ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 665895
全員に公開
ハイキング
関東

群馬県境 その3の2 根本山ー氷室山

2015年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
mikan335 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
12.4km
登り
1,067m
下り
754m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:18
合計
7:49
9:32
5
9:37
9:42
227
13:29
13:37
43
14:20
14:21
58
15:19
15:21
27
15:48
15:50
8
15:58
15:58
83
17:21
ゴール地点 氷室山登山口
県境その3の1から草木湖畔の国民宿舎に泊まって2日目。朝食バイキングは外せないのと、下山場所まで車をデポしにいったりで出発が大変おそくなった。根本山頂からかなりの雨。
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
不死熊橋 手前 県道337線起点 三境林道起点 広い駐車スペース
林道作原沢入線 氷室山登山口 1台程度スペースあり
コース状況/
危険箇所等
根本山 沢コースは ハイキングコースとなっているが、濡れていると高巻き道はかなり危険な匂い。子供連れでは行きたくない。根本山直下の県境は岩壁で我々には無理と判断し、尾根道にエスケープ 根本山から氷室山はハイキングコースだが道標が少ない。氷室山北 P1109 からの沢は、昔のコース図にあったということであり、降りてみたがあえて使う代物ではない。茨とキイチゴと、鹿止め柵x2。氷室山南のバンガロー方面下山口から降りるべき(少なくとも林道下山口には道があった)
その他周辺情報 作原沢入林道は、割と近日中に開通しそうな感じ。立派な舗装道ができている。宝生山東側で稜線をまたいで、群馬と栃木を結ぶ
不死熊橋手前 県道337線起点 三境林道起点
駐車スペース
1
不死熊橋手前 県道337線起点 三境林道起点
駐車スペース
車止め横から不死熊橋方面の林道へ進む
1
車止め横から不死熊橋方面の林道へ進む
古びたコース案内図
1
古びたコース案内図
不死熊橋 どんだけ熊がいんねん! という感じの橋
山レコのほかのかたの記録によるとこれから行く稜線上に、日曜日に熊が出たとか。
1
不死熊橋 どんだけ熊がいんねん! という感じの橋
山レコのほかのかたの記録によるとこれから行く稜線上に、日曜日に熊が出たとか。
登山口は のっけからトラロープ
1
登山口は のっけからトラロープ
これはカエデ? これだけの大木は初めて見ました。秋はどんなにきれいでしょうか。
1
これはカエデ? これだけの大木は初めて見ました。秋はどんなにきれいでしょうか。
かなりの高さを高巻く。昨夜降った雨で足元が滑ってちょっと危険
1
かなりの高さを高巻く。昨夜降った雨で足元が滑ってちょっと危険
沢沿いまで戻ってきた、沢登りしても そんなに難しくなさそうで気持ちよさそう
1
沢沿いまで戻ってきた、沢登りしても そんなに難しくなさそうで気持ちよさそう
ヒラノキ沢の道標 枝沢の名前?
1
ヒラノキ沢の道標 枝沢の名前?
枝沢を埋める落ち葉の絨毯
1
枝沢を埋める落ち葉の絨毯
岩の上に頑張って根をはる大木
1
岩の上に頑張って根をはる大木
今日は大分水量が多いようだが、それでも上流にいくにつれ少なくなってきた。とても美しい自然林の中の谷。野鳥も多い。
1
今日は大分水量が多いようだが、それでも上流にいくにつれ少なくなってきた。とても美しい自然林の中の谷。野鳥も多い。
へつりも足元が滑って若干こわい
1
へつりも足元が滑って若干こわい
大きな「ハイキングコース」という看板がたっているが、雨のあとは岩が滑るし、いわゆるハイキングコースではないよな
1
大きな「ハイキングコース」という看板がたっているが、雨のあとは岩が滑るし、いわゆるハイキングコースではないよな
写真じゃよくわからないけど、落ちたら怪我できるだけのそこそこの高さはある。しかもコケのついた岩は滑る
1
写真じゃよくわからないけど、落ちたら怪我できるだけのそこそこの高さはある。しかもコケのついた岩は滑る
信仰の山らしく、石祠が。一礼
1
信仰の山らしく、石祠が。一礼
燈籠 なのかな? 火は入らないし違うか。
1
燈籠 なのかな? 火は入らないし違うか。
県境沢との分岐地点。 山アジサイのお庭
1
県境沢との分岐地点。 山アジサイのお庭
県境沢はこの先。
1
県境沢はこの先。
横の枝尾根に逃げる。ギンリョウソウみっけ。
1
横の枝尾根に逃げる。ギンリョウソウみっけ。
ギンリョウソウの群叢。このあと、稜線上にいっても ずっと
そこ、ここにギンリョウソウが咲いている。
1
ギンリョウソウの群叢。このあと、稜線上にいっても ずっと
そこ、ここにギンリョウソウが咲いている。
P1041 東のコルに到達して、登山道にでた。ここから登山道は根本山南西稜までトラバースだが途中で県境にちょっとだけ復帰して、根本山へ直登。 お目当ての 県境界に至った。
1
P1041 東のコルに到達して、登山道にでた。ここから登山道は根本山南西稜までトラバースだが途中で県境にちょっとだけ復帰して、根本山へ直登。 お目当ての 県境界に至った。
根本山山頂 普段は三角点以外は眼中にないんだけど。今日は県境界が嬉しい。
1
根本山山頂 普段は三角点以外は眼中にないんだけど。今日は県境界が嬉しい。
神社跡 雨本降り、かなり強く降る。雨宿りができると期待したけど、できなかった。雷が鳴らないだけ幸運
1
神社跡 雨本降り、かなり強く降る。雨宿りができると期待したけど、できなかった。雷が鳴らないだけ幸運
宝生山の 西側に立派な舗装林道が到達している。まだ開通していないが、近日開通の模様。
1
宝生山の 西側に立派な舗装林道が到達している。まだ開通していないが、近日開通の模様。
宝生山山頂 本日山行唯一三角点
1
宝生山山頂 本日山行唯一三角点
自称氷室山 実はこちらが元祖なのかもしれない。
1
自称氷室山 実はこちらが元祖なのかもしれない。
陣地方面への分岐
1
陣地方面への分岐
水場5分位 黒坂石 120分〜150分 バンガローテント村 
と書いてある。あとでみた国土地理院最新地図によれば ここから行けば 氷室山登山口に降りる。
1
水場5分位 黒坂石 120分〜150分 バンガローテント村 
と書いてある。あとでみた国土地理院最新地図によれば ここから行けば 氷室山登山口に降りる。
氷室山神社
現 真正(国土地理院認定)氷室山。 看板の多さで勝っている。
1
現 真正(国土地理院認定)氷室山。 看板の多さで勝っている。
P1109 ここで左折
1
P1109 ここで左折
ここに降りてきた。車をデポしたときに、地図で確認しておけば絶対降りてこなかったろう
1
ここに降りてきた。車をデポしたときに、地図で確認しておけば絶対降りてこなかったろう
〜10m東となりの氷室山登山口。ここに降りてくると思っていた。
1
〜10m東となりの氷室山登山口。ここに降りてくると思っていた。
撮影機器:

装備

個人装備
ピッケル(泥壁用)

感想

こんなところに低山だけど良い山が。自然が豊富で、これで展望があればいうことなしだったんですけど。
富澤ガイド山旅クラブの企画でした。こちらもご覧ください。
https://yamanogaido-tommy.at.webry.info/201506/article_6.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら