【蓮華岳(長野・2799m)】恐怖の雪渓、テレビロケ、アコーディオン演奏、ストビュー撮影と…2年ぶりの船窪小屋はとにかくディープでした(扇沢~船窪小屋~七倉ダムをチャリ&バスを使って縦走)リハビリ登山第29弾


- GPS
- 13:09
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 2,293m
- 下り
- 2,852m
コースタイム
- 山行
- 10:27
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 10:49
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自転車
七倉ダム~信濃大町駅~扇沢を自転車とバスで移動しました。 ■七倉ダム市営駐車場(クルマデポ/山行最終地点) 約50台無料、トイレ、登山指導所あり 「七倉山荘」でナビセットすればOK ■JR信濃大町駅(チャリデポ地点) たくさん停められます、無料、トイレ、監視カメラ付き ※隣接している市営駅前駐車場は 30分間無料なのでチャリの回収に便利 ■扇沢駅(山行出発地点) 信濃大町駅から約45分、片道運賃1,360円 http://www.alpico.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■扇沢~大沢小屋(作業道) 途中倒木があったものの、おおきな支障なし 雪渓箇所は赤テープの目印があり迷うところなし ■大沢小屋~針ノ木峠付近 ザラメ状の雪、雨でトレースも流れてしまって、 アイゼンしていても安心できず ■針ノ木峠付近~船窪小屋 完全な夏道、通行に支障なし ■船窪小屋~七倉ダム 完全な夏道、整備も行き届いており、通行に支障なし |
その他周辺情報 | ■七倉山荘 〒398-0001 長野県大町市平高瀬入2118-37 TEL.0261-22-4006 FAX.0261-85-0806 http://www.webmarunaka.com/nanakura/ 日帰り入浴650円 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
2年ぶりの船窪小屋へ
チャリ&バスを使って縦走してきました。
雪渓は例年になく大きく、
大沢小屋からしばらく行ったところから峠まで雪渓が続いていました。
途中行き会った奈良からの方たちと話をして、
悪天候で下がったテンションを上げながら歩きました。
ところが、ケガをした恐怖心からか、
アイゼンがしっくりこなかったからでしょうか。
針ノ木雪渓の峠直下で横を見ると凄い傾斜、
後ろを振り返ると奈落の底のように見えてしまい、
足がすくんで動けなくなりました。
キックステップで樹林帯に取り付いて、
ダケカンバの枝につかまり、岩稜の間を通って、
針ノ木峠から20mほど上部の登山道に何とか登りました。
針ノ木峠付近からは夏道、
ただ心身ともに疲労困憊で2度大休止、
北葛岳、七倉岳への登り返しに備えなければなりませんでした。
船窪小屋に到着したのは午後3時30分ごろ。
いつもは誰か一人くらいは、小屋の前のテーブルにいるのに誰もいません。
今回で9回目ですが、
未だに鐘で迎えられたことは…ない…かも。
こうなったら、この記録を更新してやろうと思いつつ、
リハビリの苦難を乗り越えながら2年ぶりに訪れることのできたことの
感傷にほんのちょっぴり浸りながら荷物を整理をしていると、
ようやく小屋からスタッフの方が出てきました。
と思ったら、テレビカメラ!
スポットライト浴びせられます。
へっ!? なになになになになに!?
某テレビ局の番組ロケだったらしいです。
小屋の中から「ピッタリの人が来た」
という声がしたのは気のせいでしょうか。
最近カメラに撮られたと言えば…
レントゲンと胃カメラしかありませんが、何か(^_^;)
夕食の際もインタビューを受けたけど、
何をしゃべったのかよく覚えておらず…。
緊張してしもたがな(笑)
でも、ロケ現場に居合わせたおかげで、
改めて山の良さ、山と通しての人とのつながり、
そしてこの小屋で出る料理の良さを改めて感じました。
本来であれば、
感激のサプライズであるはずだった
Mさんのアコーディオンは、
大変心苦しいながら霞んでしまいました(笑)
そんなこんなで
目まぐるしいディープな船窪小屋での一晩を過ごしました。
翌朝、朝ごはんを食べて、
小屋の方のコーヒーブレイクをご一緒した後、
同宿した方と下山しました。
雨を含んだ道、木の根は特に滑り四苦八苦。
途中、地図検索サイトの○ーグルマップの撮影に遭遇しました。
もしかしたら、鼻付八丁付近のストリートビューに載るかも(笑)
「冥土の土産に、モザイク入れなくても良いです」と言ったら、
「じゃあ、タグ付けしときますね(笑)」と言われました。
ご一緒した方と楽しくしゃべりながら無事に下山できました。
下山後は、七倉山荘で汗を流し、
七倉ダムカレーで締めとしました。
天気は良くなかったし、新たな課題もありましたが、
やっぱり山は良いもんだと感じた今回の山行でした。
皆さん、ありがとうございました!
shirayamaさん こんばんは
2年ぶりだったんですね、船窪小屋
テレビロケはしょっちゅうあるんでしょうけど、shirayamaさん出演となったら観ないわけにはいきませんね
それとgoogleストリートビュー、北アルプスを撮影してるとは聞いてましたが、まさか撮影現場に遭遇するとはラッキーじゃないですか
雪渓、こわいですね、私もしばらくはトラウマになりそう
sakura0725さん、こんばんは!
雪渓では、ズルッと滑っても近くの木で止まるように、
端っこの方、端っこの方を選んで
念入りにキックステップしながら歩いていました。
完全にトラウマですね…(^_^;)
番組はBSの民放らしいです。
11日(土)に船窪小屋ホームページに情報が載る予定ですよ。
テレビ局の方からは、後でDVDを送ってくれるみたいです。
楽しみ半分、不安半分と言ったところです(笑)
ぜひ船窪小屋にご一緒しましょう!
お疲れ様です。一緒の下山、話が弾んで楽しかったです。
写真のリストに出発の時の自分を発見できてうれしいです!
シーズン中にもう一度、行くつもりです。
去年は雑誌の取材に出会いました。今年はTVの取材で、いろいろな取材が入って船窪小屋が人気になるのはいい事ですね。
street viewも初めてくる人に道案内の助けになりますね。
私のヤマレコの記事は近日中にアップします。
ハードな山でまだ筋肉痛が残っていまが、記憶に残る楽しい山行でした。
northsnowさん、お疲れ様です。
その節はお世話になりました。
左ひざに不安を抱えながら心細く下るはずだった七倉尾根を、
楽しく下山できました。
針ノ木古道整備に行けたらなあと思います。
レコを楽しみにしております。
友達申請ありがとうございました。
自分も翌日の会社の階段が一番の難所でしたw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する