ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6696986
全員に公開
沢登り
房総・三浦

【小糸川水系木和田川】湯の沢遡行〜安房高山

2024年04月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
9.9km
登り
660m
下り
665m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:08
合計
4:23
距離 9.9km 登り 660m 下り 665m
7:57
177
スタート地点
10:54
5
10:59
11:00
9
11:09
11:12
4
11:16
11:20
46
12:06
14
12:20
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県立 清和県民の森 管理事務所 駐車場
コース状況/
危険箇所等
沢歩きです
倒木土砂崩れ詰まりは少なく3カ所くらい
ナメが多い美しい沢
大きな滝はありません
まだ八重桜の季節ですが、良い天気で暑くなる予報です
2024年04月26日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 7:58
まだ八重桜の季節ですが、良い天気で暑くなる予報です
入渓点のキャンプ場へ清和県民の森の中を走る林道渕ヶ沢支線を歩きます
2024年04月26日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 7:59
入渓点のキャンプ場へ清和県民の森の中を走る林道渕ヶ沢支線を歩きます
橋の上から入渓点のあたりを眺めます
2024年04月26日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:16
橋の上から入渓点のあたりを眺めます
キャンプ場奥の沢へ下りる階段を利用させてもらいます
キャンパーさん何組かおられました
2024年04月26日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:20
キャンプ場奥の沢へ下りる階段を利用させてもらいます
キャンパーさん何組かおられました
入渓点下流方向
2024年04月26日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:22
入渓点下流方向
入渓点上流方向
2024年04月26日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:23
入渓点上流方向
水澄んでます
この沢は水がきれいでした
しかしウグイなど魚影は最後まで見られず
2024年04月26日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 8:23
水澄んでます
この沢は水がきれいでした
しかしウグイなど魚影は最後まで見られず
ウツギがたくさん咲いていました
2024年04月26日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 8:27
ウツギがたくさん咲いていました
人工的な溝
2024年04月26日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:31
人工的な溝
人工的な穴
鉄砲堰や橋など、あるいは何かがあったのでしょう
2024年04月26日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:32
人工的な穴
鉄砲堰や橋など、あるいは何かがあったのでしょう
左俣から注ぎ込む小滝
2024年04月26日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:36
左俣から注ぎ込む小滝
ナメ率が高い美しい沢です
2024年04月26日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:38
ナメ率が高い美しい沢です
そして房総の沢にしては水量が多い方
2024年04月26日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:38
そして房総の沢にしては水量が多い方
ウツギの小さな株?
2024年04月26日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:41
ウツギの小さな株?
にはアワフキムシ幼虫の巣が
2024年04月26日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:41
にはアワフキムシ幼虫の巣が
泥っぽいところもなく(沢の両岸に耕作地が無い)
ナメが続くアタリ沢
2024年04月26日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:42
泥っぽいところもなく(沢の両岸に耕作地が無い)
ナメが続くアタリ沢
左岸の垂直滝
ただ水量は少ない
2024年04月26日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:46
左岸の垂直滝
ただ水量は少ない
冷鉱泉がにじみだしてるカ所が多い沢です
2024年04月26日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:47
冷鉱泉がにじみだしてるカ所が多い沢です
このあたりヌメリがあるのですが
2024年04月26日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:48
このあたりヌメリがあるのですが
左岸からの支沢
2024年04月26日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:48
左岸からの支沢
白濁しています
冷鉱泉が多く含まれるのか
どうも冷鉱泉がにじみ出ているあたりがヌメるのです
2024年04月26日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:49
白濁しています
冷鉱泉が多く含まれるのか
どうも冷鉱泉がにじみ出ているあたりがヌメるのです
2024年04月26日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:50
ナメの階段
2024年04月26日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:51
ナメの階段
なんかちょっとかっこいい小滝と釜
2024年04月26日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 8:55
なんかちょっとかっこいい小滝と釜
ここは冷鉱泉かなり出てました
がっつり硫黄の香り
この白いゆらゆら、硫黄を養分とする微生物の塊なんだそうです
2024年04月26日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 8:57
ここは冷鉱泉かなり出てました
がっつり硫黄の香り
この白いゆらゆら、硫黄を養分とする微生物の塊なんだそうです
ピンクっぽいのは冷鉱泉の成分を好む嫌気性のバクテリアとかでしょか?
2024年04月26日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:57
ピンクっぽいのは冷鉱泉の成分を好む嫌気性のバクテリアとかでしょか?
右岸側の東沢から注ぎ込む滝
本流はナメ、枝沢からきれいな滝というパターンが続きます
2024年04月26日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 8:58
右岸側の東沢から注ぎ込む滝
本流はナメ、枝沢からきれいな滝というパターンが続きます
ゴルジュ的な景色も
2024年04月26日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:00
ゴルジュ的な景色も
いいですねー
2024年04月26日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:01
いいですねー
キラキラ
2024年04月26日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:03
キラキラ
右岸の中沢から注ぎ込む滝
こっちの沢も林道の崖の上に詰めあがれそう
この滝が超難所になりそうです
2024年04月26日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:07
右岸の中沢から注ぎ込む滝
こっちの沢も林道の崖の上に詰めあがれそう
この滝が超難所になりそうです
本流は相変わらずナメ
2024年04月26日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:09
本流は相変わらずナメ
ナメ天国美しい
2024年04月26日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:10
ナメ天国美しい
2024年04月26日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:11
この沢は林農業に使われた気配があまり見られず、豊かな広葉樹の森に囲まれていて気持ち良いです
2024年04月26日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:14
この沢は林農業に使われた気配があまり見られず、豊かな広葉樹の森に囲まれていて気持ち良いです
ここは倒木と崩れた岩でふさがっています
苔生し感からするとかなり古い崩壊地です
2024年04月26日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:16
ここは倒木と崩れた岩でふさがっています
苔生し感からするとかなり古い崩壊地です
崩壊地の中に人工的なステップ?穴?を見つけましたが
周囲が崩壊しているので、なにがあったのか想像はつきませんでした
2024年04月26日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:17
崩壊地の中に人工的なステップ?穴?を見つけましたが
周囲が崩壊しているので、なにがあったのか想像はつきませんでした
なぜか突っ立っている流倒木
2024年04月26日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:19
なぜか突っ立っている流倒木
お助けロープでつながっていました
偶然立ってしまったようです
2024年04月26日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:20
お助けロープでつながっていました
偶然立ってしまったようです
ここは釜が深くて、正面から行こうとすると全身浸かってしまいます
左岸側から巻くように、ほんの少しだけクライミング要素ありました、まあでも初心者課題程度です
2024年04月26日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:22
ここは釜が深くて、正面から行こうとすると全身浸かってしまいます
左岸側から巻くように、ほんの少しだけクライミング要素ありました、まあでも初心者課題程度です
大きく深い釜
2024年04月26日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:22
大きく深い釜
抜けた先
2024年04月26日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:25
抜けた先
タニギキョウ
ちょっと休憩
2024年04月26日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:28
タニギキョウ
ちょっと休憩
ちょっと深いので左側の細い棚で
2024年04月26日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:30
ちょっと深いので左側の細い棚で
ゴーロエリア
2024年04月26日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:39
ゴーロエリア
倒木帯
2024年04月26日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:42
倒木帯
2024年04月26日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:48
階段状のナメ
2024年04月26日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:48
階段状のナメ
これはたしか右岸側の支流
2024年04月26日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 9:53
これはたしか右岸側の支流
顕著な支尾根岸に古い見出標
「境房総」とありますので安房と上総の境
少々謎ですが、現在の市区町村境の郡界尾根から張り出しているこの尾根は、昔は安房国だったということになります
2024年04月26日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 10:00
顕著な支尾根岸に古い見出標
「境房総」とありますので安房と上総の境
少々謎ですが、現在の市区町村境の郡界尾根から張り出しているこの尾根は、昔は安房国だったということになります
裏側にはおそらく「昭和十一年」
2024年04月26日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:00
裏側にはおそらく「昭和十一年」
上部
削りだした石のように見えました
2024年04月26日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:00
上部
削りだした石のように見えました
そこから少々上に「境界標」
コンクリート製で見た目はこちらが新しい感じ
2024年04月26日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:01
そこから少々上に「境界標」
コンクリート製で見た目はこちらが新しい感じ
赤いマーカーのあたりが
明治39年〜昭和22年の地図で確認しても、ここは君津郡三島村で、安房と房総の県境は南の郡界尾根になっている
村の境でもありませんし、これは謎深まる
1
赤いマーカーのあたりが
明治39年〜昭和22年の地図で確認しても、ここは君津郡三島村で、安房と房総の県境は南の郡界尾根になっている
村の境でもありませんし、これは謎深まる
古い炭焼釜跡
2024年04月26日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:08
古い炭焼釜跡
たしか釜は左側が浅かったような
2024年04月26日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:11
たしか釜は左側が浅かったような
だんだんと狭く
2024年04月26日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:13
だんだんと狭く
狭くゴルジュ
2024年04月26日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 10:14
狭くゴルジュ
でも詰まりも泥もなく、最後まで美しい
2024年04月26日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 10:17
でも詰まりも泥もなく、最後まで美しい
ここは左俣がよさそうに見えますが、詰めで林道手前で崖上に出てしまうので右俣へ
2024年04月26日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:21
ここは左俣がよさそうに見えますが、詰めで林道手前で崖上に出てしまうので右俣へ
2024年04月26日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:23
なんとアワビ殻
さすが房総
2024年04月26日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 10:26
なんとアワビ殻
さすが房総
タイヤは残念
2024年04月26日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:28
タイヤは残念
まあ詰めは仕方ない
2024年04月26日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 10:30
まあ詰めは仕方ない
この支尾根で脱渓
尾根上を直登、チェスパ使用しました
2024年04月26日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 10:32
この支尾根で脱渓
尾根上を直登、チェスパ使用しました
直ぐに尾根道
2024年04月26日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 10:42
直ぐに尾根道
今日はらくちんだった
2024年04月26日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 10:44
今日はらくちんだった
落書きはだめだけど、なんか良いですよね、昭和(平成初期?)だなあ
2024年04月26日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 10:56
落書きはだめだけど、なんか良いですよね、昭和(平成初期?)だなあ
ここから安房高山へ
2024年04月26日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 10:58
ここから安房高山へ
鉄製
2024年04月26日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:02
鉄製
SHC、新ハイキングクラブでしょうか?
2024年04月26日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:02
SHC、新ハイキングクラブでしょうか?
安房高山山頂
2024年04月26日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 11:07
安房高山山頂
2024年04月26日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:08
「二等三角点」
石の感じが、沢にあった「境房総」と似ています
2024年04月26日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:08
「二等三角点」
石の感じが、沢にあった「境房総」と似ています
「千葉県」
沢にあった「境界標」と造りは似ています
2024年04月26日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:08
「千葉県」
沢にあった「境界標」と造りは似ています
これは読み取れません
2024年04月26日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:08
これは読み取れません
そしてナニコレ?
換気口がないのでトイレではなさそうな
鍵しまって開きません
追記、アマチュア無線のリピータ局のようです
2024年04月26日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 11:09
そしてナニコレ?
換気口がないのでトイレではなさそうな
鍵しまって開きません
追記、アマチュア無線のリピータ局のようです
見晴らしよし
2024年04月26日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 11:10
見晴らしよし
なにかあったようです
ほぼ山頂付近になにがあったのでしょう
昔の採砂土事業跡なのでしょうか
2024年04月26日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:10
なにかあったようです
ほぼ山頂付近になにがあったのでしょう
昔の採砂土事業跡なのでしょうか
並べてあってびっくり
2024年04月26日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 11:26
並べてあってびっくり
牙があるのでイノシシ
大きい
2024年04月26日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 11:27
牙があるのでイノシシ
大きい
そのほかは鹿のようです
2024年04月26日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 11:27
そのほかは鹿のようです
班長が林さんだったりするとかなりややこしい
2024年04月26日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:29
班長が林さんだったりするとかなりややこしい
林道歩き
2024年04月26日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:37
林道歩き
ジャガ
2024年04月26日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:44
ジャガ
林道と廃道になってる旧国道は不法廃棄物がいっぱい
その中でも萌え〜なラジカセ
2024年04月26日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:49
林道と廃道になってる旧国道は不法廃棄物がいっぱい
その中でも萌え〜なラジカセ
旧国廃道
2024年04月26日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 11:53
旧国廃道
沢へ下りるお助けロープとポンプアップしてた水管
2024年04月26日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 12:03
沢へ下りるお助けロープとポンプアップしてた水管
階段もあったようです
2024年04月26日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 12:03
階段もあったようです
これも雄しべ10本あるような?
2024年04月26日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 12:11
これも雄しべ10本あるような?
撮影機器:

装備

個人装備
ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ハンマーバイル 渓流シューズ

感想





アタリ沢、ナメ率高くて気持ち良い沢歩きです
とはいえ房総ですので倒木帯と土砂崩れ詰まりはあります
「境房総」の石標が沢の中にあったのは驚いた、ネットで見た限りでは郡界尾根以外の県境が詳細にわからないので今後調べてみよう

ここから2024/05/18追記
「境房総」と「境界標」の石標の件を、千葉中央博物館にメールで質問をしたところ、準林班界の境界杭ではないかとのことで、それを確認できるサイトも教えていただいた
https://map.pref.chiba.lg.jp/pref-chiba/PositionSelect?mid=5201&nm=%E6%A3%AE%E6%9E%97&ctnm=%E8%BE%B2%E6%9E%97%E6%B0%B4%E7%94%A3
見てみると境界線は尾根谷沢川など、自然の地形を使っているのが多いのですが、まれにそれを無視して直線で境界が設定されており、この境界標はその現地では確認できない直線状の境界線を示しているのでは?という見解です

なるほど、これは合点がいく見解
ほかの地点も機会があるときに境界標があるか見てみようと思う
一つ残る疑問は、この二つの石標は、おそらく設置された時期が違うことと、今回の見解で「境界標」は合点がいくのですが、「境房総」の石標は?です。

お時間を割いて調査、ご返事いただいた千葉中央博物館の大木様に感謝申し上げます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

写真21枚目の冷鉱泉までは何度か行きましたが、その先のナメも綺麗で楽しそうですね、次回行ってみます。
2024/4/27 14:41
いいねいいね
1
Tani150さん
お勧めできる沢でした。写真25枚目の冷鉱泉もかなり濃いめの涌出してました。
行ってらっしゃいませ!
2024/4/27 17:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら