ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 666035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山

2015年06月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:46
距離
4.8km
登り
864m
下り
661m

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:40
合計
5:46
6:48
66
7:54
0:00
16
8:10
8:20
24
H1440m付近
8:44
0:00
16
9:00
0:00
12
9:12
0:00
24
9:36
10:06
15
早池峰山
10:21
0:00
8
10:29
0:00
16
剣ヶ峰分岐
10:45
0:00
48
11:33
0:00
61
五合目・御金蔵
12:34
小田越
天候 薄曇
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き)JR新花巻駅⇒大迫(ホテル送迎車)、大迫バスターミナル⇒河原坊(岩手県交通バス)
帰り)小田越⇒大迫⇒新花巻駅(ホテル送迎車)
コース状況/
危険箇所等
河原坊からの正面コース、何度かの渡渉を繰り返す。頭垢離(コウベコウリ)を越えると蛇紋岩の急な岩場となる。いずれも雨の後は要注意となる。
下山の小田越コースもほぼ同じくガレ場の下りとなる。
トイレは河原坊と小田越の登山口にある。頂上の避難小屋に携帯トイレの販売もある。
その他周辺情報 大迫のホテル(ベルンドルフ)の平日登山パックを利用した。新幹線の新花巻駅と登山口間の交通が効率的になる(一部路線バス利用)
同じホテルに日帰り湯がある(利用料500円、前日泊り客は半額)
河原ノ坊登山口
2015年06月23日 06:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 6:46
河原ノ坊登山口
樹林帯を行く
2015年06月23日 07:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 7:02
樹林帯を行く
タニウツギ
2015年06月23日 07:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 7:14
タニウツギ
カラマツソウ
2015年06月23日 07:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 7:25
カラマツソウ
キバナノコマノツメ、黄色のスミレ
2015年06月23日 07:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 7:52
キバナノコマノツメ、黄色のスミレ
頭垢離付近、かっては垢離場と称して昔身を浄めた場所とある
2015年06月23日 07:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 7:54
頭垢離付近、かっては垢離場と称して昔身を浄めた場所とある
ミヤマオダマキ
2015年06月23日 07:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 7:56
ミヤマオダマキ
ハクサンチドリ
2015年06月23日 08:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 8:02
ハクサンチドリ
高度が上がるに従って対面の薬師岳が見える
2015年06月23日 08:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:15
高度が上がるに従って対面の薬師岳が見える
ミヤマアズマギク
2015年06月23日 08:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:26
ミヤマアズマギク
待望のハヤチネウスユキソウが目に入る
2015年06月23日 08:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/23 8:31
待望のハヤチネウスユキソウが目に入る
ナンブトラノオ、これも早池峰のみの固有種
2015年06月23日 08:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/23 8:27
ナンブトラノオ、これも早池峰のみの固有種
ガレ場を登り
2015年06月23日 08:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:33
ガレ場を登り
御座走りを通過し
2015年06月23日 08:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:44
御座走りを通過し
その上の巨大な一枚岩をロープを伝って登る
2015年06月23日 08:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 8:45
その上の巨大な一枚岩をロープを伝って登る
あちらこちらにハヤチネウスユキソウが
2015年06月23日 08:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 8:51
あちらこちらにハヤチネウスユキソウが
お花畑は色とりどり
2015年06月23日 08:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:51
お花畑は色とりどり
打石の巨石
2015年06月23日 09:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 9:01
打石の巨石
ナンブイヌナズナ、本州は早池峰のみ
2015年06月23日 09:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 9:12
ナンブイヌナズナ、本州は早池峰のみ
千丈ヶ岩を抜け
2015年06月23日 09:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:12
千丈ヶ岩を抜け
急な岩場を登って
2015年06月23日 09:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:20
急な岩場を登って
はるか下方に河原ノ坊が見える
2015年06月23日 09:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 9:26
はるか下方に河原ノ坊が見える
コイワカガミとキバナノコマノツメ
2015年06月23日 09:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 9:32
コイワカガミとキバナノコマノツメ
ハイマツの中、チングルマやミヤマシオガマ、ミヤマアズマギクのお花畑
2015年06月23日 09:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:34
ハイマツの中、チングルマやミヤマシオガマ、ミヤマアズマギクのお花畑
早池峰山頂上、左のオレンジ色の建物は早池峰神社の奥宮
2015年06月23日 09:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:38
早池峰山頂上、左のオレンジ色の建物は早池峰神社の奥宮
頂点から南側を見る、建物は頂上避難小屋
2015年06月23日 09:39撮影
6/23 9:39
頂点から南側を見る、建物は頂上避難小屋
北西側展望、蛇紋岩に覆われている
2015年06月23日 09:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:39
北西側展望、蛇紋岩に覆われている
こちらはその西側展望
2015年06月23日 09:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 9:40
こちらはその西側展望
イワベンケイ
2015年06月23日 09:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 9:43
イワベンケイ
これが頂上
2015年06月23日 09:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 9:43
これが頂上
岩の間からミヤマアズマギク、向こうにミヤマキンバイ
2015年06月23日 10:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:09
岩の間からミヤマアズマギク、向こうにミヤマキンバイ
そのミヤマキンバイ
2015年06月23日 10:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:09
そのミヤマキンバイ
チングルマ
2015年06月23日 10:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 10:10
チングルマ
頂上付近の岩の間にタカネザクラ(ミネザクラ)が見られる
2015年06月23日 10:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:11
頂上付近の岩の間にタカネザクラ(ミネザクラ)が見られる
頂上付近の木道、まだ春の佇まい
2015年06月23日 10:13撮影
1
6/23 10:13
頂上付近の木道、まだ春の佇まい
コバイケイソウ、花はまだまだ
2015年06月23日 10:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:15
コバイケイソウ、花はまだまだ
頂上直下から避難小屋を見る
2015年06月23日 10:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:16
頂上直下から避難小屋を見る
ツマトリソウ
2015年06月23日 10:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:17
ツマトリソウ
ミヤマシオガマの色が濃い
2015年06月23日 10:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 10:19
ミヤマシオガマの色が濃い
門馬コース分岐点
2015年06月23日 10:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:21
門馬コース分岐点
御田植場の自然庭園を行く
2015年06月23日 10:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 10:23
御田植場の自然庭園を行く
ハイマツの間にタカネザクラ、こちらは緑の葉
2015年06月23日 10:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:26
ハイマツの間にタカネザクラ、こちらは緑の葉
イワウメ
2015年06月23日 10:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:28
イワウメ
天狗の滑り岩の鉄梯子、勾配が緩くどうやって降りようかと迷う
2015年06月23日 10:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 10:45
天狗の滑り岩の鉄梯子、勾配が緩くどうやって降りようかと迷う
ガレ場を下っていく、下方は竜ヶ馬場から小田越、向こうは薬師岳
2015年06月23日 10:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:51
ガレ場を下っていく、下方は竜ヶ馬場から小田越、向こうは薬師岳
もう一つ、ナンブトラノオ
2015年06月23日 10:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 10:56
もう一つ、ナンブトラノオ
頂上方向を見上げると
2015年06月23日 11:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 11:01
頂上方向を見上げると
竜ヶ馬場から小田越方面
2015年06月23日 11:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 11:02
竜ヶ馬場から小田越方面
ハヤチネウスユキソウが
2015年06月23日 11:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/23 11:41
ハヤチネウスユキソウが
竜ヶ馬場から頂上方向を見上げる
2015年06月23日 11:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 11:32
竜ヶ馬場から頂上方向を見上げる
五合目、御金蔵付近から小田越を見下ろす
2015年06月23日 11:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:34
五合目、御金蔵付近から小田越を見下ろす
そしてハヤチネウスユキソウの見納め、白のボリューム感が何とも言えず素晴らしい
2015年06月23日 11:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/23 11:46
そしてハヤチネウスユキソウの見納め、白のボリューム感が何とも言えず素晴らしい

感想

ハヤチネウスユキソウがそろそろ盛りだという便りを見て岩手の早池峰山に出かけた。
ホテルの登山パックで大迫に前泊し、早朝の路線バスで河原坊に。バスは他に乗客はなく貸切状態だったが、河原坊ではマイカーでそれなりに賑わっていた。
始めは樹林帯の中の沢沿いの道、ここから早くも色とりどりの花々を眺めながら楽しく歩ける。何度か渡渉を繰り返して標高1350m付近の頭垢離(こうべごおり)に着くともう森林限界を越える。この上は急な岩の道が待っているが、そこは高山植物の世界だ。
さっそくハヤチネウスユキソウが迎えてくれる。そしてもう一つの固有種のナンブトラノオも。
コースは蛇紋岩の急な岩場で、特徴のある巨石を巡る道だが、ナンブイズナズナやコイワカガミなど、次々に現れる高山植物に魅せられ、疲れをあまり感じさせない。北アルプスなどと比べてミヤマシオガマなど花の色が濃い印象だ。
頂上は思ったより広く、岩の上に早池峰神社の奥宮や観音像などがあって修験の山を思い起こさせてくれる。
天気は薄曇りというところで岩手山など北方の遠望はきかないが、頂上付近の台地上に覆われた岩々の景観は見せてくれる。この辺りのハヤチネウスユキソウはまだ蕾状態だが、イワベンケイやミヤマアズマギクなど華やかな花が主役不在を補ってくれる。
頂上で早めの昼食をとって西側の道に行く。直下は湿地帯で木道を行く。
その先、御田植場の自然庭園は気持ちの良いところだ。やがてガレ場の急坂となるが、高山植物の花々は途切れることはない。下るにつれてハヤチネウスウキソウも活発に咲いている。時間に余裕があり、写真を撮りながらののんびり歩きとなった。
このあと竜ケ馬場の緑の草原から終点の小田越に向かって下って行った。
早池峰山は2000m級の山ながら全山いたるところで様々な高山植物を見られる、その意味で評判通りの花の名山だと思う。その中でも、やはりハヤチネウスユキソウに出会えたこと、一般のウスユキソウと異なるその可憐な白のボリューム感に魅惑され、遠く岩手まで足を延ばした甲斐のある山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら