ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南ア最南の奥地 光岳へ日帰り

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
2,133m
下り
2,137m

コースタイム

5:40 易老渡
6:34 面平
8:06 易老岳
9:29 静高平
9:45 光小屋
9:58 光岳
10:07 テカリ石
10:18 光岳
10:47-55 イザルヶ岳
11:00-20 静高平(ランチ)
12:23 易老岳
13:42 面平
14:30 易老渡     行動時間:8時間22分  休憩:28分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 松川ICから矢筈トンネルを経由してR152→林道から易老渡へ
林道は約1時間、落石の跡が多く大雨の後などは無理そうでした。
印象としては皇海山の栗原川林道よりも走り難かったです。
コース状況/
危険箇所等
入山者が少ないコースの割には良く整備されており歩きやすかった。
危険箇所はありませんが、あえて挙げれば、易老岳までのカウントの27番あたりの痩せた尾根のアップダウンくらいかと。
夜中に到着して車中泊。
翌朝撮影しました。
2015年06月28日 05:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 5:31
夜中に到着して車中泊。
翌朝撮影しました。
朝5:30でこの閑散っぷり。
4時に出発の予定が寝過ごしてしまい慌てて出発。
2015年06月28日 05:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 5:31
朝5:30でこの閑散っぷり。
4時に出発の予定が寝過ごしてしまい慌てて出発。
こんな掛かるかな〜?と思いつつも、厳しい闘いになることは間違い無いので気合を入れなおす。
2015年06月28日 05:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 5:33
こんな掛かるかな〜?と思いつつも、厳しい闘いになることは間違い無いので気合を入れなおす。
いざ出発!
2015年06月28日 05:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 5:33
いざ出発!
出発から数十秒で静寂な森の中へ。
2015年06月28日 05:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 5:39
出発から数十秒で静寂な森の中へ。
目安の看板。
2015年06月28日 06:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:01
目安の看板。
至れりつくせりですね
2015年06月28日 06:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 6:36
至れりつくせりですね
木々の隙間から見える青空。期待できそうでグッ!
2015年06月28日 07:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 7:17
木々の隙間から見える青空。期待できそうでグッ!
でっかい耳たぶ。マギー審司に見せてあげたい。
2015年06月28日 07:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 7:29
でっかい耳たぶ。マギー審司に見せてあげたい。
ヘロヘロで易老岳到着。
2015年06月28日 08:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 8:06
ヘロヘロで易老岳到着。
西側の展望が開けますがココだけ。また樹林帯に突入です。
2015年06月28日 08:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 8:21
西側の展望が開けますがココだけ。また樹林帯に突入です。
散々登って来てのこのゴーロは堪えます。足が痙攣してキツイ
2015年06月28日 08:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 8:59
散々登って来てのこのゴーロは堪えます。足が痙攣してキツイ
ようやく静高平へ。ここからは歩きやすいなだらかな登山道です。
2015年06月28日 09:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 9:27
ようやく静高平へ。ここからは歩きやすいなだらかな登山道です。
静高平の水場は枯れてました。
2015年06月28日 09:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 9:29
静高平の水場は枯れてました。
日本最南端のハイマツ群生、その奥にキレイで立派な光小屋。
2015年06月28日 09:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/28 9:36
日本最南端のハイマツ群生、その奥にキレイで立派な光小屋。
小屋前で振り返って本日1発目のジーフー
2015年06月28日 09:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 9:44
小屋前で振り返って本日1発目のジーフー
こっちは聖、上河内など
2015年06月28日 09:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 9:45
こっちは聖、上河内など
小屋は現在シーズンに向け準備中でした。来週末あたりオープンとの。
2015年06月28日 09:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 9:45
小屋は現在シーズンに向け準備中でした。来週末あたりオープンとの。
展望の無い光岳山頂。
2015年06月28日 10:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 10:00
展望の無い光岳山頂。
山頂から5分ほど先のテカリ石まで足を伸ばしました。
2015年06月28日 10:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/28 10:08
山頂から5分ほど先のテカリ石まで足を伸ばしました。
帰りはイザルヶ岳にも寄り道。
2015年06月28日 10:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 10:41
帰りはイザルヶ岳にも寄り道。
畑薙からトレランで来た方に押してもらいました。
2015年06月28日 10:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/28 10:47
畑薙からトレランで来た方に押してもらいました。
天気良くてサイコーです。
2015年06月28日 10:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/28 10:48
天気良くてサイコーです。
イザルヶ岳からの光岳。
2015年06月28日 10:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 10:48
イザルヶ岳からの光岳。
聖岳、上河内岳。
2015年06月28日 10:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/28 10:48
聖岳、上河内岳。
360°の展望で気持ちよすぎ!
2015年06月28日 10:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 10:51
360°の展望で気持ちよすぎ!
帰りの易老岳。ここからは激下り
2015年06月28日 12:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 12:23
帰りの易老岳。ここからは激下り
下れど下れど着きません。
2015年06月28日 13:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 13:56
下れど下れど着きません。
厳しすぎる日帰りピストンでした。
2015年06月28日 14:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 14:29
厳しすぎる日帰りピストンでした。
疲労で足ガクガク、橋渡るの緊張した。
2015年06月28日 14:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 14:30
疲労で足ガクガク、橋渡るの緊張した。
下山時の易老渡。本日は小屋のスタッフ合わせても15人くらいしか会ってない。とても静かな山歩きでした。
2015年06月28日 14:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 14:32
下山時の易老渡。本日は小屋のスタッフ合わせても15人くらいしか会ってない。とても静かな山歩きでした。

感想

来月予定している北海道、幌尻岳の日帰りに向けてのトレーニングを兼ねて
まだ未踏の南ア深部 光岳の日帰りにチャレンジ。

前夜、0時前に易老渡に到着。
ここまでの林道は落石の巣窟で、運転に神経使い疲れた〜
そのせいかスッカリと爆睡zzz…
4時には出発するはずが、けっきょく5時40分となってしまいました。

出発が遅れた分、易老岳までの登りをそこそこのペースで急いだ。

易老岳からは、なだらかな樹林帯が多くまだ展望はありません。
さらに1時間ほど進んだ三吉平から静高平までが、岩ゴロゴロの登り。
ここまでの疲労を加速させるマゾい区間でした。

静高平からは歩きやすい登山道。正面に光小屋も見え、雰囲気良しです。
準備中の小屋を素通りして、樹林に囲まれた山頂へ。さらに山頂から少し先のテカリ石まで足を運びました。

帰りはせっかくなので、イザルヶ岳へも立ち寄る。
山頂は平たんな台地で、360°の絶景。ジーフーや聖、上河内といった展望が楽しめました。
静高平で遅めの休憩を取り、腹ごしらえしてから下山。
易老岳からの下りは、”こんな登って来たっけ?”ってくらい、下っても下ってもたどり着かない。ようやくゴールの橋が見えるころには、普段はあまり無いヒザの痛みがありました。
人も少なく、メンタル・体力ともに鍛えられた感たっぷりの山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4607人

コメント

ハード日帰り狙い そして百名山達成へ向けて・・
peachk4cさん、こんにちは!

林道が開通した時をしっかり狙っての光岳達成おめでとうございます そして皇海山も同じですね。
しかも幌尻岳も近々日帰りで狙っておられるとか

私も先週、久しぶりの林道完全開通を期に、登頂達成して欲しい仲間の登頂のために、およそ二年ぶりに二度目の光岳登頂を致しました。

登山を始められて4年ほどで約60の百名山登頂、光岳や幌尻岳の日帰り狙い、そしてコースタイム比の程合いなどなどが、2〜3年前までの私と本当に似た感じで親近感を強く感じます

幌尻岳の日帰りですが、渡渉の状態がよければ、光岳のタイムから察するに余裕で日帰り達成されるんではないかと思います。達成を楽しみにしております
2015/6/29 19:00
Re: ハード日帰り狙い そして百名山達成へ向けて・・
espritさん、コメントありがとうございます。

実は今までも何回かレコを拝見させて頂いていた様に記憶しています。
年齢やプロフ写真など… 確かに親近感感じますね〜 
でも山歴はespritさんの足元にも及びません。

幌尻岳はとても楽しみな反面、多少不安を抱えていたのですが コメント頂いてとても励みになりました。
2015/6/29 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら