ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671191
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

岩木山

2015年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:46
距離
2.9km
登り
380m
下り
383m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:12
休憩
0:31
合計
1:43
10:34
10:34
6
10:40
10:43
4
10:47
11:10
7
11:17
11:19
4
11:23
11:26
21
11:47
11:47
1
11:48
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
●新幹線
行き/かがやき:7月4日(土)15:20東京発〜18:42新青森着
帰り/かがやき:7月5日(日)18:38新青森発〜22:04東京着

●クルマ
岩木山スカイライン八合目駐車場(200台/駐車料金は普通車通行料1800円に含む)
※津軽岩木山スカイライン(8:00〜17:00/最終入場時間は16:00)
 
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
●コース全般
ジーンズにスニーカー姿の観光客など普段あまり山登りをしない方も多くいるので、
そういう人たちに配慮しながら登る必要があります。

●八合目〜岩木山
八合目にあるリフト乗り場の脇が登山口となります。
草木が生い茂った樹林帯を高低差200mほど登ると森林限界を超え九合目に到着。
ここでリフトからのルートと合流すると同時に登山道は火山の岩ゴロへと変わり、
右手に鳥海山と鳥ノ海を見ながらしばらく進むと鳳鳴ヒュッテが現れます。
鳳鳴ヒュッテを過ぎ、岩場を高低差100m急登するとあっという間に山頂に到着です。
 
その他周辺情報 【食事】
鯵ヶ沢 ドライブイン汐風(ウニ丼)

【温泉】
あおもり健康ランド(430円)
※東北新幹線新青森駅から徒歩10分ほど。年中無休24時間営業なので便利です。
 

津軽岩木山スカイラインで69のカーブを曲がって八合目駐車場に到着
3
津軽岩木山スカイラインで69のカーブを曲がって八合目駐車場に到着
八合目駐車場より山頂を望みます。雲が増えてきました
1
八合目駐車場より山頂を望みます。雲が増えてきました
リフト脇の登山口からスタートです
6
リフト脇の登山口からスタートです
このままガスらないで〜
2
このままガスらないで〜
樹林帯の登山道を進みます
1
樹林帯の登山道を進みます
鬱蒼としていました
1
鬱蒼としていました
シモツケ系
ミヤマキンバイ
眼下には八合目駐車場
1
眼下には八合目駐車場
9合目のリフト降り場が見えます
9合目のリフト降り場が見えます
九合目で樹林帯から岩ゴロの登山道へと変わります
2
九合目で樹林帯から岩ゴロの登山道へと変わります
(photo komemame)
たくさんの人が斜面に取り付いているのが見えます
3
たくさんの人が斜面に取り付いているのが見えます
う〜む、ガスっとる
1
う〜む、ガスっとる
(photo komemame)
岩ゴロの急登
鳳鳴避難小屋と鳥海山
3
鳳鳴避難小屋と鳥海山
ミヤマキンバイ
山頂が見えてきました
1
山頂が見えてきました
山のポーズ
奥宮の石柱
山頂は子供たちのワンダーランド
9
山頂は子供たちのワンダーランド
頂上票がある山頂の鐘もひっきりなしに鳴っていて近づけませんでした(笑)
5
頂上票がある山頂の鐘もひっきりなしに鳴っていて近づけませんでした(笑)
時折、雲の隙間から青空が見えます
4
時折、雲の隙間から青空が見えます
さて、下山開始です
さて、下山開始です
リフト乗り場
鳥ノ海の残雪
たくさんの人が行き来しています
2
たくさんの人が行き来しています
九合目より下は樹林帯
九合目より下は樹林帯
もくもくと下ります
1
もくもくと下ります
ヨツバシオガマ
あっという間に下山完了
1
あっという間に下山完了
駐車場で一瞬晴れ間が見えましたがすぐに再び雲に覆われてしまいました
1
駐車場で一瞬晴れ間が見えましたがすぐに再び雲に覆われてしまいました
下山後は鯵ヶ沢に向かってウニ丼を食べました。ひと箱分が丸ごと乗っかっていました(iPhoneで撮影)
14
下山後は鯵ヶ沢に向かってウニ丼を食べました。ひと箱分が丸ごと乗っかっていました(iPhoneで撮影)
角にカモメ
カモメと太陽
気持ち良さそうに飛んでいます
1
気持ち良さそうに飛んでいます
海を眺めながら和みます
13
海を眺めながら和みます
休憩中のカモメ
一対一対応
青森に戻る国道より岩木山。依然として上の方だけ雲に覆われています
8
青森に戻る国道より岩木山。依然として上の方だけ雲に覆われています
予定通り1日2座登ることができました。お疲れ様でした!
3
予定通り1日2座登ることができました。お疲れ様でした!

感想

●八甲田山の記録はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-671188.html

八甲田からクルマで岩木山に向かいます。
岩木山に近づくにつれて上部だけ雲に覆われていて、山頂からの眺望は運次第な感じに。
津軽岩手山スカイラインの69回のカーブを曲がり、ズルして八合目から登ります。
登山口は晴れていますが、見上げると依然として雲。
「まぁ、なるようにしかならないなぁ」と思いながら出発します。

八合目から九合目のリフトが通っている区間は人も疎らでしたが、
九合目からはどんどん人が増え始め、ジーンズやスニーカーの方もちらほら。
幼稚園のイベントでしょうか、子供たちも元気に岩場を登っていきます。
津軽地方の人々にとって岩木山はかけがえのないシンボルであり、
八合目までクルマで入れちゃうほど地元の人に愛されていることがよくわかります。

そんなことを考えながら登っていると登山口から40分ほどで
賑わう山頂に到着してしまいました。
ゴツゴツの岩場でみなさん思い思いに山頂での時間を過ごしています。
時々晴れ間も見えますが、眺望はほぼありません。
やがて、追い越した親子連れの集団も山頂にやってきました。
ここから大騒ぎ。山頂は子供たちのワンダーランドと化していました。

来た道を戻ってあっという間に下山完了。
2時間にも満たない山歩きとなりましたが、
振り返ってみるとこんな短い山行は初めてのことかもしれません。
さらに1日に2座を登るのも初めてです。

お昼前には今回のミッションは完了してしまったため、午後はフリータイム。
午前は山だったので午後は海、ということで鯵ヶ沢へ向かってウニ丼を堪能。
あとは海沿いにクルマを走らせてのんびり観光しながら青森へ戻ります。
温泉に入ってさっぱりしたあと、帰りの車中で食べるものをじっくり吟味して、
新幹線に乗り込みます。

東京に戻ると地面が濡れています。
普段はガッカリしますが、この日ばかりはちょっと満足(笑)
天気と行きたかった山がうまくハマった遠征山行となりました。
 
 

つづく青森遠征は、
八甲田山を歩いていたときに見えていた岩木山。
だんだんと山頂辺りに雲が乗っかりはじめ、
ちょっと心配ではありましたが、
あまりに素晴らしい八甲田山で至福感に満ち溢れていたので、
その気分のまま「まぁ大丈夫でしょう」と、向かいました。

途中に通るスカイラインは69のカーブがありますが、
カーブにちゃんとナンバリングされていて、
一緒になって「いーち」「にー」「さーん」と数えながら、
上がります。気分がいいものだから、いい歳して子どもみたいです…笑
道はすれ違う車もいなくて、
駐車場についてももそんなに車も多くありませんでした。
ただ大きな観光バスが停まっていたので、さすが観光の山って感じでした。

9号目までの登山道は狭く閉ざされた樹林帯で、
これといった特徴はありませんでしたが、静かな山歩きといった風情です。
お花もなかったかなぁ?
9号目につくと一気に視界がひらけ、少し先を歩くとびっくり。
すごい色とりどりの行列が山頂めがけて登っていました。
その行列には小さな子どもたちもたくさんいました。

あっという間に山頂につきましたが、
残念なことに、、ガッスガス。まったく景色も見えないし、
すごい人たちで、これまでの至福感はどんどん萎えてしまいました。
「あーあ、今まで順調だったのに最後の最後でこれかぁ。
 やっぱり世の中全部が全部うまくいかないもんだよねぇ…」と。

どうにかこの天候が好転しないものかと、
しばらく人ごみに混じって腰を下ろしていると、
さっきの子どもたちの団体がわいわいと山頂に到着。
すると、その第一声「わぁ!真っ白できれい」。
!!!!?
きれい?真っ白でガスっているこの状況をきれい、と?
子どもの感性はすごいなぁ、、と感心していると、
今度は山頂にある岩にまたがって「バイク〜♪」とやりはじめました。
そんな光景を見ていたら、
「ま、いっかぁ〜」と私も笑えてきてしまいました。
そんな子どもたちにカメラをむけると得意げな表情。
天気が良くなくたって、山は山。
日常とは違う場所にいられるこの状況自体が楽しいということ。
ここに来ることができたことだけでも、ありがたいことだということ。
そう思うことができて、気分良く下山することができました。

さぁ、気を取り直したところで、
この青森遠征の旅をビシッと締めくくろう!と、
ウニ丼求めて車を走らせました。
ネットで検索したお目当のお店につくと、
「ウニ丼は今日の分は終わっちゃったんですよ〜」
「・・・・・まじか」
で、そっこー次のお店へさらに車を走らせます。
到着したお店はなんと、
「本日臨時休業です」の張り紙。
ちーん…
このがっくり感はハンパなかった。。
それでも諦めきれずスマホで検索し、次のお店へ。
ようやくたどり着いたお店、
入口に「ウニ入荷しました」と張り紙。キター!
「ウニ丼ください」
「お刺身やウニ丼は一時間待ちなんです、よろしいですか?」
「い、い、1時間?」
ウニ丼つくるのに1時間!?
またもがっくり感が襲ってきそうになりましたが、
でももういい!この1時間を、岩木山で出会った子どもたちのように、
わくわく待つ時間にすればいいもん!と、注文。
ウニ丼は、期待を裏切らないボリュームと味でした。
3軒目にして、得た幸福感。大大大満足!

なんだかヤマレコではなく、ウニレコになってしまった感じですが、、
おかげでものすごく思い出深い旅となりました。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人

コメント

久々ののんびり山行goodです
今週は雨だからお休みかな〜と思っていたら、こう来ましたか
確かにベストな選択でしたね。

最近は厳しい山行ばかりでなかなかコメントもしにくかったのですが、こんなのんびり山行もたまに有るとほっとしますね
(それでも1日で2座登ってしまうところはさすがですが・・・)
八甲田、岩木山共に雪の有るときはなかなか厳しいのですが、夏になると本当に穏やかで、まさに「みんなの山」と言った趣ですね。

今回のベストショットは40枚目の「海を見つめる乙女」ですね
2015/7/8 13:31
Re: 久々ののんびり山行goodです
yamayaさん

こんばんは〜
そうなんです、全国的に絶望的なお天気だったので
お休みしようかなーと思ったら!
青森だけ(北海道もかな?)お天気だとわかって、
いつものごとく、急きょ計画をたててみました〜!

のんびり山行で、山ではとっても気持ちよく癒されました
子どもたちがこんなにいる山って、はじめてかもしれません!
「みんなの山 」っていいですね〜
岩木山は雪のある時期にいきたいなぁ、って思ってます。
なかなかアプローチがたいへんそうですが

※40枚目の写真は、ウニ丼食べたあと
バナナシェイクを夢中で飲んでいたら、撮られていました。
2015/7/8 21:13
お刺身やウニ丼は1時間待ち!!
danyamaさん、komemameさん、こんにちは

ビックリです 、ウニ丼が1時間待ちとは
でも、写真を拝見すると待ったかいがありましたね

地図を見たときすぐに車道のグネグネに目がいってしまいましたが、カーブ69箇所ですか・・・お疲れさまです

1日2座もお疲れさまでした
(いや、健脚のお二人だから全然疲れてないか?w)
2015/7/8 17:47
Re: お刺身やウニ丼は1時間待ち!!
yama_poundさん

こんばんは

あ!書き忘れちゃいましたが、1時間待ちとのことだったのですが、
結局30分くらいで運ばれてきたんですよー。
食堂のお姉さん、期待値調整が上手ですねっ、笑
それにしても、揚げ物や火を通す料理はすぐできるのに、
生モノのほうが時間かかるって、いまだ不思議でなりません
っ。
お魚をさばける職人さんがいなかったのかな???
(でも、ウニは乗っけるだけか…)

山はのんびりだったので、2座でも平気でしたが
新幹線での移動がかなり疲れました〜
週明けは、山の疲れとは違った体の重さがありました。
(帰りの新幹線でビールをあおったせい???…笑)
2015/7/8 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら