記録ID: 7530613
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
平標山☆降雪直後の谷川連峰へ〜♪
2024年11月25日(月) [日帰り]
群馬県
新潟県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現在無料・トイレは閉鎖されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から積雪。 松手山で20cm、山頂付近で50cm。 吹き溜まりは1mくらい積もってます。 新雪だったので全行程ツボ足で歩きました。 |
その他周辺情報 | 雪ささの湯で入浴。 登山者割で800円 |
写真
感想
自分にとって特別な山、平標山と仙ノ倉山。
降雪があったようなので白い谷川連峰を見に行ってきました。
駐車場到着は9時半。
先行者は1台のみでした。
駐車場到着時はまだ小雪が舞ったりしているような状況。
予報だとこれから一気に回復してくる感じなので、登ります!
登山口からすでに積雪あり。
新雪なので、ツボ足で最後まで登れました。
鉄塔手前あたりから霧氷が出現。
森林限界までは前日の赤城山に引き続き綺麗な霧氷の中を歩けた♪
青空も広がってきて気持ちよく半袖ハイク(^^)
山頂手前あたりは50cm以上の積雪で、今年初のラッセル。
先行者お一方のトレースはあったけど、新雪でもがきました〜
山頂到着時はガスで視界不良でしたが、みるみるうちにガスが取れてきて絶景に♪
30分ほど貸し切り山頂で景色を楽しんでから下山です。
仙ノ倉山は遅出と雪深さで断念。
スノーシュー無いと行けないですね。。
下山はすっかり青空になった景色を楽しみながら。
まだ霧氷も残ってたので下山時も綺麗でした〜
下山後はいつもの雪ささの湯へ。
雪山後の温泉は癒されますね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
国境稜線を越えると雪の付き方が違いますね〜♪
特に霧氷の美しさ!
これを愛でに、降雪直後の好天の平標に行きたくなりました。
自分は、根性ないので多分スノーシュー履くと思いますが 笑
こんばんわ!
そうですね〜
全然違いますよね。
帰りに三国峠超える時、群馬側の雪の少なさにいつも現実戻された感に陥ります。。
冬の白毛門からの谷川岳は美しいですよね〜
まだこの時期の平標山は、白毛門ほど危険個所はないので安心して登れます。
これから大量に降雪すると思われますので、スノーシューで頑張ってください(^^)
お疲れ様でした〜
早速、2日に行ってきましたよ!
よかったら覗いてみて下さいね。 霧氷は。。。?!
こんばんわ。
2日は八ヶ岳の天狗岳に行ってました〜
谷川方面とすっごく迷ったんですよ〜
仙の倉山からの絶景見させていただきました♪
うらやましい〜(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する