ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667651
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

沢井尾根~惣岳山~黒山~小沢峠~東飯能ST

2015年06月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
--:--
距離
35.7km
登り
1,520m
下り
1,656m

コースタイム

7:03 軍畑ST
8:22 P.544
8:40 破線道へ合流
8:59 実線道へ合流
9:06-9:14 惣岳山
9:30 馬仏山
9:48 岩茸石山
9:56 名坂峠
10:40 常磐(ときわ)の前山
10:44 また常磐の前山(逆川の丸)
11:01 黒山
11:20-11:38 大松閣分岐
11:53 長久保山(旧大クラ尾根ノ頭)
12:28-12:43 小沢(こさわ)峠
13:02 取付き木段
 ~迷う~
13:52 取付き木段へ戻る
14:20 高土戸入(たかっといり)林道入口
15:19 成木五丁目
15:45 成木二丁目西
16:01 成木一丁目
16:38 瑞穂町分岐
17:18-17:34 龍崖山公園
18:10 東飯能ST

天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 軍畑ST
帰り 東飯能ST
コース状況/
危険箇所等
沢井尾根は取り付いてしまえば問題無いでしょう
小沢峠から東は、林道の伸長により尾根が寸断され分かりませんでした(谷久保沢北側の尾根は平溝尾根と言うそうです)
今日は軍畑STからのスタートです( v^-゜)♪
2015年06月28日 06:53撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 6:53
今日は軍畑STからのスタートです( v^-゜)♪
梅雨の中休み、久々にお天気の山歩きになりそう(^○^)
2015年06月28日 06:53撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
6/28 6:53
梅雨の中休み、久々にお天気の山歩きになりそう(^○^)
R.411を少し西へ、そしてここから入ります
国道に出る前の西への道でもokでした!むしろソッチ!!
2015年06月28日 07:05撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 7:05
R.411を少し西へ、そしてここから入ります
国道に出る前の西への道でもokでした!むしろソッチ!!
今が見頃♪
色の種類多いんですねぇ
2015年06月28日 07:07撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
6/28 7:07
今が見頃♪
色の種類多いんですねぇ
取付き候補①
2015年06月28日 07:12撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 7:12
取付き候補①
取付き候補②
2015年06月28日 07:13撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 7:13
取付き候補②
候補②から入り、すぐ右上の踏跡を行ってみるが、道形すら無くなる
2015年06月28日 07:15撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 7:15
候補②から入り、すぐ右上の踏跡を行ってみるが、道形すら無くなる
候補①から人様の家の納屋前を通ると道に出ました
正解は候補②から入り、右上へ行かず真っ直ぐ戻る感じ
2015年06月28日 07:25撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 7:25
候補①から人様の家の納屋前を通ると道に出ました
正解は候補②から入り、右上へ行かず真っ直ぐ戻る感じ
鉄塔巡視路の案内横の階段
出来れば避けたいのが本音(笑)
2015年06月28日 07:26撮影 by  KYY22, KDDI-KC
6/28 7:26
鉄塔巡視路の案内横の階段
出来れば避けたいのが本音(笑)
一旦階段前を通過して進むが、ちょっと違う感じでした
2015年06月28日 07:31撮影 by  KYY22, KDDI-KC
6/28 7:31
一旦階段前を通過して進むが、ちょっと違う感じでした
戻って仕方なく諦めてやむを得ず嫌々階段上がると配水所の設備がありました
2015年06月28日 07:36撮影 by  KYY22, KDDI-KC
6/28 7:36
戻って仕方なく諦めてやむを得ず嫌々階段上がると配水所の設備がありました
その裏、こいつは踏跡ですな
2015年06月28日 07:37撮影 by  KYY22, KDDI-KC
6/28 7:37
その裏、こいつは踏跡ですな
案内通り、鉄塔へ到着~♪
2015年06月28日 07:40撮影 by  KYY22, KDDI-KC
6/28 7:40
案内通り、鉄塔へ到着~♪
実に明瞭な踏跡(*´∀`)
さすが奥多摩バリ
2015年06月28日 07:44撮影 by  KYY22, KDDI-KC
6/28 7:44
実に明瞭な踏跡(*´∀`)
さすが奥多摩バリ
また鉄塔
もはや夏空、あっつ!
2015年06月28日 08:04撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 8:04
また鉄塔
もはや夏空、あっつ!
方向的に雷電山かな
2015年06月28日 08:04撮影 by  KYY22, KDDI-KC
6/28 8:04
方向的に雷電山かな
こちらは大塚山辺りっぽい
2015年06月28日 08:05撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 8:05
こちらは大塚山辺りっぽい
高度計的にもP.544
まだ虫も少なく快適( ・∇・)
2015年06月28日 08:20撮影 by  KYY22, KDDI-KC
6/28 8:20
高度計的にもP.544
まだ虫も少なく快適( ・∇・)
すぐ先は、岩場ゾーン
でかい岩は直登の踏跡が最強なので、上りました
無問題
2015年06月28日 08:22撮影 by  KYY22, KDDI-KC
6/28 8:22
すぐ先は、岩場ゾーン
でかい岩は直登の踏跡が最強なので、上りました
無問題
奥から来ました
どうやら沢井STからの破線ルートと合流
2015年06月28日 08:37撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 8:37
奥から来ました
どうやら沢井STからの破線ルートと合流
お食事中の方はスルー
未消化物ある?だとKさんの可能性も!横にはタヌさんのがあり、ただの腹痛のタヌさんかもしれない
2015年06月28日 08:48撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 8:48
お食事中の方はスルー
未消化物ある?だとKさんの可能性も!横にはタヌさんのがあり、ただの腹痛のタヌさんかもしれない
一般道に合流
道標には無いが、間の急登ルートが惣岳山へ
2015年06月28日 08:56撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 8:56
一般道に合流
道標には無いが、間の急登ルートが惣岳山へ
だいぶ久しい惣岳山
ジワジワ思い出してきた
2015年06月28日 09:03撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
6/28 9:03
だいぶ久しい惣岳山
ジワジワ思い出してきた
岩茸への道すがら
左端が岩茸石山、右端が高水山か
2015年06月28日 09:23撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
6/28 9:23
岩茸への道すがら
左端が岩茸石山、右端が高水山か
行きすぎたけど気になったので上ったら馬仏山でした♪
未踏だったので、おk
2015年06月28日 09:27撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 9:27
行きすぎたけど気になったので上ったら馬仏山でした♪
未踏だったので、おk
岩茸石山へ到着
まだ早いせいか、空いてる♪
2015年06月28日 09:44撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
6/28 9:44
岩茸石山へ到着
まだ早いせいか、空いてる♪
黒山かな?
2015年06月28日 09:44撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 9:44
黒山かな?
奥の方は飯能でしょうね
2015年06月28日 09:44撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 9:44
奥の方は飯能でしょうね
一応コイツも
2015年06月28日 09:45撮影 by  KYY22, KDDI-KC
4
6/28 9:45
一応コイツも
高水山、今日は行かずに申し訳ない(;_;)
2015年06月28日 09:46撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 9:46
高水山、今日は行かずに申し訳ない(;_;)
光を受ける葉はキレイ(*^^*)
2015年06月28日 09:50撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 9:50
光を受ける葉はキレイ(*^^*)
ふれあいコンプ挑戦したいけど、資料は何処で?
あと、証明写真ムズい!
2015年06月28日 09:51撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
6/28 9:51
ふれあいコンプ挑戦したいけど、資料は何処で?
あと、証明写真ムズい!
名坂峠です
クマ情報出てたの今気付いた
2015年06月28日 09:53撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 9:53
名坂峠です
クマ情報出てたの今気付いた
この道、気持ちE(о´∀`о)
天候不問で気持ちEかも
2015年06月28日 10:00撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 10:00
この道、気持ちE(о´∀`о)
天候不問で気持ちEかも
駅の路線案内のような簡潔さ
2015年06月28日 10:24撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 10:24
駅の路線案内のような簡潔さ
展望ポイントで富士山ちょびっと発見~♪
2015年06月28日 10:31撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 10:31
展望ポイントで富士山ちょびっと発見~♪
ほう、そんな場所があるんだね
2015年06月28日 10:37撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 10:37
ほう、そんな場所があるんだね
数分先にも同じ案内(笑)
こっちが合ってそうな気がするなぁ(  ̄▽ ̄)
2015年06月28日 10:40撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 10:40
数分先にも同じ案内(笑)
こっちが合ってそうな気がするなぁ(  ̄▽ ̄)
このバリ行くと常磐山あるんでしょうか?
2015年06月28日 10:41撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 10:41
このバリ行くと常磐山あるんでしょうか?
黒いけど赤松かな?
崖を支えるプロ♪
2015年06月28日 10:49撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 10:49
黒いけど赤松かな?
崖を支えるプロ♪
常磐尾根なんですね
黒山から東進した先にも常磐尾根の表示ありましたよ
2015年06月28日 10:56撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 10:56
常磐尾根なんですね
黒山から東進した先にも常磐尾根の表示ありましたよ
初踏の黒山
ベンチありましたぜ
2015年06月28日 10:58撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 10:58
初踏の黒山
ベンチありましたぜ
東へ進むと最初だけ岩が少々
この頃には虫は大量(ToT)
2015年06月28日 11:01撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 11:01
東へ進むと最初だけ岩が少々
この頃には虫は大量(ToT)
良く見る植林と自然林のコラボ( ´∀`)イイネ
2015年06月28日 11:05撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 11:05
良く見る植林と自然林のコラボ( ´∀`)イイネ
この辺りの自然林は、なっかなか素晴らしい
2015年06月28日 11:06撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 11:06
この辺りの自然林は、なっかなか素晴らしい
馬がらみの名称は数多いですよね~
2015年06月28日 11:08撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 11:08
馬がらみの名称は数多いですよね~
ここが馬乗馬場
やや坂路調教
2015年06月28日 11:08撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
6/28 11:08
ここが馬乗馬場
やや坂路調教
嬉しいベンチ
奥のはバランス悪し(笑)
2015年06月28日 11:17撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 11:17
嬉しいベンチ
奥のはバランス悪し(笑)
ベンチの場所からは大松閣へ行ける模様
踏跡も問題なさげ
2015年06月28日 11:30撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 11:30
ベンチの場所からは大松閣へ行ける模様
踏跡も問題なさげ
すぐに諏訪神社分岐
こちらは読図必要そうな感じを受けました
2015年06月28日 11:37撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 11:37
すぐに諏訪神社分岐
こちらは読図必要そうな感じを受けました
参道みたい(。-∀-)
トレラン待ったなしじゃ?
2015年06月28日 11:44撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
6/28 11:44
参道みたい(。-∀-)
トレラン待ったなしじゃ?
予定に無いピーク標って何だか嬉しい
2015年06月28日 11:50撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 11:50
予定に無いピーク標って何だか嬉しい
ピーク標撮ってたら凄い羽音が!!ハチとアブが揉み合っている!修羅場だ!!私の為に争わないで!
2015年06月28日 11:50撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
6/28 11:50
ピーク標撮ってたら凄い羽音が!!ハチとアブが揉み合っている!修羅場だ!!私の為に争わないで!
これは・・
2015年06月28日 11:51撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 11:51
これは・・
久々の眺望
岩茸から小沢峠への稜線だろうか
2015年06月28日 12:01撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 12:01
久々の眺望
岩茸から小沢峠への稜線だろうか
スマホでは撮れない距離
「皆様ご覧ください、ずんぐりモコモコのあの、ボディー」(有名社長のイメージで)
2015年06月28日 12:05撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 12:05
スマホでは撮れない距離
「皆様ご覧ください、ずんぐりモコモコのあの、ボディー」(有名社長のイメージで)
あぁ、やっぱりトレランあるんだね
2015年06月28日 12:12撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 12:12
あぁ、やっぱりトレランあるんだね
ナイスキャッチ!
2015年06月28日 12:16撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
6/28 12:16
ナイスキャッチ!
小沢峠へ到着
今思えば、ここから小沢へ下りれば良かったwww
2015年06月28日 12:25撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 12:25
小沢峠へ到着
今思えば、ここから小沢へ下りれば良かったwww
新しそうな林道に不安感
左上へ急登しても林道へ下ろされそうな気がする
2015年06月28日 12:26撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 12:26
新しそうな林道に不安感
左上へ急登しても林道へ下ろされそうな気がする
気合いで上ったら二等基準点があったので、良かった♪
2015年06月28日 12:44撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 12:44
気合いで上ったら二等基準点があったので、良かった♪
渋い道標もありました
2015年06月28日 12:47撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 12:47
渋い道標もありました
でも、下ろされました
(;o;)
2015年06月28日 12:49撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 12:49
でも、下ろされました
(;o;)
何度か取付き直して、段々荒れ気味に
2015年06月28日 12:57撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 12:57
何度か取付き直して、段々荒れ気味に
行かずとも分かる
林道にすら下りられないパターンやろ!
2015年06月28日 13:00撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 13:00
行かずとも分かる
林道にすら下りられないパターンやろ!
少し戻って林道から回ると下りられないのが明らかに
2015年06月28日 13:07撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 13:07
少し戻って林道から回ると下りられないのが明らかに
尾根分断は構わないが、登山道の分断は困るンゴ
奥の左、尾根の続きへ進みます
2015年06月28日 13:08撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 13:08
尾根分断は構わないが、登山道の分断は困るンゴ
奥の左、尾根の続きへ進みます
尾根通しで行こうとするけど、もはや過去のテープに頼れないなぁ
2015年06月28日 13:11撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 13:11
尾根通しで行こうとするけど、もはや過去のテープに頼れないなぁ
色々尾根を試すが進めず、戻ろうとしたら分からなくなった(。´Д⊂)
2015年06月28日 13:22撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 13:22
色々尾根を試すが進めず、戻ろうとしたら分からなくなった(。´Д⊂)
やっと戻れた
(´;ω;`)ぶわっ
2015年06月28日 13:50撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 13:50
やっと戻れた
(´;ω;`)ぶわっ
目的の大仁田山も見えるんだけどなぁ
2015年06月28日 13:51撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 13:51
目的の大仁田山も見えるんだけどなぁ
この林道には参った(T^T)
逆にこの林道を参るとしよう
2015年06月28日 13:56撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 13:56
この林道には参った(T^T)
逆にこの林道を参るとしよう
たかどといり線?
高土と戸入を結ぶのかと地図を見るが見当たらない
2015年06月28日 13:58撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 13:58
たかどといり線?
高土と戸入を結ぶのかと地図を見るが見当たらない
ふぅ、車道に出た
何処だろう?
2015年06月28日 14:17撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 14:17
ふぅ、車道に出た
何処だろう?
読めないわ(笑)
そっか、入はソッチね
2015年06月28日 14:18撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 14:18
読めないわ(笑)
そっか、入はソッチね
バスねー
成木に出るとは思わなかったなぁ(笑)
2015年06月28日 14:41撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 14:41
バスねー
成木に出るとは思わなかったなぁ(笑)
長い車道は花でカバー
2015年06月28日 14:42撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 14:42
長い車道は花でカバー
夏になれば緑だけの山歩きになっちゃうからね
2015年06月28日 15:36撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 15:36
夏になれば緑だけの山歩きになっちゃうからね
サンフラワー
2015年06月28日 15:45撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 15:45
サンフラワー
青梅ではなく飯能目指す
2015年06月28日 15:58撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 15:58
青梅ではなく飯能目指す
ここを見逃してだいぶUターンしてました
危うく青梅へ行く所でした(笑)
2015年06月28日 17:00撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 17:00
ここを見逃してだいぶUターンしてました
危うく青梅へ行く所でした(笑)
いつか行こうと思ってた龍崖山はここからなんですね
2015年06月28日 17:17撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 17:17
いつか行こうと思ってた龍崖山はここからなんですね
参考資料
2015年06月28日 17:18撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
6/28 17:18
参考資料
撮影機器:

感想

2015年 第11回

週末体を休めないと倒れてしまう!と思いつつも、心の洗濯もしないと倒れちゃう(。>д<)と思い、山行を決意
対雨ハイクのパッキングをして土曜日に備えたが、全く起きれず(笑)
ナイトハイクデビューしようと準備するも、時間調整に失敗( ̄ー ̄)

結局、日曜
軽めにして仕事にソナエヨウ

前から気になっていた軍畑から惣岳山への尾根
これを使って未踏の黒山からの小沢峠ルート
これで大仁田経由で下りれば6時間ぐらいの軽めの山歩きが出来そう♪

予報はどんどん良くなり、かなり暑くなる模様

軍畑STから国道へ下りますが、途中の曲がり角からだと取付き過ぎちゃうかも・・と思っての事
結果、曲がっておk

取付きは写真の通りで、,らだと人様の敷地内を通る感じでしたので、△ら入って踏跡通りに南へ戻っていく感覚です
鉄塔案内のある階段を上れば、あとはほぼ一本道
下りで多少注意ぐらいのライトバリ

序盤で灰色の小動物が通り、少し先で枝をパキパキさせて何か逃げてったので、ここだけクマスズ鳴らしました

一般道合流まで誰とも会わず

大岩の所は左右ともトラバースの踏跡が不明瞭で、岩上るのがベスト
ちゃんと歩きやすいルートが付いていましたので、ご安心を

惣岳山からの下りは少し滑りやすい感じがしました
岩茸への最後の急登も、ちとしんどい

眺望の良い岩茸石山は、お昼時は大変混雑します(笑)
なお、虫も当然多いので注意
ハッチも元気イッパイやでwww

道標に従って黒山方面へ
名坂峠にも道標はバッチリです

このルート、偶々なのか単独ハイカー祭り
前方も後方もすれ違う方々も単独ばかりでした♪

黒山から小沢峠への下りも問題の無い一般道
途中下方からの熱視線をキャッチ
カモシカ君でした、よう!久し振り!(他人のソラ似やろ)

問題は小沢峠から

地理院地図には無い林道がいきなりあります
純粋に尾根通しで大仁田までは余裕♪と下調べしてあったのですが、状況を見て心配に( TДT)
それでも尾根通しを貫きましたが、結局は法面で下りられないので、最後は林道で進まざるを得ませんでした

この林道によって、距離感が分からなくなってしまい、大仁田山へのルートがサッパリ(/´△`\)
目的の山が見えますが通り過ぎ加減で、気になっていた安楽寺への都県境ルートへの変更を決意
色付けした地理院地図、持ってきてましたので(笑)

なのに!わからぬ
何度とバリハイしてますが、ここは難しい!
南へ行く所は無い場所なのに、明瞭なルートがそちらしか無く、不明瞭な北側を幾つか下ってみるも、何れも林道にすら下りられない感じ(;´_ゝ`)

残念ですが諦めます

小沢峠まで戻るのが大変だったので林道を進んでみようと決めたのですが、その林道にすら戻れない(笑)

あれ?これアカンやつや( ;∀;)
久々に少し焦りました

とりあえず一旦落ち着いて周囲をシッカリと見回し、何とか漸く歩いてきたルートを発見
林道に出れた時点で、もうお腹いっぱいでした(笑)

埼玉側へ出ろ!と念じながら歩いたのに成木、しかも結構奥に出るとは
(゜ロ゜;ノ)ノ
調べてなかったバスは、夜まで無い模様
覚悟を決めて、とりあえず青梅行きバスの別ルートとの合流地点を目指しました

そこまで着いて、川越住みの私はヒガハンへ向かっても変わらない事を発見
間野便に乗るべく北上
バス時間よりだいぶ早く行けたので、バスより先にヒガハンへ着いてやる!と意気込んでガシガシ歩いてたら、曲がるべき所を見逃して、気付いたら直進=青梅市街の表示が(笑)
うそやろー((((;゜Д゜)))

失意で戻っていくもバスは通り過ぎた模様www
早く川越へ帰りたーい(闇に紛れて生きている感じで)
車道のバカでかい道標を見逃すとは!
ウッカリにも程がある(笑)

あとはテクテク怪しげな空模様を見ながらヒガハンへ
半日の予定が太ももパンパンのウォーキングになった悲しい山行でした

読んで頂いた皆様、ありがとうございました
皆様もウッカリにはお気を付けて下さいませ・・・(;´Д`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

お疲れ様です。
成木尾根周辺は余り歩かれていないのですかね。
論地山などを含めて、リベンジに行きましょう!
2015/6/30 12:50
wakanさん、どうもです♪
地理院地図との解離を感じたよ
(´д`|||)
次は原紙を持っていって、ガッツリと尾根を把握するつもりです
論地山は簡単そうだけど、改めて油断は禁物だ!と反省(-_-;)
2015/6/30 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら