記録ID: 6707657
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【椿作戦】椿大神社(つばきおおかみやしろ)〜入道ヶ岳【戊20.1】
2024年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 824m
- 下り
- 824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:15
距離 7.7km
登り 838m
下り 844m
11:56
2分
鉄塔
12:17
12:18
5分
椿岸神社
12:23
椿大神社バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢の渡渉は大したことないが、その後急な登りが延々続く。北尾根の方が傾斜がきつい感じがした。 |
その他周辺情報 | 四日市市街に戻ってから近鉄四日市駅徒歩約20分の三滝温泉満殿の湯 |
写真
感想
私がヤマレコに掲載した山行記録の総行程も1万kmまで残り約8.5辧
これを一気に超えるか、その前に軽い山行を一つ噛ませるかというのが大型連休を迎えるにあたっての山行命題となっていた。何とも絶妙な残距離。
そんな中、鈴鹿セブンの残り1峰、入道ヶ岳が周回してもせいぜい8辧これも何かの御導きと、大型連休の混雑を押して伊勢へと向かう。
「大型連休の混雑を押して」と書いたが、近鉄特急は窓側は席が埋まるも満席ではなくストレスの少ない旅路となった。バスの混雑も懸念して早めに着くようにしたが、部活の練習試合にでも行くのであろう地元の高校生がほとんどで余裕で座ることができた。
今回詣でたのは猿田彦大本宮、伊勢国一宮を称する椿大神社(つばきおおかみやしろ)という、由緒ありそうな神社である。さらには「パワースポット」としても有名なようだ。
というのも、私がこの神社を知ったのもインターネット上で「神様に呼ばれた人しか行けない」などという煽り文句付きの宣伝記事が出てきたからだが、それで県下3番目の参拝者数とは、随分と呼ばれる人の多いことだ。
神仏を現世利益の便利屋みたいに扱うのは不敬不遜極まりない行為であろう。
そんな変なキャッチコピーを付けて宣伝しなくても、神のまします山の美しさ、清らかさは身をもって体感できる。
(なお、椿大神社自体は幸いにして別に商業主義的ではない。念のため。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する