ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 666109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

浅草岳(らぁらら〜ぁ♪お花畑に〜ぃ♪♪・・六十里越からヒメサユリ〜ぃ恋いこがれて今年も逢いにゆく!))

2015年06月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
14.9km
登り
1,483m
下り
1,482m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
0:35
合計
9:15
6:23
143
8:46
8:47
47
9:34
9:36
65
10:41
10:42
31
11:13
11:25
15
11:40
11:48
20
12:08
12:16
31
12:47
12:48
61
13:49
13:51
23
14:14
14:14
84
天候 小雨→ガスに包まれ→ちょっぴり晴れ間ものぞいたお天気^^;
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は六十里越からヒメサユリを愛でる山旅です!
2015年06月22日 06:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/22 6:22
今日は六十里越からヒメサユリを愛でる山旅です!
小雨降る中、雪椿、来春に向かう潤いの園!
2015年06月22日 06:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/22 6:35
小雨降る中、雪椿、来春に向かう潤いの園!
タニウツギ咲く登山道を歩きます、小雨パラパラ降ってました!
2015年06月22日 06:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/22 6:36
タニウツギ咲く登山道を歩きます、小雨パラパラ降ってました!
ひんやり空気が流れてきました!
2015年06月22日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/22 6:38
ひんやり空気が流れてきました!
最初の分岐です。左へ進みます!
2015年06月22日 06:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/22 6:48
最初の分岐です。左へ進みます!
ブナ樹林帯の幻想の時〜ぃ(^^)
2015年06月22日 06:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/22 6:58
ブナ樹林帯の幻想の時〜ぃ(^^)
おっとコケイランさんに出逢いましたよ!今年お初です(^_^)v
2015年06月22日 07:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
6/22 7:03
おっとコケイランさんに出逢いましたよ!今年お初です(^_^)v
深き森を、テクテクと登っていきます!
2015年06月22日 07:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 7:18
深き森を、テクテクと登っていきます!
ツルアジサイ?が森の深き年月と深き心を演出してくれました(^_-)
2015年06月22日 07:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/22 7:19
ツルアジサイ?が森の深き年月と深き心を演出してくれました(^_-)
おお、銀ちゃん、水滴のお鼻・・・^^;、ワンちゃんの顔みたい(^^)
2015年06月22日 07:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/22 7:22
おお、銀ちゃん、水滴のお鼻・・・^^;、ワンちゃんの顔みたい(^^)
マイクロウエーブ〜ぅ!、ゴジラが通るよ〜ぉ、うそうそ〜ぉ(^^)
2015年06月22日 07:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 7:23
マイクロウエーブ〜ぅ!、ゴジラが通るよ〜ぉ、うそうそ〜ぉ(^^)
マイクロウエーブから林道を進みます!
2015年06月22日 07:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 7:25
マイクロウエーブから林道を進みます!
ホウチャクソウ〜ぉ、じっと見つめているとつかまりそう〜ぉ^^;
2015年06月22日 07:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/22 7:25
ホウチャクソウ〜ぉ、じっと見つめているとつかまりそう〜ぉ^^;
ツボスミレちゃん、純粋な表情が大好きです(^-^)
2015年06月22日 07:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/22 7:27
ツボスミレちゃん、純粋な表情が大好きです(^-^)
タニウツギ〜ぃ、頬染めて見つめてく〜ぅ!
2015年06月22日 07:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/22 7:28
タニウツギ〜ぃ、頬染めて見つめてく〜ぅ!
こんな所を歩いていくよ〜ぉ!雨止んできた〜ぁ!
2015年06月22日 07:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 7:31
こんな所を歩いていくよ〜ぉ!雨止んできた〜ぁ!
ここでも出逢ったコケイラン!群生する姿で見てみたい〜!
2015年06月22日 07:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 7:39
ここでも出逢ったコケイラン!群生する姿で見てみたい〜!
なんじゃこれ〜ぁ、もじゃもじゃ〜ぁ。でも可愛いね(^^)
2015年06月22日 07:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
6/22 7:42
なんじゃこれ〜ぁ、もじゃもじゃ〜ぁ。でも可愛いね(^^)
おお、ユキザサ発見(^_^)v
2015年06月22日 07:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/22 7:43
おお、ユキザサ発見(^_^)v
雨露におもおも、コブシちゃん!
2015年06月22日 07:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 7:44
雨露におもおも、コブシちゃん!
ムシカリもしっとり〜ぃ!
2015年06月22日 07:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 7:46
ムシカリもしっとり〜ぃ!
うわ〜ぁ、すげ〜ぇ、満開じゃ〜ぁ(*^_^*)
2015年06月22日 07:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/22 7:47
うわ〜ぁ、すげ〜ぇ、満開じゃ〜ぁ(*^_^*)
分岐です。お山の稜線に向かっていきます!
2015年06月22日 07:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 7:48
分岐です。お山の稜線に向かっていきます!
シオデジャネイロ〜ぉ(^^;)、リオでしょ!
これ食べれるの?、山のグリーンアスパラなの?
2015年06月22日 07:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/22 7:52
シオデジャネイロ〜ぉ(^^;)、リオでしょ!
これ食べれるの?、山のグリーンアスパラなの?
舞姫のマイズルソウ〜ぉ(*^_^*)
2015年06月22日 07:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/22 7:54
舞姫のマイズルソウ〜ぉ(*^_^*)
チゴユリさん、今日はしっとりお姉様〜ぁ!
2015年06月22日 07:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/22 7:54
チゴユリさん、今日はしっとりお姉様〜ぁ!
ツバメオモト〜ぉ、艶やかな葉っぱにくるまれてここに咲く〜ぅ!
2015年06月22日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
6/22 7:56
ツバメオモト〜ぉ、艶やかな葉っぱにくるまれてここに咲く〜ぅ!
う〜ん、友情表現ツクバネソウ〜!
2015年06月22日 08:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/22 8:04
う〜ん、友情表現ツクバネソウ〜!
タニギキョウさんこんちは!、いっぱいいたけど、お花は雨で閉じているものばっかでした(^^;)
2015年06月22日 08:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/22 8:04
タニギキョウさんこんちは!、いっぱいいたけど、お花は雨で閉じているものばっかでした(^^;)
サンカヨウ〜、雨に濡れても透きとおる気持ちがあった〜ぁ(~o~)!
2015年06月22日 08:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
6/22 8:09
サンカヨウ〜、雨に濡れても透きとおる気持ちがあった〜ぁ(~o~)!
雨上がりの喜び〜ぃ!ミヤマカタバミさん(^_^)
2015年06月22日 08:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/22 8:10
雨上がりの喜び〜ぃ!ミヤマカタバミさん(^_^)
雨に濡れてイイ感じ〜ぃの樹林帯!
2015年06月22日 08:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/22 8:12
雨に濡れてイイ感じ〜ぃの樹林帯!
いました、いました。寄り添って語り合うウスバサイシン!
2015年06月22日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
6/22 8:14
いました、いました。寄り添って語り合うウスバサイシン!
イワカガミさん、しっとり濡れて、忠実なる愛〜ぃ(*^_^*)
2015年06月22日 08:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/22 8:36
イワカガミさん、しっとり濡れて、忠実なる愛〜ぃ(*^_^*)
壊れかけたイワナシちゃん、よく頑張ったね〜(^^;)
2015年06月22日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/22 8:39
壊れかけたイワナシちゃん、よく頑張ったね〜(^^;)
樹林帯から稜線に出ました〜ぁ、稜線はガスに覆われていました〜ぁ、あちゃ〜ぁ(*_*)
2015年06月22日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/22 8:42
樹林帯から稜線に出ました〜ぁ、稜線はガスに覆われていました〜ぁ、あちゃ〜ぁ(*_*)
でも、足下では初夏の共演がありました〜ぁ!
2015年06月22日 08:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/22 8:40
でも、足下では初夏の共演がありました〜ぁ!
ほあらほら賑やかでしょう〜ぉ、アカモノさん大乱舞〜ぅ!
2015年06月22日 08:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/22 8:41
ほあらほら賑やかでしょう〜ぉ、アカモノさん大乱舞〜ぅ!
ゴゼンタチバナさんもほらね〜ぇ!
2015年06月22日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/22 8:42
ゴゼンタチバナさんもほらね〜ぇ!
こんな感じに〜、ず〜っと続くよお花の小径〜ぃ!
2015年06月22日 08:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/22 8:43
こんな感じに〜、ず〜っと続くよお花の小径〜ぃ!
でも、進む先にはガスガスが〜ぁ!何〜んも見えね〜(-_-;)
2015年06月22日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/22 8:47
でも、進む先にはガスガスが〜ぁ!何〜んも見えね〜(-_-;)
そして、きた〜ぁ、1年ぶりの再会です(*^_^*)
先ずは横顔から!
2015年06月22日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/22 8:47
そして、きた〜ぁ、1年ぶりの再会です(*^_^*)
先ずは横顔から!
そして、ウラジロヨウラクと水滴の共演、ほんでもってヒメサユリとの競演です(^_^)v
2015年06月22日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
6/22 8:48
そして、ウラジロヨウラクと水滴の共演、ほんでもってヒメサユリとの競演です(^_^)v
うわ〜ぁ、今年も逢えたね〜ぇ!今年は水滴ばっちり〜ぃ、イイ笑顔だ〜ぁ(*^_^*)
2015年06月22日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
6/22 8:48
うわ〜ぁ、今年も逢えたね〜ぇ!今年は水滴ばっちり〜ぃ、イイ笑顔だ〜ぁ(*^_^*)
ネバリノギランの穂!
2015年06月22日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/22 8:49
ネバリノギランの穂!
南岳を過ぎると、ヒメサユリロードが待っていました!
2015年06月22日 08:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
6/22 8:50
南岳を過ぎると、ヒメサユリロードが待っていました!
霧に包まれて、雨露に包まれて、とってもおしゃま〜ぁ!
2015年06月22日 08:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
6/22 8:51
霧に包まれて、雨露に包まれて、とってもおしゃま〜ぁ!
あらあら、貴方も超ステキ〜ぃ!潤いばっちり〜ぃ(^-^)
2015年06月22日 08:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/22 8:52
あらあら、貴方も超ステキ〜ぃ!潤いばっちり〜ぃ(^-^)
あれ、誰ざんしょ^^;
2015年06月22日 08:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 8:53
あれ、誰ざんしょ^^;
どんどん進むよ〜ぉ、何〜んも見えないけど(>_<)
でも心の目で見ちゃうんね〜、あっ浅草岳の頂上だ(?_?)
2015年06月22日 08:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/22 8:55
どんどん進むよ〜ぉ、何〜んも見えないけど(>_<)
でも心の目で見ちゃうんね〜、あっ浅草岳の頂上だ(?_?)
ゴゼンタチバナさんは、何時までも私についてきました!いっぱ〜ぃ!(^^)!
2015年06月22日 08:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/22 8:56
ゴゼンタチバナさんは、何時までも私についてきました!いっぱ〜ぃ!(^^)!
あれれ、このツクバネさん、葉っぱ5枚あるよ〜ぉ(^^;)
2015年06月22日 09:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/22 9:04
あれれ、このツクバネさん、葉っぱ5枚あるよ〜ぉ(^^;)
気にしない気にしない、ヒメサユリちゃんが笑ってら〜ぁ!
2015年06月22日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/22 9:07
気にしない気にしない、ヒメサユリちゃんが笑ってら〜ぁ!
おお、おいらと背比べ〜ぇ!高っ(@_@)
2015年06月22日 09:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/22 9:09
おお、おいらと背比べ〜ぇ!高っ(@_@)
う〜ん、ほっぺスリスリしちゃいたい〜(^^;)
2015年06月22日 09:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 9:10
う〜ん、ほっぺスリスリしちゃいたい〜(^^;)
進んでも進んでもヒメサユリ〜ぃ!
2015年06月22日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/22 9:13
進んでも進んでもヒメサユリ〜ぃ!
あれ〜、少しだけ晴れてきたかな〜ぁ、気のせいか(^_^;)
2015年06月22日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/22 9:14
あれ〜、少しだけ晴れてきたかな〜ぁ、気のせいか(^_^;)
おおっと、ミツバオウレン様に出逢いましたよ!
2015年06月22日 09:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/22 9:16
おおっと、ミツバオウレン様に出逢いましたよ!
その瞳に恋しちゃう〜(^_^)v
2015年06月22日 09:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/22 9:15
その瞳に恋しちゃう〜(^_^)v
キバナスミレちゃんかな?
ほのかな感じに咲いていました(^_^)v
2015年06月22日 09:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/22 9:17
キバナスミレちゃんかな?
ほのかな感じに咲いていました(^_^)v
まつげばっちりツマトリさん(^^;)
2015年06月22日 09:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/22 9:18
まつげばっちりツマトリさん(^^;)
少しずつ少しずつ晴れてくる感じ〜ぃ!
2015年06月22日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/22 9:37
少しずつ少しずつ晴れてくる感じ〜ぃ!
でも、足下ではとっても賑やか〜ぁ!ヒメサユリ〜ぃ!
2015年06月22日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
6/22 9:40
でも、足下ではとっても賑やか〜ぁ!ヒメサユリ〜ぃ!
今日という日に感謝した〜ぁ!
2015年06月22日 09:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 9:40
今日という日に感謝した〜ぁ!
きた〜ぁ、このまま晴れてくれ〜ぇ!(^^)!
2015年06月22日 09:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/22 9:42
きた〜ぁ、このまま晴れてくれ〜ぇ!(^^)!
ゴゼンタチバナさんをバックにヒメサユリ〜ぃ!
2015年06月22日 09:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 9:42
ゴゼンタチバナさんをバックにヒメサユリ〜ぃ!
こらぼ〜ぉ!、こんな光景は何時でも見れた〜ぁ!
2015年06月22日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/22 9:45
こらぼ〜ぉ!、こんな光景は何時でも見れた〜ぁ!
うんうん、浅草岳山頂方面、もう少し〜ぃ!
2015年06月22日 09:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/22 9:46
うんうん、浅草岳山頂方面、もう少し〜ぃ!
急峻な谷間も見えてきた〜ぁ!(^^)!
2015年06月22日 09:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/22 9:48
急峻な谷間も見えてきた〜ぁ!(^^)!
ほら〜ぁ、これで太陽が出てきたら、おいらは本当の晴れ男じゃ〜ぁ(^-^)
2015年06月22日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/22 9:52
ほら〜ぁ、これで太陽が出てきたら、おいらは本当の晴れ男じゃ〜ぁ(^-^)
あらら〜ぁ、真っ白な擬宝珠〜ぃ!こんちは!
2015年06月22日 09:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
6/22 9:53
あらら〜ぁ、真っ白な擬宝珠〜ぃ!こんちは!
あんなに遠くに〜ぃシラネアオイ〜ぃ(^^;)
2015年06月22日 09:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 9:54
あんなに遠くに〜ぃシラネアオイ〜ぃ(^^;)
なんか可愛いね〜ぇ!ヨツバムグラ?、いっぱい咲いてたよ!
2015年06月22日 09:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/22 9:57
なんか可愛いね〜ぇ!ヨツバムグラ?、いっぱい咲いてたよ!
あれれ、里の花と違うの〜ぉ、ツクバキンモンソウかな?
2015年06月22日 10:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/22 10:01
あれれ、里の花と違うの〜ぉ、ツクバキンモンソウかな?
カラマツソウで〜す(^-^)
2015年06月22日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/22 10:06
カラマツソウで〜す(^-^)
なんだろね〜ぇ、去年も分からなかったな〜ぁ(^^;)
2015年06月22日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/22 10:10
なんだろね〜ぇ、去年も分からなかったな〜ぁ(^^;)
サラサドウダンの夢〜ぇ!、空は曇っていても心晴れ晴れ〜ぇ(^^)
2015年06月22日 10:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/22 10:14
サラサドウダンの夢〜ぇ!、空は曇っていても心晴れ晴れ〜ぇ(^^)
怖〜ぃ、谷間が晴れてきた〜ぁ!、奥に田子倉湖が少しだけ見える〜ぅ(^^)
2015年06月22日 10:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/22 10:18
怖〜ぃ、谷間が晴れてきた〜ぁ!、奥に田子倉湖が少しだけ見える〜ぅ(^^)
オノエのランちゃん!、再び雨降ってきたんだけど〜ぉ(^_^;)
2015年06月22日 10:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
6/22 10:27
オノエのランちゃん!、再び雨降ってきたんだけど〜ぉ(^_^;)
狢沢カッチから、浅草岳、またガスにおおわれちゃった!もお〜ぉ(>_<)
2015年06月22日 10:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 10:40
狢沢カッチから、浅草岳、またガスにおおわれちゃった!もお〜ぉ(>_<)
カッパ着て、傘差して、意地でも写真撮ってやる〜ぅ!
2015年06月22日 10:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 10:44
カッパ着て、傘差して、意地でも写真撮ってやる〜ぅ!
でも、直ぐに雨は止みました〜ぁ、せっかくカッパ着たのに〜ぃ!
2015年06月22日 10:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 10:48
でも、直ぐに雨は止みました〜ぁ、せっかくカッパ着たのに〜ぃ!
でも、イイ光景〜ぇに出逢いました。シシウドとキスゲ〜ぇ!、ガスと雪渓と贅沢な構図〜ぅ!
2015年06月22日 10:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 10:51
でも、イイ光景〜ぇに出逢いました。シシウドとキスゲ〜ぇ!、ガスと雪渓と贅沢な構図〜ぅ!
あら、トキソウちゃんじゃん!こんちは!いや〜お淑やか〜ぁ!
2015年06月22日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/22 10:54
あら、トキソウちゃんじゃん!こんちは!いや〜お淑やか〜ぁ!
ツクバネウツギさんですか!
2015年06月22日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/22 10:54
ツクバネウツギさんですか!
雨露が姫様のお眠むを邪魔している〜ぅ!
2015年06月22日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/22 10:55
雨露が姫様のお眠むを邪魔している〜ぅ!
こらぼ〜ぉ!、こんな光景は、ここだけだった〜ぁ!
2015年06月22日 10:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
6/22 10:56
こらぼ〜ぉ!、こんな光景は、ここだけだった〜ぁ!
おお、振り返る稜線〜ん!いいぞいいぞ〜ぉ!もっと晴れろ〜ぉ!
2015年06月22日 10:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 10:59
おお、振り返る稜線〜ん!いいぞいいぞ〜ぉ!もっと晴れろ〜ぉ!
ベニサラサ〜ぁ、あまりにも濃厚な色合いにドッキリ〜ぃ!(^^)
2015年06月22日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/22 11:00
ベニサラサ〜ぁ、あまりにも濃厚な色合いにドッキリ〜ぃ!(^^)
さあ、間もなく前岳ですよ〜ぉ!、それでもヒメサユリ〜ぃ!
2015年06月22日 11:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 11:05
さあ、間もなく前岳ですよ〜ぉ!、それでもヒメサユリ〜ぃ!
見つめ合って語り合って、今日はおいらの恋人だね!
2015年06月22日 11:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
6/22 11:10
見つめ合って語り合って、今日はおいらの恋人だね!
前岳を過ぎると桜曽根との分岐です!
まだ雪渓が残っていました。足下ぐちゃぐちゃ〜ぁ(^^;)
2015年06月22日 11:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 11:17
前岳を過ぎると桜曽根との分岐です!
まだ雪渓が残っていました。足下ぐちゃぐちゃ〜ぁ(^^;)
でも、いた〜ぁ、セリバオウレン、早春のお花ですね!
2015年06月22日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/22 11:16
でも、いた〜ぁ、セリバオウレン、早春のお花ですね!
笹原の中にショウジョウバカマ〜ぁ、見つけちゃいました〜ぁ(^_^)v
2015年06月22日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/22 11:16
笹原の中にショウジョウバカマ〜ぁ、見つけちゃいました〜ぁ(^_^)v
バイカオウレン様もまだ元気〜ぃ!
2015年06月22日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/22 11:18
バイカオウレン様もまだ元気〜ぃ!
う〜ん、ほんわかに春を演出してみました〜ぁ(^_^)v
2015年06月22日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/22 11:18
う〜ん、ほんわかに春を演出してみました〜ぁ(^_^)v
オウレン様三つどもえ〜!、なんて素晴らしい場所なんだ〜ぁ!
2015年06月22日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/22 11:20
オウレン様三つどもえ〜!、なんて素晴らしい場所なんだ〜ぁ!
シラネアオイちゃん、こんな近くで逢えました〜ぁ!、でも寝てた〜ぁ。ぶ〜ぅ(-_-;)
2015年06月22日 11:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/22 11:21
シラネアオイちゃん、こんな近くで逢えました〜ぁ!、でも寝てた〜ぁ。ぶ〜ぅ(-_-;)
うわ〜、こんな傾斜の雪渓が〜ぁ!、でも難なく通れました〜ぁ(^_^)v
2015年06月22日 11:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 11:22
うわ〜、こんな傾斜の雪渓が〜ぁ!、でも難なく通れました〜ぁ(^_^)v
イワイチョウの微笑み〜ぃ!、今日はみ〜んなしっとり〜ぃ(^^)!
2015年06月22日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/22 11:28
イワイチョウの微笑み〜ぃ!、今日はみ〜んなしっとり〜ぃ(^^)!
おっ、山頂間近〜ぁ!
2015年06月22日 11:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 11:31
おっ、山頂間近〜ぁ!
そして山頂!な〜んも見えないけど証拠写真!
2015年06月22日 11:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 11:40
そして山頂!な〜んも見えないけど証拠写真!
山頂から見えるのは近くの稜線だけ!
2015年06月22日 11:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 11:40
山頂から見えるのは近くの稜線だけ!
山頂付近散策〜ぅ!、色美しく〜ぅ、山頂に相応しく咲き誇る〜ぅ(^_-)
2015年06月22日 11:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
6/22 11:41
山頂付近散策〜ぅ!、色美しく〜ぅ、山頂に相応しく咲き誇る〜ぅ(^_-)
ほらね〜ぇ、こりゃこでらんね〜(@_@)
2015年06月22日 11:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
6/22 11:41
ほらね〜ぇ、こりゃこでらんね〜(@_@)
どうしたの、君寂びしいね〜ぇ!
2015年06月22日 11:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 11:44
どうしたの、君寂びしいね〜ぇ!
ど〜んと、みんなで遊ぼうよ〜ぉ!
2015年06月22日 11:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/22 11:45
ど〜んと、みんなで遊ぼうよ〜ぉ!
いや〜、メロメロ愛してます〜ぅ!姫様〜ぁ(*^_^*)
2015年06月22日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/22 11:46
いや〜、メロメロ愛してます〜ぅ!姫様〜ぁ(*^_^*)
まだまだ、蕾ね〜ぇ!早くお目ざめ遊ばせ〜ぇ(^^)
2015年06月22日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/22 11:46
まだまだ、蕾ね〜ぇ!早くお目ざめ遊ばせ〜ぇ(^^)
再び山頂にて、ふ〜ぅ!
2015年06月22日 11:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 11:48
再び山頂にて、ふ〜ぅ!
おおお、見えてきた〜ぁ!
2015年06月22日 11:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/22 11:51
おおお、見えてきた〜ぁ!
けど、お腹空いたから、おやつ〜ぅ!これ甘くて美味しかったよ〜ぉ!
2015年06月22日 11:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/22 11:53
けど、お腹空いたから、おやつ〜ぅ!これ甘くて美味しかったよ〜ぉ!
守門岳もガスの中だね〜ぇ!残念!
2015年06月22日 12:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 12:00
守門岳もガスの中だね〜ぇ!残念!
コバイケイソウ、三人並んでランランラン♪♪♪ってか〜ぁ!
2015年06月22日 12:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/22 12:01
コバイケイソウ、三人並んでランランラン♪♪♪ってか〜ぁ!
一つ一つのお花が集まって〜ぇ!集合〜ぉ!
2015年06月22日 12:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/22 12:01
一つ一つのお花が集まって〜ぇ!集合〜ぉ!
さあ、帰ろう!、消雪したばかりの湿原は、春まだ浅き〜ぃ!
2015年06月22日 12:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 12:13
さあ、帰ろう!、消雪したばかりの湿原は、春まだ浅き〜ぃ!
前岳から、これから戻る稜線が見えていました!
2015年06月22日 12:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 12:19
前岳から、これから戻る稜線が見えていました!
一番最初に訪れた中先尾根が良く見えた〜ぁ!イイ谷間だ〜ぁ!
2015年06月22日 12:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/22 12:25
一番最初に訪れた中先尾根が良く見えた〜ぁ!イイ谷間だ〜ぁ!
同じルートでも、帰り道は視点が違うよ〜ぉ!ミヤマキンバイ!
2015年06月22日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/22 12:30
同じルートでも、帰り道は視点が違うよ〜ぉ!ミヤマキンバイ!
ヤマツツジ〜ぃ!
2015年06月22日 12:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 12:31
ヤマツツジ〜ぃ!
キイロニガナ〜ぁ!
2015年06月22日 12:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 12:32
キイロニガナ〜ぁ!
擬宝珠とグンナイフウロ〜ぉ!
2015年06月22日 12:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 12:34
擬宝珠とグンナイフウロ〜ぉ!
あれ、白いお花のキンモンソウ〜ぉ!
2015年06月22日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/22 12:37
あれ、白いお花のキンモンソウ〜ぉ!
ウスユキソウじゃん!う〜ん夏やね〜ぇ、切り立つ崖にも咲いていました!
2015年06月22日 12:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/22 12:53
ウスユキソウじゃん!う〜ん夏やね〜ぇ、切り立つ崖にも咲いていました!
こんな所もあるよ〜ぉ、イイ感じ〜ぃ!
2015年06月22日 12:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 12:54
こんな所もあるよ〜ぉ、イイ感じ〜ぃ!
オノエのランちゃん、たわわに咲き誇る〜ぅ!
2015年06月22日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/22 12:57
オノエのランちゃん、たわわに咲き誇る〜ぅ!
コメツツジも咲き始めていました(^_-)
2015年06月22日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/22 12:57
コメツツジも咲き始めていました(^_-)
どんどんガスが晴れてくる〜ぅ、北岳、鬼が面山も見えてきた〜ぁ!
2015年06月22日 13:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/22 13:07
どんどんガスが晴れてくる〜ぅ、北岳、鬼が面山も見えてきた〜ぁ!
おお、キソチドリちゃん!
2015年06月22日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/22 13:17
おお、キソチドリちゃん!
そして、帰り道も姫サマ〜ぁ!晴れてきて暑くなってきました(^^;)
2015年06月22日 13:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/22 13:22
そして、帰り道も姫サマ〜ぁ!晴れてきて暑くなってきました(^^;)
北岳を越えて鬼が面山へ!
2015年06月22日 13:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 13:23
北岳を越えて鬼が面山へ!
途中の洞窟にお立ち寄り〜ぃ!
2015年06月22日 13:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 13:28
途中の洞窟にお立ち寄り〜ぃ!
ツガザクラ〜ぁ、一輪だけ(@_@)
2015年06月22日 13:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/22 13:25
ツガザクラ〜ぁ、一輪だけ(@_@)
小さなお花が咲いていました。イワショウブに似てるんだけど(^^)
2015年06月22日 09:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/22 9:59
小さなお花が咲いていました。イワショウブに似てるんだけど(^^)
あらら・・・天井からぶら下がっているよ〜ぉ!こんなの初めて〜ぇ(^_-)
2015年06月22日 13:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/22 13:26
あらら・・・天井からぶら下がっているよ〜ぉ!こんなの初めて〜ぇ(^_-)
あれ、やっぱ行きと帰りじゃ表情が違うね!蟻さんも遊んでた(^^)
2015年06月22日 13:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 13:31
あれ、やっぱ行きと帰りじゃ表情が違うね!蟻さんも遊んでた(^^)
振り返る〜ぅ、やっと山頂見えてきた(^^)
2015年06月22日 13:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 13:33
振り返る〜ぅ、やっと山頂見えてきた(^^)
ヒメサユリと浅草岳!もっと早くに晴れてくれたらな〜ぁ、もお〜ぉ(~o~)
2015年06月22日 13:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/22 13:37
ヒメサユリと浅草岳!もっと早くに晴れてくれたらな〜ぁ、もお〜ぉ(~o~)
でも、幸せだよ、君たちに会えたから〜ぁ!
2015年06月22日 13:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 13:42
でも、幸せだよ、君たちに会えたから〜ぁ!
いっぱ〜い、いっぱ〜い、語り合った〜ぁ(*^_^*)
2015年06月22日 13:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/22 13:43
いっぱ〜い、いっぱ〜い、語り合った〜ぁ(*^_^*)
鬼が面山山頂〜ぉ!
2015年06月22日 13:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 13:48
鬼が面山山頂〜ぉ!
鬼が面山山頂〜ぉから南岳へ!振り返るとイイ感じ〜ぃ!
2015年06月22日 14:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 14:01
鬼が面山山頂〜ぉから南岳へ!振り返るとイイ感じ〜ぃ!
前を見てもイイ感じ〜ぃ!。前の頂が南岳だ!
2015年06月22日 14:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
6/22 14:12
前を見てもイイ感じ〜ぃ!。前の頂が南岳だ!
そう、もう姫様とはお別れです。また来年ね〜ぇ(;_;)
2015年06月22日 14:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
6/22 14:12
そう、もう姫様とはお別れです。また来年ね〜ぇ(;_;)
そして南岳!、あれ〜ぇ、山頂が白飛び〜ぃ、ガスないのに見えないね〜ぇ(@_@)
2015年06月22日 14:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 14:14
そして南岳!、あれ〜ぇ、山頂が白飛び〜ぃ、ガスないのに見えないね〜ぇ(@_@)
さあ、ここで稜線から離れるよ〜ぉ、浅草岳ともお別れだ〜ぁ、またね〜ぇ(^^)/
2015年06月22日 14:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/22 14:18
さあ、ここで稜線から離れるよ〜ぉ、浅草岳ともお別れだ〜ぁ、またね〜ぇ(^^)/
さあ、樹林帯へ突入だ〜ぁ!あとは下るだけ〜ぇ!
2015年06月22日 14:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 14:19
さあ、樹林帯へ突入だ〜ぁ!あとは下るだけ〜ぇ!
でも、簡単には下らせてもらえなかった!タケシマランの微笑みに〜ぃ(*^_^*)
2015年06月22日 14:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/22 14:21
でも、簡単には下らせてもらえなかった!タケシマランの微笑みに〜ぃ(*^_^*)
ショウジョウバカマの小さなつぶやき〜ぃ!
2015年06月22日 14:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/22 14:22
ショウジョウバカマの小さなつぶやき〜ぃ!
だんだんと背丈の高い森になって行く〜ぅ!
2015年06月22日 14:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 14:28
だんだんと背丈の高い森になって行く〜ぅ!
すると、小さな小さなお花達が語りかけてくる〜ぅ!
2015年06月22日 14:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/22 14:28
すると、小さな小さなお花達が語りかけてくる〜ぅ!
サンカヨウが、透きとおる笑顔から満面の笑みに変わっていました(^^)
2015年06月22日 14:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
6/22 14:37
サンカヨウが、透きとおる笑顔から満面の笑みに変わっていました(^^)
ほらね、ミヤマカタバミも朝より、喜びを表していました!
2015年06月22日 14:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/22 14:38
ほらね、ミヤマカタバミも朝より、喜びを表していました!
銀ちゃんも、のび〜ぃ!
2015年06月22日 14:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
6/22 14:44
銀ちゃんも、のび〜ぃ!
そして、分岐!左へ進んでマイクロウエーブ方面へ!
2015年06月22日 14:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 14:45
そして、分岐!左へ進んでマイクロウエーブ方面へ!
とっても気品溢れる黄金色〜ぉ!
2015年06月22日 14:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/22 14:50
とっても気品溢れる黄金色〜ぉ!
キュリグサも大乱舞〜ぅ!(^^)
2015年06月22日 14:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 14:59
キュリグサも大乱舞〜ぅ!(^^)
そしてマイクロウエーブ〜ぅ、ウルトラマンが通過するよ、うそうそ〜ぉ^^;
2015年06月22日 15:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 15:01
そしてマイクロウエーブ〜ぅ、ウルトラマンが通過するよ、うそうそ〜ぉ^^;
あ〜あ、遠くも見えてきたのにな〜ぁ!
2015年06月22日 15:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 15:02
あ〜あ、遠くも見えてきたのにな〜ぁ!
森を抜けます〜ぅ!
2015年06月22日 15:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/22 15:05
森を抜けます〜ぅ!
送電線の下をくぐり・・・!
2015年06月22日 15:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 15:17
送電線の下をくぐり・・・!
分岐を右へ!
2015年06月22日 15:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/22 15:18
分岐を右へ!
そして、お疲れ様でした。六十里越登山口に無事到着です!(^^)/~~~
2015年06月22日 15:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/22 15:39
そして、お疲れ様でした。六十里越登山口に無事到着です!(^^)/~~~
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!

 昨年とっても楽しく登った六十里越からの浅草岳!
 今年もヒメサユリに逢いたくて、いそいそと出かけてしまいました!
 昨年は晴れ、今年はお天気やや不良なるも、何とかもって、楽しい山旅となりました。

★どんな感じ〜ぃ!

 今年は例年に比べてお花が早いので、昨年より早めに行こうと思っていましたが、なかなかお天気とお休みが合わず、去年より4日ほどしか違わず訪れたのです。
 昨年はまだ咲き始めだったヒメサユリ、今年は中盤を過ぎている感じでした。やや、傷んでいるお花もありましたが、それでも咲き誇るヒメサユリ〜ぃ、蕾のヒメサユリもあって、まだまだ楽しめそうでしたよ!

★他のお花の具合はどうだった!

 昨年同様、いっぱ〜い、お花達と逢えました!
 凄いですよ、このコース、お花ロードですよ!
 今年も思う存分楽しませてもらいました。

★お山で出逢った方!

 沢山の方がお山を登っていました!

 六十里越から登り始めて、直ぐに単独の女性の方を追い抜きましたが、途中写真撮りに夢中になり、追い抜かれました!
 その後、ほぼ一緒に鬼が面山までつかず離れずの感じでした!
 コンデジを片手に、お花の写真を撮っておられました!
 「お花狙いのお山ですか!」と質問に「行ったお山を記録として残しておけたらいいなと思って撮影しています」とお答えいただきました!
 その後お会いしていませんので、途中で戻られたのだと思います。
 後からついて行く感じになっちゃたので、ゆっくり撮影できなかったのではないでしょうか、ごめんなさいね(^^;)!
 
 鬼が面山山頂手前で追いつかれた男性3人組の方と山頂までほぼご一緒させていただきました!
 六十里越から浅草岳を登りムジナ沢へ下るとのことでした!
 狢沢カッチ付近で、雨に降られ、ヒメサユリや他のお花達も堪能したので、「もうここで戻ることにしますよ」と言ったら、「雨は通り雨で止みますよ、もう少しじゃないですか」と言われ「本じゃもう少しガンバちゃいます」と奮起させていただきました。ありがとうございました!
 お陰様で山頂までたどり着きました!(^_^)v

★感想

 今年はややお天気に恵まれませんでしが、それでも、恋いこがれたヒメサユリさんと再会して、もう、身も心もメロメロでした(^_^)v。
 お天気なんて関係ない感じ〜ぃ!
  ★って土砂降りじゃなかったからこんなことが言えるんだけど(^^;)★
 来年もまた逢いに行けたらいいな〜ぁ!なんて思いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

今年も会いに行ったのね〜*\(^o^)/**/
sakura殿、こんにちは〜

実は少し前から昨年のsakura殿のレコを見直して、コース取りをどうすべきか思案中です
いっぱい足跡残してませんでしたか〜?
土日の天気次第ですが、ワタクシも後を追いますよ〜

このコースはまだ歩いたことがないので歩きたいのですが、日曜日なら山開きに参加して田子倉から登って入叶津へ下るのも魅力的だしなあ・・・と迷ってます

でも、ヒメサユリを見るなら登りはやっぱりこのコースにして、田子倉か入叶津へ下ろっかな

ヒメサユリ、今年は例年より早いのですね
情報ありがとうございました〜

あ、フォトブック賞、おめでとうございます〜
2015/6/25 18:58
早く行かないと、ヒメサユリおわちゃうよ!
フレさん、こんばんわ!

浅草岳はほんと魅力的なお山です!もっと近ければ頻繁に通いたい山です!
先日我が遊びの師匠sajunさんと、19日にヒメサユリの旅を模索してました。
でも、お天気と体調不良(私ではないですよ )でお流れになりました!
その時の計画は、自転車利用でしたよ!、六十里越に車をデポして自転車で田子倉口へ下って周回の予定でした!
この周回コースでは、入叶津からの平石山のブナの森のような深き森は感じられませんが、それでも田子倉口付近のブナの森は素晴らしです!

先日も山の途中で出逢った方とお話をしました。また、別の方のレコを参考にしますと、六十里越から浅草岳のピストンはあまりやらないようです!結構きついのと、往復10時間コースだからだそうです!

いろいろと総合すると、ヒメサユリを重点に置いた場合、田子倉口から登って浅草岳、前山経由で六十里越に下山するコースが一番だと私は勝手に思っています!これが一番楽だと思います(^^)

はい、昨年は25日でまだ走り初めでした。今年は22日でもう中盤を過ぎている感じでした!
なので早く行かないと、よれよれのヒメサユリになっちゃうと思います(@_@)

はい。フォトブック賞、ありがとうございます!
今も で飲んだくれてます。
この後もデジブック見ながら更に飲んじゃうと思いますよ(^^)/~~~
2015/6/25 20:35
姫様
saku6様お久しぶりです。

毎年、姫様に会いに行っていましたが、今年は無理っぽいです!!
ΣΣ(゚Д゚;)(゚д゚lll)ガガ━━ン!!

休みが取れたら出かけてみたいどすう〜(* ´∀`)ウフウフ
2015/6/25 20:02
Re: 姫様
tsugazakuraさん、こんばんは!

あらら・・・。今年は無理ですか〜ぁ
まあ、そんな時もあるもんです!
おいらももしかしたら、今年が最後で、しばらく行けなくなるかもです

お休みがとれたら〜って、農活忙しいの〜ぉ
いつ頃暇になるんですか〜ぁ
また、海外遠征のお話を聞かせてくださいね(^^)/~~~
2015/6/25 20:45
ヒメサユリ
こんばんは!

ヒメサユリ、本当に綺麗ですね〜!
こちらにはないので、なかなか見ることができません。
ニッコウキスゲとヒメサユリのコラボも良いですね。
一度見に行きたいですが・・・遠いですね・・・
sakurasaku64さんの美しい写真で我慢しますね
2015/6/25 21:14
Re: ヒメサユリ
mitugasiwaさん、こんにちは!

ヒメサユリ、一度逢ったときから、もう虜になっていました。
あの淡いピンクの色合いといい、見つめられるとほんとこころメロメロになちゃいます!
そうですか、岩手にはないのですね?
朝日連峰には確かあったはずですが、やっぱ遠いですか

何時の日か、きっとヒメサユリ会いに行ってくださいね!
やっぱり実物を見て、その肌で感じるのが一番ですから
その時までは、きっと私のレコで見せてあげれるといいのにな〜ぁ (^^)/~~~
2015/6/27 14:09
今年も
こんにちわ(*^^*)

ヒメサユリに今年も会いに行って来たんですね(*^^*)
行く事できて良かったですね(*^^*)

私もまた行きたいとは思ってるんですが(^^;
中々、行く時間が……

来年は行こうかな
2015/6/26 13:28
Re: 今年も
robakunさん、こんちは!

今年も逢いに行ってきましたよ(^_^)v!
何とか、都合がついて、お天気は今ひとつでしたが、それでも行くことが出来て良かったです。その日を逃したら、次のお休みで行ける7月上旬になってしまいますので

アクセスがとっても遠いので、躊躇しちゃいますよね!
でも、ここのヒメサユリは一番だと思います
 ★って、他行ったことないんだけど

是非とも来年は、行きましょう〜ぉ!
ヒメサユリちゃん、待っていてくれますから (^^)/~~~
2015/6/27 14:23
sakurasakuさん おはよ〜ございま〜す☂
姫様。。。乱舞。。。 ヒメサユリロード。。。姫達に
見つめられながら 歩くなんて。。。昇天しちゃダメですよ この世に居てもらわなくちゃぁ ヤマレコで sakurasakuさんのPhotoを見られなくなっちゃいますから。。。
ヒメサユリも準絶滅危惧種だそうですね。。。
優美さと可憐さを合わせ持つ姫達の聚楽苑 タップリ鑑賞させていただきましたぁ〜( ´ ▽ ` )ノ 。。。私も行ってみたい。。。(^ ^)
2015/6/27 7:58
Re: sakurasakuさん おはよ〜ございま〜す☂
gomayamaさん、今日は雨の中、こんちわ〜ぁ!

うふふ・・・、しあわせいっぱ〜い花のお山でした〜ぁ
いや〜、ほんと、頭のてっぺんから指の先までも、ポッポポットと湯気出して何度も何度も昇天しそうでした〜ぁ^^;!
いやいや、その前にメロメロ溶けだして、身も心もなくなちゃいそうでしたよ
   ★って、どっちだ〜ぁ!(^^)!★

そうらしいですね、自生するヒメサユリとしては絶滅危惧種だそうです!
そんなお花でも、ここでは登山道の直ぐ脇で見れちゃうのですから、いいところですよ!他にも沢山のお花達にも出会えちゃうのです。
六十里越から浅草岳は結構たいへんなので、鬼が面山までの往復でもヒメサユリが楽しめます。できれば北岳まで頑張って行ければ、なお沢山のお花達に出会えますよ!一押しです!是非一度は訪ねてみてくださいね!

追伸:那須のお話です。お山のお話ではないですけど(^^;)。
 那須のクーロンヌ、またまた妻はいそいそとお出かけしてきたようです!なんか気に入ってる見たいfastfood(^^)
 今日はやっと、おいらの口にも入りました〜ぁ
 美味しかったよ〜ぉ
 ご紹介いただいてありがとね(^^)/~~~
2015/6/27 14:48
鬼が面山まで
ほぼ、ご一緒させていただきました♪(^^)
sakurasaku64さんが屈んでいらっしゃる場所には、きれいな花ありっ!
参考にさせていただきました。
私は、北岳で戻ってしまいましたが、浅草岳まで、花・花・花ロード
なんですね。来年は、もうちょっと鍛えて浅草岳まで目指そうと思います。

HPも見せていただきました。
お花の写真がほんとにきれい!!!
この夏の山歩きの参考にさせていただきますね。(^^)
2015/6/27 20:52
chikoyanさんへ!
お山では初めまして!そしてレコにても初めまして(^^)
やっぱりそうですよね、あの時のお方ですよね!
あの時は、ホントごめんなさいね〜ぇ!

なんか、後ろから追い立てるようについて行ってしまいました。
いやいやストーカーじゃありませんからね〜^^;
”きれいな花ありっ!”って、いやいや、逆でしたよ!
私の方こそ、貴方の見つめる先を後追いさせていただき、お花と向き合わせてもらいました
あの時、短い会話でしたが、ブログかHP等ネットに投稿していると感じましたよ!、なので家に帰ってから何度もググって確認していました
そしたらヤマレコに、心当たりのある記事が〜〜〜ぁ
なんか嬉しくなりましが、まだ半信半疑で、今回コメントをいただき、とっても嬉しくなりました(^_^)v

おいらあの時、ヤマレコバッチをつけていましたが気づかれませんでしたか!
う〜ん、もっと分かりやすいところに付けないとダメかもね(@_@)

おお、でも北岳まで行かれましたか
そこまででも十分この時期の浅草岳の素晴らしさを堪能できたと思います!
実際自分でもそこまでで満足していましたから

お写真お褒めいただいてとっても嬉しいです!
最近のデジイチは凄いです。素人の私にさえキレイに写してくれるのですから!、
   ”この夏のお山の参考に〜ぃ(^^)”
とのコメントにそりゃ〜ぁ嬉し過ぎ〜〜〜ぃ(^_^)v
ありがとうございます
どうぞ今後ともよろしくです!(^^)/~~~
2015/6/28 6:28
羨望のまなざし
sakurasaku64さん、こんばんは。

今年もヒメサユリに多くの 花々 を楽しまれましたね。
雨に濡れる艶やかなお姿もまた良いです
余りにも多彩な顔ぶれに羨ましくも思えてしまいますが
(日曜日に考えていましたが行けず終いだったので・・・)

今年はここでもお花が早いのですか。
晴れ間を待っていると終わってしまいそうですね。
来年に持ち越しかな
2015/6/27 21:37
Re: 羨望のまなざし
wakasatoさん、お早うございます!

以前にこの週末に浅草岳と言っておられましたので、wakasatoさんの足跡を追って自分も歩いていると思っていました。
そうでしか、残念ですね!
でも、今日はなんかいい天気ですね!
お山もいい天気なのかな(^^)、もしかしたら今日辺り行っているのかな (^^)

もし今年がダメでも、来年もありますよ!
必ず明日はやってくる。地球は回っているし、季節は巡っていきます!
次々に出会いの瞬間は巡ってきますので、次なる光景を楽しみましょう(^^)/~~~
2015/6/28 6:35
福島にいらしてたんですね
sakurasakuさん、こんばんは。

浅草岳でしたか (・o・)オッ!
この日、行き先の候補に挙がったんですが、
予報を見て、断念しました (´〜`ヾ)ポリポリ
春と夏のお花が混在していて、得した感じですね

やはり、ヒメサユリも今年は早いんですね
それにしてもこのルート、お花が多い事 ヽ(´▽`)ノ
姫様も濃い色だし〜♪

天気があまり良くない割に、ちゃんと山頂が見えたんですね
今度行く時は、sajunさんの体調が万全な時ですね
2015/6/27 23:24
Re: 福島にいらしてたんですね
mikiさん、お早うございます!

そうなんです、この日を逃すと今年はヒメサユリさんとデートできなくなちゃうので、お天気ダメ元で行ってきました。
そうそう、月曜日だったので、もしかしたらmikiさん達登っていないかな〜ぁ、なんて心の隅で思っていましたよ(^-^)

お天気お山に向かっていくとだんだんと雲もとれてきてイイ感じ〜だったのですが、福島方面から進んで六十里越のトンネルを抜けたら、あらら・・雨rain降ってるじゃん!って
でも、ここまで来て帰るわけにも行かないぞ〜ぉって、行けるところまで・・・ ヒメサユリちゃんに出会えたらそこまででもいいと思って歩き始めました!
でもしばらくすると雨も上がり、遠望はききませんでしたが、何とか歩き通せました
そして押し詰まって最後に山頂の姿が見えたのです

昨年も今年もお花の具合はイイ感じ〜ぃでしたよ!
はい、姫様も恋い色でした〜ぁ (^_-)
今度は秋かな、あの驚愕の黄葉紅葉ブナの森再び感動したいです(^^)/~~~
2015/6/28 6:46
ご報告が遅くなりました
sakurasakuさん、こんばんは。

sakuさんのレコに触発され、浅草岳に行ってきました
おかげ様で、可憐なヒメサユリに逢えました

六十里登山口のルートは、登り下りが多くて結構ハードですね
それに下の方は、滑りやすい道だし。
雨の日に行かれたsakuさんは鉄人だねと話していました。

トンネルが狭くて暗いと書かれていたので、
反射材付きのタスキとヘッデンをして自転車に乗ったんですが、
恐かったです (||゚Д゚)ヒィィィ!
幸い、車通りは少なかったんですが、
ヘッデンの電池を新品と交換していけば良かったと思いました。

また、綺麗なレコを楽しみにしています
2015/7/2 23:20
Re: ご報告が遅くなりました
mikiさん、こんにちは!

ご報告だなんて、みんなのお山ですから〜ぁ(^^)

でもでも、お疲れ様でした
お花いっぱい出会えたのですか!
う〜ん、これからmikiさん達のレコにお邪魔しますね(^^)/

トンネル怖かったすか〜ぁ 、でも自転車ならあっという間だったでしょ!
おいらなんて、そこを歩いたんですよ(^^;)
初めのトンネルはオレンジ色でなんかいそうでした 。走ってくる来る車の音はまるでジェット機の爆音のようでした。次のトンネルは真っ暗で、ただただ遠い出口の明かりだけを見て歩きましたよ!
ああ思い出すな〜ぁ!

私のレコ参考にしていただいてありがとうございました(^^)/~~~
2015/7/3 15:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら