ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670628
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山、仙ノ倉山、雨の切れ目に山歩き

2015年07月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:54
距離
14.1km
登り
1,304m
下り
1,290m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:30
合計
5:47
10:35
10:35
33
11:08
11:08
39
11:47
11:47
23
12:10
12:12
12
12:24
12:24
35
12:59
13:00
21
13:21
13:21
18
13:39
13:50
20
14:10
14:26
31
14:57
14:57
37
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標登山口駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんでした。
松手山コース
2015年07月04日 09:46撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/4 9:46
松手山コース
歩き出して空くに綺麗な花が咲いていました。
2015年07月04日 09:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/4 9:47
歩き出して空くに綺麗な花が咲いていました。
2015年07月04日 09:48撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/4 9:48
アザミ
2015年07月04日 10:23撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/4 10:23
アザミ
シャクナゲ
2015年07月04日 10:56撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/4 10:56
シャクナゲ
2015年07月04日 10:58撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/4 10:58
2015年07月04日 10:59撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/4 10:59
松手山山頂、景色は…だめだぁ〜
2015年07月04日 11:05撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/4 11:05
松手山山頂、景色は…だめだぁ〜
2015年07月04日 11:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/4 11:11
2015年07月04日 11:15撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/4 11:15
2015年07月04日 11:22撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/4 11:22
遠くに人が見える
2015年07月04日 11:25撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/4 11:25
遠くに人が見える
2015年07月04日 11:35撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/4 11:35
2015年07月04日 12:04撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/4 12:04
2015年07月04日 12:09撮影 by  SH11C, DoCoMo
2
7/4 12:09
2015年07月04日 12:10撮影 by  SH11C, DoCoMo
9
7/4 12:10
2015年07月04日 12:17撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/4 12:17
2015年07月04日 12:56撮影 by  SH11C, DoCoMo
2
7/4 12:56
2015年07月04日 12:56撮影 by  SH11C, DoCoMo
2
7/4 12:56
2015年07月04日 12:56撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/4 12:56
2015年07月04日 12:57撮影 by  SH11C, DoCoMo
2
7/4 12:57
2015年07月04日 13:00撮影 by  SH11C, DoCoMo
4
7/4 13:00
2015年07月04日 13:02撮影 by  SH11C, DoCoMo
2
7/4 13:02
2015年07月04日 13:05撮影 by  SH11C, DoCoMo
3
7/4 13:05
2015年07月04日 13:34撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/4 13:34
新潟県のヘリ
2015年07月04日 13:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
2
7/4 13:47
新潟県のヘリ
2015年07月04日 13:57撮影 by  SH11C, DoCoMo
2
7/4 13:57
2015年07月04日 14:02撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/4 14:02
平標山の家近くに咲いていました
2015年07月04日 14:27撮影 by  SH11C, DoCoMo
4
7/4 14:27
平標山の家近くに咲いていました
ここから林道歩きです。
2015年07月04日 14:57撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/4 14:57
ここから林道歩きです。

感想

このところ天気予報と睨めっこしてばかり、土曜日はどうにかなりそうな感じであったのでなかなか行けなかった平標と仙ノ倉を歩いてきました。
予定では大源太も歩きたかったのですが出発が遅れ残念ながら今回は平標山の家から下山しました。
月夜野ICを下り三国トンネル手前まで雨は降っておらず良かったぁ〜と思っていたらトンネルを抜けると雨だった。 
駐車場に6:30頃着くと雨は強くなり7時過ぎまで待ったが変わらないので止めようか迷ってちょっと離れたところで寝てしまった。
9時頃起きると雨は上がるがまだちょっとポツポツって感じ、まぁ〜これくらいならと駐車場に戻り松手山コースへ最初から階段歩きです。
途中雨がちょっと降ってきたがすぐに止みました。
松手山に着き開けるがガスって景色は…(>_<)
平標山頂に着くと休憩している人が数人。
山頂で写真を撮っているとソロの男性がこれからカップメンを食べようとしているのに「写真撮りましょうか」と言ってくれたのでお願いしました。
ここでも景色はだめだぁ〜
さて仙ノ倉へ行きます。
すぐ石がゴロゴロで歩きにくい。
仙ノ倉に着くと雲の切れ目に少し景色が見えてきた。
少しの間景色を堪能、晴れていれば素晴らしい景色だろうなぁ〜と思いながら平標に戻る。

平標に戻ると年配の男女がおり女性が電話をしていたが警察と話しているような感じでした。
そう言えば携帯に電波が通じないときのための「この番号から電話があった」メールが来ており番号を見ると下4桁が0110になっていた。
警察から電話があったようだが身に覚えがなかったのでそのままにしていた。
年配男女の連れが警察に救助要請をしたらしく少し経つとヘリが飛んできた。
無事であればいいけど…

平標山の家に向けて歩いていると大きなザックを担いだソロの女性が歩いていたが結構足が速い。
山の家で話をしたところテントとかは入っておらずテン泊をするための訓練とか。
ここから大源太の行く予定でしたが出発時間が遅かったので今回は取り止めここから下山しました。
林道歩きになったところでソロの女性に追いつき話をしながら歩けたので林道歩きも苦になりませんでした。

追記
 5日朝、ヤフーの山岳事故ニュースを見たところ大変なことになっていました。
 ニュースには男性2人となっており違うのかなっとよく読むと…
 平標山頂で話をしたときは全然そんな感じを受けなかったのに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2938人

コメント

行こうとしてました
daikentaさんこんにちは

土曜日は平標山・仙ノ倉山へ行かれたのですね!
私も土曜日行こうか悩んでいたのですが、結局中止にしてしまいました。
行っていればまたすれ違っていたかもしれませんね。残念。

お天気はガスっていて眺望はイマイチだったようですが、それでもガスの切れ目に見える稜線は素敵ですね^ ^
快晴の日にぜひ行ってみたいです。

nyon
2015/7/5 11:15
nyon さんこんにちは
そうだったんですか、同じ所を考えていたんですね。
nyon さんが行っていれば逢えたかもしれませね。
でも顔もわからずただ挨拶をいただけかもしれませんが…

予報を信じて行って見たもののなかなか雨がやまないどころか強かったし止めて温泉にゆっくりでもいいかなっと思っていましたがまだ時間が早かったので車の中でちょっと寝たの良かったのかも。
起きたら雨も止み行く気になりましたから。
出だしがかなり遅くなり予定の大源田まで行けなかったのがちょっと残念でしたがこの日を逃すとなかなか行けなくなるので良かったです。
またいい天気の日に行って見たいと思いました。

7月の連休も同じところを考えているとか、まぁ〜そんなことはないと思いますが。
2015/7/5 15:22
こんにちはー
仕事が休みの日に雨になり山が遠退いています。
雨の季節はお花の色がより鮮やかですね。あざみは好きな色です、夏の終りに咲くと思いましたが高尾では枯れてました。自然のバランスが壊れそうです。
ニュースで見ました、体調が悪くなった人を置いてサッと登ってくる。ことをたまに見ます。今回もそれでしたがまさか、のことが山では大変なことになりますね。

膝の故障で予定が立たず、今年の夏はバッタリとお会いできそうにありません…
2015/7/5 17:39
den-deroさん こんにちはー
山を歩いていても花がすごく咲いているなぁ〜と思ったことがありません。
アザミは綺麗ですが葉っぱの棘が痛い。
まだまだ色々と花の咲く時期があると思いますので楽しみにしています。

膝の具合が悪いのですか…
昨日テレビで腰痛や膝痛のとき良く安静にしていれば良いと言われますがそうではないらしい適度な運動をすると筋肉が付き保護してくれるとテレビに出ていた医者が言っていました。
確かに私も以前膝痛で下山時は休み休み歩きましたが近頃膝痛になっていません。
後は体重ですかね、もっと減らさないといけないと思っています。

良くなってまたバッタリとお会いしたいですね。
2015/7/5 18:51
先日はありがとうございました
下山でご一緒させていただいた者です。
その節は色々とありがとうございました。
私もお陰さまで最後の長い林道を楽しく歩くことができました。

ニュース見ました。
まさかそんなことになっていたとはですね。
私も色々な準備を整えて、十分に気を付けて山に登ろうと思います。
2015/7/5 22:01
Nahoさんこんばんは
どもども。
こちらこそ少しの間でしたが楽しく歩けよかったです。

ニュースは驚きました。
ちょっとまえに話しをしていたひとがと…

またどこかの山で逢えることを楽しみにしております。
楽しいテン泊ができるといいですね。
2015/7/5 22:29
初めまして
自分も翌朝のニュースを見てびっくり
 同じ時間帯に国道から平標山Pを見て・・
 雨の中を登る方々が居るのだな〜・・と思っていました。
  自分達のレコも後ほどアップしますので・・。
 それにしても、心に引っ掛かる思いが残りますね
2015/7/7 7:26
初めまして
4日は私たちも平標山に行きました。
同じ日に登った方の記録がないかな〜?と探していたら、いらっしゃいました。
ガスってたり、寒かったり、雨があたったりと条件は悪かったですが、時々いい景色が見られたのでよかったです。
今度は秋に行ってみたいですね。

下山中にヘリの音を聞いたり、林道で警察車両を見たので、何かあったのかと思いましたが、駐車場に戻った時に、管理人さんに事故の話を聞いてびっくりしました。
2015/7/8 14:04
Re: 初めまして
hanasujiへ
駐車場に着いたときは雨がかなり強く止めようか迷っていました。
あきらめて温泉でゆっくりとも考えましたが営業時間まで時間があり待っていたら雨がやみだしたので歩きました。
予定の大源太は歩けませんでしたが仙ノ倉では少し景色も見られたので良かったです。

先月鬼怒沼に行った際にも遭難騒ぎがあり警察車両やヘリが飛んでいました。
今回は病気なので…
道迷い、滑落、転倒などでお世話にならないようにしたいと思いますが…
2015/7/8 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら