記録ID: 668798
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳、横岳 ↑県界尾根 ↓杣添尾根
2015年06月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:57
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 1,523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 10:55
距離 17.4km
登り 1,540m
下り 1,540m
14:02
14:26
21分
東屋(杣添川北沢)
14:47
15:49
51分
杣添川南沢
16:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JA八ヶ岳牧場の分岐を直進(これより未舗装路) 志木市立八ヶ岳自然の家に入らず道なりに進むと獣除けのゲートあり これを開けて少し進むと登山口駐車スペースのある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり 県界尾根終盤のクサリ場がちょと怖いかも |
写真
撮影機器:
感想
県界尾根はなかなか快適な道でした。
最初は展望の無い笹原の道ですが、尾根に出ると所々展望も望める明るい道で、快調に登れました、途中までは・・・。
クサリ場が出現した辺りから急登となり、本日はここで電池切れ。
あとはヘロヘロでした。
途中、下から遠目に見た時「あんなトコ登れるのか?」思ったほどで、クサリに頼らなければ登れないような所もあり、結構緊張しました。
午前中は時おり冷たい風が吹きましたが、周辺の眺望は良かったです。
赤岳〜横岳の尾根は多くの登山者でにぎわっていました。
当初、横岳(奥ノ院)へは行かず杣添尾根を下る予定でしたが、時間に余裕もあり、すぐに下るのも勿体無く思い奥の院までピストンし、昼食をとった後下山しました。
杣添尾根の下りは、山頂からしばらくは展望の良いハイマツの道ですが、あとは展望のない樹林帯が延々と続き、下山時はいつもの事ですが長く感じました。
やはり美濃戸から登る方が圧倒的に多いようで、杣添尾根は登ってくる登山者は何人か見かけましたが、県界尾根の登りでは私を追い抜いていった方が一人いいただけで、他の登山者とは会いませんでした。
花の名前、ご教授または間違いの指摘などいただければ幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人
heinaiさん
こんばんは
オッサン大天狗からの急坂アップアップで溺れる位でしたが、
やはり健脚ですね
地蔵の頭付近の鎖場も大変だったと思います
また、釣りまでするとは流石です
登山者少ないルートですが、まだ登山道ハッキリしていますね〜
天候が良く、また花もキレイで楽しげなレコで
オッサンも行きたくなりました!
残念ながら、オッサンheinaiさんみたいに花の知識はありませんが…
ニリンソウと思ったオッサン恥ずかしい限りで今日も眠れません
そもそも体力も無いので、再度このルート行けないなオッサンには
ところで、あれ〜ロードスターではないと思ったオッサンでした
追伸:本日県のHPで山梨百名山手帳ダウンロードしましたが60Pもあり印刷諦めました
県界尾根の山頂直下があんな急登だとは想像しておらず参りました。
Kazuhagiさんの過去レコから想像すると、笊も黒戸尾根も日帰り楽勝ですね。
ちょっとうらやましいですが、私は相変わらずの体力なので、無理せず相応な計画で歩いていこうと思っています。
花の知識はないので、自宅にあった古い植物図鑑で調べています。
そのためレコのUPが遅れています。
ロードスターは某方面の強硬な反対のため残念ながら廃車にしました。
機会があれば、また探してでも乗りたいと思っています。
コメントありがとうございました。
heinaiさん
こんばんは
ヤマレコでの方々は、オッサンにとって超人ばかりで
世界ビックリショーを見てる感じです
若い時はライバル心があり自分も!と思いましたが
年齢を重ねる毎に自分に合った登山スタイルになりました。
無理できなくなり、諦める決断やルート作成では余裕をもった時間配分考えます。
単独なので、他人に迷惑かけたりしたら大変だと考え行動するようになりました。
若い時は無茶しましたが…
某方面わかりまーす
オッサン土曜日予告無で空爆され登山用食料強制没収され
その後夕食はカップラーメン1コだけオッサンの前にありました(賞味期限切れ)
登山用品も冬物がゴミ袋の中に…
夏でも涸沢は残雪ある!(小声で)との訴え敗訴でした
暗闇でゴミ袋からの回収は悲しくなりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する