割れた食器の一部がところどころに落ちていました。ちょっぴりもの悲しさを感じました。
大学の山小屋だそうです。そしてこの隣に山小屋かなやさんがありました。が、今日は誰もいなさそう。無人の飲み物販売機がありました。
2015年06月23日 09:54撮影 by  SOL25, Sony
6/23 9:54
大学の山小屋だそうです。そしてこの隣に山小屋かなやさんがありました。が、今日は誰もいなさそう。無人の飲み物販売機がありました。
この辺りから、ヒル下がりの情事の気配・・・
2015年06月23日 09:54撮影 by  SOL25, Sony
1
6/23 9:54
この辺りから、ヒル下がりの情事の気配・・・
これがかなやさんの手動販売機。山にしては許せる値段だと。ちゃんとこうやって置いてあるんだから、今も山小屋は営業中なのかな?下の青いポストにお金を入れるようです。
2015年06月23日 09:55撮影 by  SOL25, Sony
6/23 9:55
これがかなやさんの手動販売機。山にしては許せる値段だと。ちゃんとこうやって置いてあるんだから、今も山小屋は営業中なのかな?下の青いポストにお金を入れるようです。
登りが続きます。
2015年06月23日 09:59撮影 by  SOL25, Sony
3
6/23 9:59
登りが続きます。
汗拭き峠着。昼チェック完了し、再出発。
2015年06月23日 10:04撮影 by  SOL25, Sony
1
6/23 10:04
汗拭き峠着。昼チェック完了し、再出発。
三合目。
2015年06月23日 10:11撮影 by  SOL25, Sony
1
6/23 10:11
三合目。
生まれてはじめてヒル下がりの情事の洗礼を受け、意気消沈するsayakan。
2015年06月23日 10:38撮影 by  SOL25, Sony
3
6/23 10:38
生まれてはじめてヒル下がりの情事の洗礼を受け、意気消沈するsayakan。
見晴台。ここまでが辛かったー。登りばっかりで。
2015年06月23日 10:40撮影 by  SOL25, Sony
1
6/23 10:40
見晴台。ここまでが辛かったー。登りばっかりで。
6合目。ここからは樹林も切れてきて、気持ちよい草原歩き気分でした。
2015年06月23日 10:58撮影 by  SOL25, Sony
1
6/23 10:58
6合目。ここからは樹林も切れてきて、気持ちよい草原歩き気分でした。
時折青空も、、、。天気も何とかもってくれてるかな?
2015年06月23日 10:59撮影 by  SOL25, Sony
2
6/23 10:59
時折青空も、、、。天気も何とかもってくれてるかな?
さすが1000M級の山。奥深い。
2015年06月23日 11:05撮影 by  SOL25, Sony
3
6/23 11:05
さすが1000M級の山。奥深い。
気持ちよい草原歩きです。6合目まで頑張れば、こういう歩きが多くなるので、そこまでは頑張って!
2015年06月23日 11:07撮影 by  SOL25, Sony
6
6/23 11:07
気持ちよい草原歩きです。6合目まで頑張れば、こういう歩きが多くなるので、そこまでは頑張って!
7合目。
2015年06月23日 11:08撮影 by  SOL25, Sony
2
6/23 11:08
7合目。
お虎ノ池。神社もありました。
2015年06月23日 11:18撮影 by  SOL25, Sony
2
6/23 11:18
お虎ノ池。神社もありました。
鹿さんも沢山いましたよー。
2015年06月23日 11:19撮影 by  SOL25, Sony
5
6/23 11:19
鹿さんも沢山いましたよー。
経塚山到着!ここはこの看板があるだけで、三角点やベンチなどは見あたらず。
前回の霊仙は友達の登山靴破損により、ここまでで撤退しました。
2015年06月23日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:34
経塚山到着!ここはこの看板があるだけで、三角点やベンチなどは見あたらず。
前回の霊仙は友達の登山靴破損により、ここまでで撤退しました。
避難小屋が見えますね。
2015年06月23日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:34
避難小屋が見えますね。
いやーな雲が見えますが、、、天気は何とかもってくれました。雷注意報も出ていたからちょっと心配していたけど、良かった良かった。
2015年06月23日 11:36撮影 by  SOL25, Sony
3
6/23 11:36
いやーな雲が見えますが、、、天気は何とかもってくれました。雷注意報も出ていたからちょっと心配していたけど、良かった良かった。
登りたい山が沢山で、困りますねー。
2015年06月23日 11:36撮影 by  SOL25, Sony
2
6/23 11:36
登りたい山が沢山で、困りますねー。
なんか北アみたい!とプチ感動しながらの山歩き。楽しい楽しい。
2015年06月23日 11:38撮影 by  SOL25, Sony
4
6/23 11:38
なんか北アみたい!とプチ感動しながらの山歩き。楽しい楽しい。
最後の分岐看板。あとほんの少し。
2015年06月23日 11:50撮影 by  SOL25, Sony
1
6/23 11:50
最後の分岐看板。あとほんの少し。
雄大な景色。
2015年06月23日 11:52撮影 by  SOL25, Sony
4
6/23 11:52
雄大な景色。
◎年前のリベンジ霊仙登頂!
2015年06月23日 11:53撮影 by  SOL25, Sony
6
6/23 11:53
◎年前のリベンジ霊仙登頂!
乙カレー
2015年06月23日 11:53撮影 by  SOL25, Sony
4
6/23 11:53
乙カレー
天候不安定のため、さっさとお昼を食べて下山します。
2015年06月23日 11:55撮影 by  SOL25, Sony
2
6/23 11:55
天候不安定のため、さっさとお昼を食べて下山します。
天候があまり良くないこともあるけど、過ごしやすくてそれはとてもラッキーでした。
2015年06月23日 11:55撮影 by  SOL25, Sony
2
6/23 11:55
天候があまり良くないこともあるけど、過ごしやすくてそれはとてもラッキーでした。
・即席大根サラダ@ツナシーチキン入り。
・カップラーメン
・ラーメンの汁再利用でおにぎり投入で雑炊

のお昼ご飯。
2015年06月23日 12:02撮影 by  SOL25, Sony
1
6/23 12:02
・即席大根サラダ@ツナシーチキン入り。
・カップラーメン
・ラーメンの汁再利用でおにぎり投入で雑炊

のお昼ご飯。
新種のカップラーメンソーメン、我々の口には合わず(笑)やっぱカップ麺はラーメンやな。
2015年06月23日 12:02撮影 by  SOL25, Sony
2
6/23 12:02
新種のカップラーメンソーメン、我々の口には合わず(笑)やっぱカップ麺はラーメンやな。
では、そろそろ下山しましょ。
2015年06月23日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:12
では、そろそろ下山しましょ。
6,7合目から頂上までのこの草原歩きはほんと気持ちよかった。
2015年06月23日 12:14撮影 by  SOL25, Sony
3
6/23 12:14
6,7合目から頂上までのこの草原歩きはほんと気持ちよかった。
石灰が沢山ね。登山道には水晶っぽい石も沢山ありましたよ。
2015年06月23日 12:14撮影 by  SOL25, Sony
3
6/23 12:14
石灰が沢山ね。登山道には水晶っぽい石も沢山ありましたよ。
帰りはmjが見つけたショートカットコースを通ります。10分は短縮できたかも。
2015年06月23日 12:25撮影 by  SOL25, Sony
1
6/23 12:25
帰りはmjが見つけたショートカットコースを通ります。10分は短縮できたかも。
帰りは合計、4,5回滑りながら、、、汗拭き峠からはヒルクライムでダッシュして帰りました。
2015年06月23日 13:09撮影 by  SOL25, Sony
3
6/23 13:09
帰りは合計、4,5回滑りながら、、、汗拭き峠からはヒルクライムでダッシュして帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
コンパス 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 非常食 カメラ
備考 ヒルよけ・・・TT

感想

ひっさびさの平日大人だけ山行。直前に皆さんの予定が合い、行けることになりました。
霊仙は数年前、経塚山までで撤退した記憶があり、リベンジ・・・と思っていたところ。天気予報が一日不安定で、雷注意報も出ており、どうしようか迷ったのですが、気分はすでに霊仙だったため、「駄目なら途中で撤退すればいいや」と決行。
少し前に来た経験のあったhbに言わせると「ヒルなんて全然いなかったよ」とのことだったのですが、今日は今までの雨で地面がしめっていたことや本日の天候不安定による湿度高の状態で、ヒル様もうやうやしくお出まし。4人とも服やザックや腕にとりつかれました。が、血を吸われたのはあたしのみTT 生まれて初めてヒル様の求愛を受けました とさ
出血自体は割と早くとまったし、かゆくもないので、ヒルの耐性は持っているようです。が、気持ちいいものではありませんねー。
道も滑るところ多し!だし、子連れで来るなら、晴れが続いて道が乾燥した時期オンリーだなと思いました。
登山自体は、6合目までは登りが続き、しんどかったのですが、そこからは視界も開け、緩やかな草原道が多く、とっても清々しく歩けました。天候が心配だったため、最高点は踏んでいません。
いい時期をねらって子連れで来るにしても、、、6合目までの登りをどうやってごまかして登らせるかがポイントかな。
帰りは、ガス代の代わりにモスバーガーでコーヒー&オニオンリングをいただき。。。ごちそうさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら