東京23区🎵山巡り❕❓ 地元✨豊島区巡り🎵
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:03
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 11m
- 下り
- 10m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
👇写真👇
https://yamap.com/activities/31153813
⛩長崎神社、卍金剛院、🚉椎名町駅、🏞椎名町公園🚾🚰、⛩小城山神社、小城山観音、(Ⓨ無⛰小城山)、🏞長崎公園🚾🚰築山、Ⓨ無⛰長崎富士(豊島長崎の富士塚、⛩高松富士浅間神社)、卍西光院、Ⓨ無⛰池袋富士(⛩池袋氷川神社)、⛩導きの社 熊野神社(くまくま神社)
今日は仕事ついでに実家の荷物運びと、間違えて届けた冷凍品回収💦
ついでに地元ラン🏃です🎵
⛩長崎神社
夏祭りや小学校の時は相撲大会で、新年にも来てた神社さん
知らなった…左手に周り込むとでかい石GOD✨、何かの溶岩かしら❓カッコ良き✨
すぐお隣
卍金剛院
赤門なお寺さん、見ないうちに赤門テラスなどという洒落た施設まで出来てた💦
昔は気にもしなかったけど中はGODGODしてました✨石ぐるぐる回すやつあったんだ…
ん❓まんが地蔵❓❓ドラ・・・
🚉椎名町
比較的後の方まで古い感じの駅だったけど、しっかり綺麗になりました💦
駅前にはチョコザップありました💪
立ち食いそば屋の『南天』 昔から人気ですよ✨
🏞椎名町公園
昔はここを長崎公園って呼んでたなぁ〜3丁目方面に長崎公園がある事を知って、ここは何だ❓ってなったなぁ・・・
昔はもっと茂ってたり、怪しい場所もあって、テント暮らしの人達が何組も居ました。
今は全部整ってて、家族、子供、いっぬで超賑わってました✨
かわりすぎーー💦
⛩小城山神社
昔は小城山(おぎやま)と呼ばれてたみたいですよ❕ 地区では無く山認識
確かに2丁目〜3丁目ってゆる〜く登りイメージ
すぐ近くの小城山観音は「こじろやま」との事で、この⛩はどっちで読むのだろうか❓
民家の隙間に鳥居が連なってます⛩⛩⛩⛩⛩
小城山観音
位置が変わったみたい、老人ホームの脇にありますよ
🏞長崎公園
地元で『3ちょこ』と呼ばれている公園と併設の公園
中央のひょうたん型の築山
もう少し高かった気もするけど、小学生には高かったのかな❓
後もっと茂ってたはず
築山言うてますけど、山頂には程遠いやつです💦
⛰長崎富士(豊島長崎の富士塚(⛩高松富士浅間神社)
比較的近所なのに初めて来ました💦
公園の中に柵があって、会場して神社の参拝が出来まして
富士塚への柵は施錠されてて入れませんでした😢
富士山の溶岩で覆ってようですよ✨
調べて見ると、昨年は4年ぶりの開山をしたとの事🎵例年7月の最初の土日。
昨年は7/1、13~15時、7/2、10~15時だったみたい。雨天中止
高さ8m、直径21mの富士塚です🎵
卍西光院
道中にあったので見学🎵暗くなって来てたのですが、中々に趣がありました✨
⛰池袋富士(⛩池袋氷川神社)
立派な神社さんです✨
6〜17時な為、メインどころは入れませんでした💦
奥に見える富士塚は7/1の富士塚浅間神社例祭日と、7月の第1日曜日に「お山開き」をして登れるそうですよ🎵10~18時
⛩導きの社 熊野神社(くまくま神社)
隣に超レトロな品が並ぶ空間あり✨不思議スポット
そのお隣の神社様、鯉のぼりモードでした✨
奥にはミニミニ弁天池とかありました🎵
夜とか関係なし、どこだって明るい感じでした🎵
地元とは言え、歩かないし、使う道なんて限られてたので知らない事だらけでした💦
後時代の変化も凄いですね💦
それでも色々懐かしみながら楽しめました🎵
坂道はあるのですが、獲得標高としてはほぼ無し👈
地図の標高線で計測してると思うので、歩道橋や、10m未満の起伏や、人工的な起伏はあまりカウントされません💦10km歩いてるのでいいですよね👈
本日もお疲れ山でございました⛰✨
急いで帰ります🚙💨
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する