記録ID: 6189978
全員に公開
ハイキング
関東
豊島長崎富士・十条富士・鉄砲洲富士
2023年11月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1m
- 下り
- 65m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
18日(土)十条富士 JR埼京線・十条駅スタート、JR京浜東北線・東十条駅着 鉄砲洲富士 JR京浜東北線・有楽町駅から周回 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般の舗装道路。 |
写真
周囲は柵で囲われていて立ち入りできません。昭和の修理記念碑、平成の修理記念碑、が並んでいます。奥には『登山記念六十六度』の碑も見えます。沢山の石碑が建てられていますので、現在でも大勢の富士講の方がおられるものと思われます。
十条富士に到着しました。この富士塚は、前面道路の拡幅に合わせてセットバックして再構築するという大工事が行われ、今年完成したばかり。ピカピカです。残念ながら登拝出来ませんでした。
東京都都市整備局のウェブページに掲載されている十条富士の整備工事に関する記事。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/dainiseibi/tikubetu/jujo/pdf/fujizuka_seibi_r2_henko.pdf
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/dainiseibi/tikubetu/jujo/pdf/fujizuka_seibi_r2_henko.pdf
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
富士塚巡りの記録です。1日目は、豊島長崎富士。2日目は、十条富士と鉄砲洲富士を巡りました。豊島長崎富士は、住宅街の中にありますが、とても大きな塚になっています。残念ながら登拝はできませんでした。十条富士は、道路の拡幅に伴っていったん取り壊して再構築するという大工事が行われたばかりで、令和5年製という新品の富士塚です。こちらも登拝できませんでした。最後の鉄砲洲富士は、銀座・築地エリアにあります。クボ石(熔岩)・登山道・石祠・お中道・胎内巡り穴・登拝記念碑・・・と富士塚の要素が全て盛り込まれた塚でした。場所が良いので(なにせ銀座の隣です)、山行記録も多くお見掛けします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する