ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667599
全員に公開
ハイキング
東海

雨の「夜叉ケ池」ニッコウキスゲを見たくて・・・揖斐から

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:04
距離
20.9km
登り
1,263m
下り
1,260m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:29
合計
5:05
7:41
73
スタート地点
8:54
8:55
62
9:57
10:00
10
10:10
10:17
8
10:25
10:41
58
11:39
11:41
65
12:46
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜(揖斐)からは情報通り、登山口7km手前で車は通行止めです
車道を歩いた感じは、崩落個所は山側を削って車が通れるくらいにはなっています
ただ落石や落木があり、梅雨の間はこちらからの山開きは無理そう・・・
(人や自転車は大丈夫…自転車持ってきたのに溝にはまってあえなくパンク・・)
コース状況/
危険箇所等
岐阜側の登山口から夜叉ケ池までの登山道はしっかり整備されてました
最初の2か所の大きな渡渉は木の橋がしっかりつけられてました
雪渓もほとんど登山道には残ってなく、夏道でOK
最後の岩肌の登りもロープや鎖はしっかり残ってました
ここ2日程の雨で道が川のようになってました。
渡渉の水嵩も増えてました(橋以外の)また、岩肌も水の中を行く感じ
梅雨時は注意が必要
夜叉ケ池周りの周遊木道も直されており、福井側との道も合体。
夜叉ケ池山へ行こうとしましたがあまりに笹薮ばかりであきらめました
登山口7km手前で通行止めです
自転車で出発するも1kmでパンク・・・
あと左の熊注意!看板 5月に熊出たそうです・・・
2015年06月28日 07:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/28 7:26
登山口7km手前で通行止めです
自転車で出発するも1kmでパンク・・・
あと左の熊注意!看板 5月に熊出たそうです・・・
こんな車道をてくてく行きます
2015年06月28日 07:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 7:46
こんな車道をてくてく行きます
ヤマボウシ
手裏剣みたい
2015年06月28日 07:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 7:58
ヤマボウシ
手裏剣みたい
あじさい
2015年06月28日 07:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 7:59
あじさい
コアジサイ
2015年06月28日 08:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/28 8:00
コアジサイ
こんな崩落個所が2-3か所
車は何とか通れそう
2015年06月28日 08:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 8:04
こんな崩落個所が2-3か所
車は何とか通れそう
ヤマブキショウマ
2015年06月28日 08:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 8:21
ヤマブキショウマ
ヤマツツジ
2015年06月28日 08:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 8:30
ヤマツツジ
あと1km
お花見ながら1時間
自転車パンクさえなければ〜
2015年06月28日 08:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 8:42
あと1km
お花見ながら1時間
自転車パンクさえなければ〜
オオキバボウシ
2015年06月28日 08:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/28 8:46
オオキバボウシ
登山口
当然ですが車はいません(入れません)
山開きはいつになるのでしょう?
2015年06月28日 08:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 8:54
登山口
当然ですが車はいません(入れません)
山開きはいつになるのでしょう?
やっと山道
舗装路と違っていいですね
2015年06月28日 08:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 8:54
やっと山道
舗装路と違っていいですね
2015年06月28日 08:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 8:56
木道の橋がしっかり整備されてます
2015年06月28日 08:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 8:56
木道の橋がしっかり整備されてます
水量多そう
橋がないと渡れませんね
2015年06月28日 08:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/28 8:59
水量多そう
橋がないと渡れませんね
登山道はしっかり整備されてます
赤の目印は頭注意?
2015年06月28日 09:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 9:13
登山道はしっかり整備されてます
赤の目印は頭注意?
道をふさいでいるみたいですが
ちゃんと通れます
倒れたばかりでなく、前からあるみたい・・左埋まってます
2015年06月28日 09:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 9:17
道をふさいでいるみたいですが
ちゃんと通れます
倒れたばかりでなく、前からあるみたい・・左埋まってます
夜叉壁ガスガスです
2015年06月28日 09:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 9:19
夜叉壁ガスガスです
まだ残る雪渓
冬の爪痕 雪深さを感じます
2015年06月28日 09:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 9:22
まだ残る雪渓
冬の爪痕 雪深さを感じます
ギンリョウソウ
こんな天気では生き生きしてるように見えます
2015年06月28日 09:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/28 9:28
ギンリョウソウ
こんな天気では生き生きしてるように見えます
雨は緑を生き生きさせます
2015年06月28日 09:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 9:31
雨は緑を生き生きさせます
2015年06月28日 09:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 9:32
幽玄の滝
水量 多っ!
2015年06月28日 09:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
6/28 9:35
幽玄の滝
水量 多っ!
タニウツギ
2015年06月28日 09:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 9:39
タニウツギ
沢越えて雪渓をちょっと越えます
左にロープ
もう雪なくなりそう・・
2015年06月28日 09:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 9:40
沢越えて雪渓をちょっと越えます
左にロープ
もう雪なくなりそう・・
幽玄の滝
絶景です
2015年06月28日 09:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/28 9:42
幽玄の滝
絶景です
幽玄の滝
2段落ち!
2015年06月28日 09:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/28 9:42
幽玄の滝
2段落ち!
岩肌の登りです
2015年06月28日 09:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 9:47
岩肌の登りです
ロープあり
濡れてても意外と足場は滑りません
2015年06月28日 09:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 9:49
ロープあり
濡れてても意外と足場は滑りません
アザミ
2015年06月28日 09:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 9:52
アザミ
サンカヨウの実
2015年06月28日 09:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 9:52
サンカヨウの実
滝のような道を登っていきます
2015年06月28日 09:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 9:54
滝のような道を登っていきます
ニッコウキスゲ
お久しぶりです
2015年06月28日 09:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9
6/28 9:56
ニッコウキスゲ
お久しぶりです
夜叉ケ池の淵
アザミの群生です
2015年06月28日 09:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 9:57
夜叉ケ池の淵
アザミの群生です
オオキバボウシの群生いっぱい
2015年06月28日 09:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 9:59
オオキバボウシの群生いっぱい
夜叉ケ池山の方はオオキバボウシいっぱい
2015年06月28日 10:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 10:01
夜叉ケ池山の方はオオキバボウシいっぱい
ササユリ
2015年06月28日 10:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 10:04
ササユリ
サワフタギ?
2015年06月28日 10:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 10:05
サワフタギ?
夜叉ケ池山へ向かおうとしましたが
雨のササ藪でうんざり、あきらめました
2015年06月28日 10:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 10:08
夜叉ケ池山へ向かおうとしましたが
雨のササ藪でうんざり、あきらめました
ササ藪帰りのちょっと開けたところ
2015年06月28日 10:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 10:17
ササ藪帰りのちょっと開けたところ
ライブカメラ
稼働してないようです
2015年06月28日 10:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 10:21
ライブカメラ
稼働してないようです
結構高度感あります
2015年06月28日 10:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 10:23
結構高度感あります
夜叉ケ池への下り
2015年06月28日 10:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 10:29
夜叉ケ池への下り
木道補修済です
2015年06月28日 10:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 10:30
木道補修済です
先が見えません
2015年06月28日 10:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 10:31
先が見えません
イモリが泳いでました
近くの水は雨なのにきれいに透き通ってます
2015年06月28日 10:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 10:32
イモリが泳いでました
近くの水は雨なのにきれいに透き通ってます
2015年06月28日 10:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 10:33
池全景
今日はこんな感じ
2015年06月28日 10:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 10:33
池全景
今日はこんな感じ
モリアオガエルの卵
いっぱいぶら下がってます
2015年06月28日 10:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 10:34
モリアオガエルの卵
いっぱいぶら下がってます
誰もいません・・・
2015年06月28日 10:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 10:34
誰もいません・・・
真ん中
2015年06月28日 10:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 10:35
真ん中
2015年06月28日 10:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 10:35
2015年06月28日 10:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 10:35
パノラマもいま一つ
2015年06月28日 10:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 10:37
パノラマもいま一つ
上から夜叉ケ池
2015年06月28日 10:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 10:41
上から夜叉ケ池
ニッコウキスゲと
2015年06月28日 10:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 10:41
ニッコウキスゲと
いい感じ
2015年06月28日 10:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/28 10:42
いい感じ
岩壁にニッコウキスゲ群生
2015年06月28日 10:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 10:44
岩壁にニッコウキスゲ群生
滝みたいな中を下っていきます
2015年06月28日 10:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 10:46
滝みたいな中を下っていきます
滝と一緒に!
2015年06月28日 10:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
6/28 10:52
滝と一緒に!
とりあえず雪渓で
2015年06月28日 11:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 11:00
とりあえず雪渓で
登山口までかかりそうな飛沫です
2015年06月28日 11:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 11:05
登山口までかかりそうな飛沫です
緑の中を行く
2015年06月28日 11:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/28 11:07
緑の中を行く
水量多いですね〜
2015年06月28日 11:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 11:14
水量多いですね〜
イチゴの花?
2015年06月28日 11:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 11:17
イチゴの花?
コアジサイが雨に濡れて元気です
2015年06月28日 11:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 11:22
コアジサイが雨に濡れて元気です
行きより水量増えてる?
2015年06月28日 11:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 11:35
行きより水量増えてる?
川ではありません
登山道です
2015年06月28日 11:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/28 11:38
川ではありません
登山道です
無事登山道へ戻ってきました
2015年06月28日 11:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 11:40
無事登山道へ戻ってきました
一礼
2015年06月28日 11:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 11:45
一礼
落石ところどころ
2015年06月28日 11:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 11:59
落石ところどころ
山肌削って道幅確保
2015年06月28日 12:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 12:22
山肌削って道幅確保
自転車の後輪が溝の間にはまってパンクでした
2015年06月28日 12:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/28 12:41
自転車の後輪が溝の間にはまってパンクでした
当分通行止めです
あしからず
2015年06月28日 13:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/28 13:08
当分通行止めです
あしからず

感想

ニッコウキスゲのあるうちに夜叉ケ池に行きたくて
天気予報は揖斐の坂内、晴れ晴れ晴れいい感じじゃんと思って
出発も横山ダムからぽつぽつ・・・登山口7km手前のゲートについても
雨は降り続け、仕方なく合羽を着て自転車準備して出発!
1km走ったところで「ガツン」後輪がパンク!
仕方なく残り6km歩いて登山口へ。(長い!)
今日も熊鈴を鳴らしながら登山道を行く。人いないし!
雨の中、山はほとんど見えないが、水量たっぷりの滝!
ちょっとだけ残った雪渓を楽しみ、最後の岩肌の登り(滝のような)を
楽しみ、オオキバボウシの群生を楽しむ
ニッコウキスゲの黄色も岩肌に素敵にマッチしてました。
夜叉ケ池を山上からダイナミックに見下ろしたかったけど、ガスの中、残念
でも、池の周りをモリアオガエルの卵や水中のイモリを観察しながら一人で満喫
夜叉ケ池山は藪漕ぎ半端なかった〜あきらめました。
出会ったのは夜叉ケ池山方面に向かうカップルと団体さん2組程度
下りも一人、雨の中、緑を満喫?しながら岐阜からの夜叉を楽しみました。
早く、山開き(岐阜からも)してほしいですね!いっぱいの人に楽しんでほしい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

お疲れ様です
こっちはすごく天気が良かったのに雨は残念でしたね。
なんとなく聞いてはいましたが、やっぱり夜叉ヶ池登山口まで車で行けないのですね。僕は紅葉シーズンにしようかな?
2015/6/28 19:05
Re: お疲れ様です
久しぶりに合羽を着て歩きました。
たまにはいいかも。
開通したら行ってください。
2015/6/28 19:32
ガッスガスでしたね。笑
走り出して1kmで後輪パンクはイタすぎますね
そして池のガッスガスな状態。。。笑
うーん、たまにはこんな景色もいいかもしれませんね
こういう日があるから快晴の日が嬉しくなるし
2015/6/30 21:07
Re: ガッスガスでしたね。笑
最初は帰ろうかな〜と思いましたが
まあ、カッパを着るのも久しぶりで、たまにはいいかもと思いました。
たしかに、晴れの日ばかりでなく、雨も味わうことで晴れの喜びが倍増するのかも
夜叉が丸に登っていくと、こんなに近いのに池が見えない・・・
たまにガスが切れる瞬間もガスガスな池でした・・・
2015/6/30 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら