広戸仙と滝山だけに飽き足らず那岐山まで足を延ばした男の末路
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:55
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,751m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:53
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ふるさとコース分岐〜広戸仙〜滝山間の一部が荒れて登りにくいと思いました。危険個所はないと思います。 |
その他周辺情報 | 奈義町ウォーキングプールに入浴施設があります。大人400円(町外) |
写真
【参考記事】最近でも。
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240417-851213.php
【参考】https://www.town.nagi.okayama.jp/kankou/nanohana2024.html
装備
備考 | 夏のコンプレッション早く買わないと…。 |
---|
感想
那岐山がより身近になった日でした。
登山を始めて2回目の山が那岐山。そのときは那岐山Aコースを登りました。
4時間ちょっと、距離は8.3km。
ヒイヒイ言いながら登りました。途中で雪も降ってきました。
これだけで帰宅後はものすごく疲労感に襲われたことを覚えています。
それだけ登山って大変なんだと感じました。
当時の記録はこちらから(まだGPSやヤマレコを使いこなせていなかった時期です)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6403813.html
4ヵ月たった現在、今日は6時間55分、距離は20km。
倍の距離を歩ける(登れる)ようになりました。
体力がついてきたのか、それとも登山とは何かをほんの少し分かったのかもしれません。
ただこのコースを歩いて帰宅後、足が悲鳴をあげています。明日、明後日は登山やジョギングはお休みにしようと思います。
さて、本当は声ヶ乢から登り、広戸仙を通り滝山で折り返そうかと考えていました。というのも通常ペースで歩くと13km, 8時間50分かかると計算されていたからです。非常に厳しい登山になるだろうなと思い、覚悟して挑みました。
しかし、実際登ってみると、8時間もかからないだろうと思いました。
滝山まで2時間ちょっと。往復したら4時間で正午には下山できます。早めに登山を終えて夏用の登山服を買いに行きたいなーとも考えていたのですが…。
やはり那岐山を見ちゃうと行きたくなりますよね?
まだまだ初級者の自分にとって結構大きな賭けでした。絶対向こうまでは歩けるけど、帰ってこれるかな…と。
今回「ふるさとコース分岐〜広戸仙〜滝山」の間で階段が壊れていたり、段差がかなり大きい箇所がありました。足・膝へのダメージが結構響きました。
滝山〜那岐山の間は間隔が長くみえますが、道が整備されているのでアップダウンはありますが比較的快適に登ることができました。
そこで閃きました。💡
那岐山〜滝山間をトレイルランニングすればいいのでは?
今日もトレランしておられる方もいました。
この青空と見晴らしの良い風景を見れるのはすごく恵まれてます。
帰りに買い物や図書館にも寄れますし、なんなら奈義町ウォーキングプールで入浴して帰ることができます。
常々「月に1度は那岐山登りたい」と言っていましたが、これで習慣化できそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する