記録ID: 668982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
展望に恵まれた、花の伊吹山
2015年06月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:10
11:40
ゴール地点
山頂と三合目では休憩はちょっとで、散策してます。
前回の伊吹山レコ
冬季限定笹又ルートの伊吹山で荒ぶる神の洗礼を受ける
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-417105.html
前回の伊吹山レコ
冬季限定笹又ルートの伊吹山で荒ぶる神の洗礼を受ける
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-417105.html
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伊吹山登山口まで1時間ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるんでいて滑りやすいのが、登山口〜1合目と8合目〜9合目 |
その他周辺情報 | 薬草風呂のジョイいぶきは月曜休館 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ドロドロの所があるので、スパッツを着けておいてよかった 朝方はモロに正面から太陽の光を浴びるので、サングラスを持ってくれば良かった |
---|
感想
この夏、槍ヶ岳を目指す予定。
今月、ちゃんとしたお山歩きをしていなくて、
体が鈍っていました。
これでは、槍ヶ岳のロングコースに耐えられません。
天候の良くなさそうな土日に仕事を前倒しで片付け、
梅雨の晴れ間の予報の月曜日に出かけました。
去年の3月、伊吹山ドライブウェイ開通前、残雪に難儀した笹又ルートで歩きました。
前回は、ちょっとした滑落もあり、荒ぶる神の洗礼を受けた伊吹山。
今回は王道の上野登山口から。
登山口から一合目までが結構遠い。
はじめは雲がかかっていたが、日が昇ると、徐々に展望が良くなり、
三合目に着くころには、目指す伊吹山も、振り返って琵琶湖も見渡せるようになる。
この時間、登山者は少なく、マイペースで進めます。
自販機のある五合目から、岩場のある九十九折の道となり、
八合目からは岩場の急登。
山頂遊歩道に合流すると、山頂は目の前。
タケル様の御尊顔を拝し、山頂標で記念撮影。
人の少ない山頂を散策し、三角点タッチとか、広大な琵琶湖のパノラマを堪能。
こんなに展望に恵まれた登山は久しぶり。
浮かれてて、琵琶湖で遊んでしまいました。
続々と登ってくる人に道を譲りつつ、サクサクと下山。
三合目のオカメガハラでお花鑑賞したり、ゴンドラあたりを散策。
パラグライダーで空中遊泳する姿もあり、ホント気持ちよさそう。
5時間ほどの歩行時間、1100m超の標高差という、
まともなお山歩きをして、足はお疲れ。
槍ヶ岳に向けて、長時間の山行を増やしていきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
munesanさん こんばんは。
同じに日に登りましたが山頂、10時半頃、ガスって何も見えんませんでした。更に急に寒くなってダウンまで着こみました。
晴れてたら、こんなふうに見れたんだー、ドえりゃー絶景だギャーとレコを拝見させてもらいました。
7~8合目あたりでお会いしていると思います。
80,81より
8080さん、8081さん、コメントありがとうございます。
展望に満足してサクサク下山してたので、
7〜8合目あたりですれ違っていたようですが、全く気付きませんでした。
6月に登った山は、どこもガスガスだったので、
琵琶湖や北尾根、霊仙山を眺められ、色々なお花も楽しめ、
下山時にはパラグライダーの空中遊泳なんかも目にして、
今回の山歩きは、ホント運が良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する