ちょいと伊吹山(お花の様子を見に)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:48
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:49
天候 | 下半分:晴れ 上半分:ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
距離:18km 獲得標高:1300m 危険個所なし。 |
その他周辺情報 | 本日も直帰です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
携帯
時計
ツェルト
カメラ
水1.5L
|
---|---|
備考 | 余り水0.5L |
感想
家を出る時はパラパラ雨が降っていたので覚悟していましたが、米原についたら晴れてました。らっき〜。
ということで、本日のテーマは、風速17m/分を体感してくること。
いつもは、半袖で登りますが、今日は長袖のスキンメッシュと長袖と短パンで武装。
伊吹山の風は半端ないのを、去年の秋に体感済みですから。
ついでに、ウィンドブレーカーもパッキング。
てなわけで、いつも通りジョイいぶきよりスタート。
スタート後は、ちょっと暑い〜。
登山口手前でトイレによって、協力金300円払ってからスタート。
こんな強風に伊吹山に登るやつはおらんだろ〜と思って、この山をチョイスしましたが、意外や意外。結構人がいる。
さすが滋賀県唯一の百名山だ。
僕も伊吹山には魅せられている人のうちの一人だ。
基本、樹林帯の中を登るのが好きですが、なぜだか伊吹山は好きなんです。
うまく理由は説明できないですが。
気が付いたら、4月から毎月登ってるんだよね〜。
登山道は、予想してたよりぬかるんでいない。らっき〜だぜ。
避難小屋を過ぎると、見慣れたガスの中へ突入。涼しくなってきた。
伊吹山はガスが似合うぜ。
山頂までは、余り花は咲いていない様子。
それにしても、トレランの人が多い。5月はそんなにいなかったのに。
かっとび伊吹のエントリー後に増殖しているのかな。
山頂は、いつも通りの風景。
さあお目当ての風速はいかに!
あれっ。そんなに強くない。拍子抜けだぜ。
寒いけど、吹き飛ばされるレベルではない。
武奈ヶ岳で体験した風速の半分ぐらいでした。残念。
シシやんに挨拶して、三角点によってから、いつもの東遊歩道から西遊歩道を経由して下山しました。
本日も無事に山を楽しむことができました。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する