記録ID: 6682277
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
青梅街道(山)
2024年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:06
- 距離
- 66.2km
- 登り
- 5,209m
- 下り
- 4,578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:44
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 16:07
距離 66.2km
登り 5,209m
下り 4,578m
17:06
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 山梨交通 大菩薩の湯BS 1833(最終)今日は頑張ったのでかいじで帰る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間良好。体力勝負。 |
その他周辺情報 | 御岳山門前に自販機。都民の森昆虫館で水。介山荘売店。 大菩薩の湯 モンベル会員割引で¥520 |
写真
感想
そろそろ夏山モード。終電山行の季節。前から計画していた多摩川本流南岸の分水嶺で甲府盆地までの縦走を消化。辛かった。
大ダワ〜御前山…個人的に苦手。クロノ尾山から先で失速しがち。
鶴峠の前後…三頭山から↓700 奈良倉山へ↑500 三頭山のトラバース道分岐から鶴峠までが落ち葉だらけなのであんまりスムーズに行かなかったり。奈良倉山への登りで体力がごっそり持ってかれるのも辛い。
牛の寝通り〜石丸峠区間…大部分は平坦な長い尾根道なのだけれど終盤にあるので足が進まない。石丸峠への登りは気力だけで登る。
それと多摩川と平井川の分水嶺が三室山から分岐して通し矢尾根・長渕丘陵・草花丘陵を経由して福生市の永田橋あたりまで伸びているけれどちょっと長すぎるので無理かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する