ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6189978
全員に公開
ハイキング
関東

豊島長崎富士・十条富士・鉄砲洲富士

2023年11月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
8.5km
登り
1m
下り
65m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:55
休憩
0:15
合計
1:10
14:29
20
千川駅
14:49
15:04
35
15:39
池袋駅
日帰り
山行
2:25
休憩
0:07
合計
2:32
14:16
11
14:27
14:29
8
14:37
14:37
34
15:11
15:12
37
15:49
15:51
2
15:53
15:54
37
16:31
16:31
5
16:36
16:36
5
16:41
16:42
6
16:48
天候
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
16日(木)地下鉄有楽町線・千川駅スタート、JR池袋駅着
18日(土)十条富士 JR埼京線・十条駅スタート、JR京浜東北線・東十条駅着
     鉄砲洲富士 JR京浜東北線・有楽町駅から周回
コース状況/
危険箇所等
一般の舗装道路。
(1日目)地下鉄有楽町線・千川駅からスタートします。
2023年11月16日 14:29撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
11/16 14:29
(1日目)地下鉄有楽町線・千川駅からスタートします。
住宅街の中を抜けていきます。
2023年11月16日 14:38撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
11/16 14:38
住宅街の中を抜けていきます。
途中の彫刻公園の中に展示されている彫刻。タイトルは『PRIMAVERA 春』。ボッティチェリの絵へのオマージュでしょうかね。
2023年11月16日 14:41撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
11
11/16 14:41
途中の彫刻公園の中に展示されている彫刻。タイトルは『PRIMAVERA 春』。ボッティチェリの絵へのオマージュでしょうかね。
豊島長崎富士の近くまで来ました。周囲を住宅で囲まれているので、全容を見るのが難しいです。
2023年11月16日 14:53撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
11/16 14:53
豊島長崎富士の近くまで来ました。周囲を住宅で囲まれているので、全容を見るのが難しいです。
国指定の重要有形民俗文化財なんですね。
2023年11月16日 14:59撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
11/16 14:59
国指定の重要有形民俗文化財なんですね。
周囲は柵で囲われていて立ち入りできません。昭和の修理記念碑、平成の修理記念碑、が並んでいます。奥には『登山記念六十六度』の碑も見えます。沢山の石碑が建てられていますので、現在でも大勢の富士講の方がおられるものと思われます。
2023年11月16日 14:55撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
10
11/16 14:55
周囲は柵で囲われていて立ち入りできません。昭和の修理記念碑、平成の修理記念碑、が並んでいます。奥には『登山記念六十六度』の碑も見えます。沢山の石碑が建てられていますので、現在でも大勢の富士講の方がおられるものと思われます。
向かって右側から眺めると山頂の石祠を確認できました。
2023年11月16日 15:00撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
7
11/16 15:00
向かって右側から眺めると山頂の石祠を確認できました。
少し引いて公園側から写したところ。
2023年11月16日 15:00撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
11/16 15:00
少し引いて公園側から写したところ。
かつての眺望をカシミールでシミュレート。丹沢や三ツ峠に加えて南アルプスも見えていたようです。
7
かつての眺望をカシミールでシミュレート。丹沢や三ツ峠に加えて南アルプスも見えていたようです。
豊島長崎富士をお暇して池袋駅に向かいます。
2023年11月16日 15:15撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
11/16 15:15
豊島長崎富士をお暇して池袋駅に向かいます。
途中の要町駅を通過。
2023年11月16日 15:18撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
11/16 15:18
途中の要町駅を通過。
池袋の駅前が見えてきました。
2023年11月16日 15:26撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
11/16 15:26
池袋の駅前が見えてきました。
駅前に到着。『イケブクロ』に掛けて「フクロウ」がマスコットキャラになっています。
2023年11月16日 15:37撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
9
11/16 15:37
駅前に到着。『イケブクロ』に掛けて「フクロウ」がマスコットキャラになっています。
(ここから2日目の記録)JR埼京線・十条駅からスタートします。
2023年11月18日 14:14撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
11/18 14:14
(ここから2日目の記録)JR埼京線・十条駅からスタートします。
電気機関車EF58の動輪のモニュメント。蒸気機関車のモニュメントは時々見かけますが、電気機関車のものは珍しいですね。
2023年11月18日 14:15撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
9
11/18 14:15
電気機関車EF58の動輪のモニュメント。蒸気機関車のモニュメントは時々見かけますが、電気機関車のものは珍しいですね。
埼京線の踏切を渡ります。
2023年11月18日 14:17撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
11/18 14:17
埼京線の踏切を渡ります。
十条中央商店街に入ります。
2023年11月18日 14:17撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
11/18 14:17
十条中央商店街に入ります。
街灯の柱に役者さんの似顔絵が飾られています。この通りは『演芸場通り』という名称です。
2023年11月18日 14:19撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
11/18 14:19
街灯の柱に役者さんの似顔絵が飾られています。この通りは『演芸場通り』という名称です。
大衆演劇の劇場がありました。
2023年11月18日 14:20撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
11
11/18 14:20
大衆演劇の劇場がありました。
十条富士に到着しました。この富士塚は、前面道路の拡幅に合わせてセットバックして再構築するという大工事が行われ、今年完成したばかり。ピカピカです。残念ながら登拝出来ませんでした。
2023年11月18日 14:25撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
9
11/18 14:25
十条富士に到着しました。この富士塚は、前面道路の拡幅に合わせてセットバックして再構築するという大工事が行われ、今年完成したばかり。ピカピカです。残念ながら登拝出来ませんでした。
東京都都市整備局のウェブページに掲載されている十条富士の整備工事に関する記事。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/dainiseibi/tikubetu/jujo/pdf/fujizuka_seibi_r2_henko.pdf
4
東京都都市整備局のウェブページに掲載されている十条富士の整備工事に関する記事。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/dainiseibi/tikubetu/jujo/pdf/fujizuka_seibi_r2_henko.pdf
石碑を建てるスペースが豊富にあります。
2023年11月18日 14:26撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
9
11/18 14:26
石碑を建てるスペースが豊富にあります。
再構築の記念碑。『令和五年7月吉日』と刻まれています。
2023年11月18日 14:27撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
11/18 14:27
再構築の記念碑。『令和五年7月吉日』と刻まれています。
カシミールで眺望をシミュレート。
6
カシミールで眺望をシミュレート。
東十条駅に向かいます。北陸新幹線が通過していきます。
2023年11月18日 14:35撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
11/18 14:35
東十条駅に向かいます。北陸新幹線が通過していきます。
東十条駅に到着。
2023年11月18日 14:36撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
11/18 14:36
東十条駅に到着。
京浜東北線に乗車して移動します。
2023年11月18日 14:40撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
11/18 14:40
京浜東北線に乗車して移動します。
有楽町駅まで一気に移動。
2023年11月18日 15:11撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
11/18 15:11
有楽町駅まで一気に移動。
本日は冬型の気圧配置の晴天。
2023年11月18日 15:12撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
11/18 15:12
本日は冬型の気圧配置の晴天。
駅前の街路樹も紅葉しています。
2023年11月18日 15:12撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
10
11/18 15:12
駅前の街路樹も紅葉しています。
銀座の大通りの歩行者天国を北上します。
2023年11月18日 15:19撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
11/18 15:19
銀座の大通りの歩行者天国を北上します。
京橋の交差点を右折します。
2023年11月18日 15:23撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
11/18 15:23
京橋の交差点を右折します。
『自動電話交換発祥の地』の記念碑がありました。これができる前は交換手を呼び出していちいち「〇〇電話局のxx番につないでください」とやっていたんですね。
2023年11月18日 15:30撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
11/18 15:30
『自動電話交換発祥の地』の記念碑がありました。これができる前は交換手を呼び出していちいち「〇〇電話局のxx番につないでください」とやっていたんですね。
新富消防地蔵
2023年11月18日 15:34撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
11/18 15:34
新富消防地蔵
消防地蔵の縁起。読み込んでみるとちょっと怖い・・・。ちゃんとお賽銭をあげてお参りしておきました。
2023年11月18日 15:34撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
11/18 15:34
消防地蔵の縁起。読み込んでみるとちょっと怖い・・・。ちゃんとお賽銭をあげてお参りしておきました。
鉄砲洲稲荷神社に来ました。
2023年11月18日 15:44撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
11/18 15:44
鉄砲洲稲荷神社に来ました。
大きな提灯。
2023年11月18日 15:45撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
11/18 15:45
大きな提灯。
鉄砲洲稲荷神社の縁起。富士塚は中央区内では唯一のものだそうです。
2023年11月18日 15:45撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
11/18 15:45
鉄砲洲稲荷神社の縁起。富士塚は中央区内では唯一のものだそうです。
力石があります。
2023年11月18日 15:46撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
13
11/18 15:46
力石があります。
鉄砲洲富士の全景。周囲をぐるっと一周できます。胎内巡りの穴もあります。
2023年11月18日 15:47撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
8
11/18 15:47
鉄砲洲富士の全景。周囲をぐるっと一周できます。胎内巡りの穴もあります。
しかし完全にビルの谷間です。
2023年11月18日 15:48撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
7
11/18 15:48
しかし完全にビルの谷間です。
山頂の石祠。
2023年11月18日 15:49撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
8
11/18 15:49
山頂の石祠。
お中道もあります。
2023年11月18日 15:50撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
10
11/18 15:50
お中道もあります。
胎内巡りの穴の拡大。デコレーション用で人間は潜れない大きさですね。
2023年11月18日 15:51撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
8
11/18 15:51
胎内巡りの穴の拡大。デコレーション用で人間は潜れない大きさですね。
ビルの谷間で全く見通しが利きませんが、カシミールでかつての眺望をシミュレート。南アルプスの聖岳が見えたみたいです。
6
ビルの谷間で全く見通しが利きませんが、カシミールでかつての眺望をシミュレート。南アルプスの聖岳が見えたみたいです。
手水舎に掲げられている警句。

2023年11月18日 15:54撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
11/18 15:54
手水舎に掲げられている警句。

神社をお暇して鉄砲洲通りを南下します。
2023年11月18日 15:59撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
11/18 15:59
神社をお暇して鉄砲洲通りを南下します。
聖路加タワーが見えました。
2023年11月18日 16:00撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
11/18 16:00
聖路加タワーが見えました。
「日本近代文化事始めの地」の記念碑。前野良沢や杉田玄白が『解體新書』を完成させた場所。
2023年11月18日 16:08撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
11/18 16:08
「日本近代文化事始めの地」の記念碑。前野良沢や杉田玄白が『解體新書』を完成させた場所。
築地本願寺に来ました。夕方で薄暗くなってきていますが、大勢の方が記念撮影なさっていました。
2023年11月18日 16:17撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
8
11/18 16:17
築地本願寺に来ました。夕方で薄暗くなってきていますが、大勢の方が記念撮影なさっていました。
夕闇が迫ってきました。山中ならヘッドランプを点灯させるところですが、そこは街歩きなのでその必要はなく、気が楽です。
2023年11月18日 16:26撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
10
11/18 16:26
夕闇が迫ってきました。山中ならヘッドランプを点灯させるところですが、そこは街歩きなのでその必要はなく、気が楽です。
小腹がすいて来たので、あんぱんを調達。
2023年11月18日 16:29撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
12
11/18 16:29
小腹がすいて来たので、あんぱんを調達。
歌舞伎座の前を通過。
2023年11月18日 16:31撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
9
11/18 16:31
歌舞伎座の前を通過。
服部時計店の前を通過。
2023年11月18日 16:36撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
12
11/18 16:36
服部時計店の前を通過。
有楽町まで戻ってきました。東海道新幹線が通過。
2023年11月18日 16:46撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
11/18 16:46
有楽町まで戻ってきました。東海道新幹線が通過。
有楽町駅に到着。
2023年11月18日 16:47撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
11/18 16:47
有楽町駅に到着。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

富士塚巡りの記録です。1日目は、豊島長崎富士。2日目は、十条富士と鉄砲洲富士を巡りました。豊島長崎富士は、住宅街の中にありますが、とても大きな塚になっています。残念ながら登拝はできませんでした。十条富士は、道路の拡幅に伴っていったん取り壊して再構築するという大工事が行われたばかりで、令和5年製という新品の富士塚です。こちらも登拝できませんでした。最後の鉄砲洲富士は、銀座・築地エリアにあります。クボ石(熔岩)・登山道・石祠・お中道・胎内巡り穴・登拝記念碑・・・と富士塚の要素が全て盛り込まれた塚でした。場所が良いので(なにせ銀座の隣です)、山行記録も多くお見掛けします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら