道の駅ゆのたにで車中泊
朝ごはん食べて、トイレを済ませ、いざ出発
0
4/28 5:50
道の駅ゆのたにで車中泊
朝ごはん食べて、トイレを済ませ、いざ出発
湯之谷登山口の駐車場、5台ぐらい停めれます。
ここにトイレはありません。
今日は山仲間と久しぶりの登山
0
4/28 6:26
湯之谷登山口の駐車場、5台ぐらい停めれます。
ここにトイレはありません。
今日は山仲間と久しぶりの登山
駐車場からすぐ、この標識に従い、左の橋を渡って、ヒノチガ沢口から周回します。
0
4/28 6:29
駐車場からすぐ、この標識に従い、左の橋を渡って、ヒノチガ沢口から周回します。
休耕田の畦に、スミレサイシン
1
4/28 6:31
休耕田の畦に、スミレサイシン
オトメエンゴサクの白花
ぎり落花前の株があった。でもほぼ終了。
1
4/28 6:31
オトメエンゴサクの白花
ぎり落花前の株があった。でもほぼ終了。
オオバキスミレはカタクリとエンレイソウと混生で群生しています。カタクリは思った以上の群生があり、戻ってきた時、もう一度撮りに来よう。
1
4/28 6:32
オオバキスミレはカタクリとエンレイソウと混生で群生しています。カタクリは思った以上の群生があり、戻ってきた時、もう一度撮りに来よう。
一気に高度を上げる急登が続く。
湯之谷けんぽセンターが見えてきた。
1
4/28 6:53
一気に高度を上げる急登が続く。
湯之谷けんぽセンターが見えてきた。
一気に高度を上げて、笠倉山へ続く尾根にとりつく。
最初のピーク木切山に到着。1本休憩。
0
4/28 7:09
一気に高度を上げて、笠倉山へ続く尾根にとりつく。
最初のピーク木切山に到着。1本休憩。
木切山周辺はぶなの森
典型的な雪国の根元が曲がったぶな
1
4/28 7:27
木切山周辺はぶなの森
典型的な雪国の根元が曲がったぶな
2番目のピーク、ヒノチガ山までは樹林帯の中の緩やかな尾根道。このピークで一気に視界が開ける。2本目休憩。
0
4/28 7:40
2番目のピーク、ヒノチガ山までは樹林帯の中の緩やかな尾根道。このピークで一気に視界が開ける。2本目休憩。
正面にドドーン、ハ海山
まだ雪がたっぷり。
2
4/28 7:45
正面にドドーン、ハ海山
まだ雪がたっぷり。
両翼、翼を広げた荒沢岳も!
2
4/28 7:50
両翼、翼を広げた荒沢岳も!
シュンランが1輪
3
4/28 8:51
シュンランが1輪
蛇口山で3本目休憩
八海山と残雪残る沢筋の新緑
2
4/28 8:55
蛇口山で3本目休憩
八海山と残雪残る沢筋の新緑
ムラサキヤシオと越後駒ケ岳
3
4/28 8:57
ムラサキヤシオと越後駒ケ岳
シャクナゲが出てきました!
2
4/28 8:59
シャクナゲが出てきました!
林道に到着、ここで4本目休憩。
ここで右にまがります。こちらは反対方向をみた図。
エチコマが至近に見えます。
2
4/28 9:23
林道に到着、ここで4本目休憩。
ここで右にまがります。こちらは反対方向をみた図。
エチコマが至近に見えます。
林道斜面にウドの芽
1
4/28 9:23
林道斜面にウドの芽
林道から右に少し行ったところにピンクリボンの目印あり、登山道を笠倉山へ取り付きます。
ぶな林の気持ちの良い道、コシアブラの大木がいっぱい!
1
4/28 9:38
林道から右に少し行ったところにピンクリボンの目印あり、登山道を笠倉山へ取り付きます。
ぶな林の気持ちの良い道、コシアブラの大木がいっぱい!
タムシバがこの標高でちょうど旬でした。
2
4/28 10:06
タムシバがこの標高でちょうど旬でした。
頂上に近づくとマンサク
2
4/28 10:07
頂上に近づくとマンサク
ここで開花したマンサクに巡り合えるとは!
さすがに雪深いのですね。
1
4/28 10:09
ここで開花したマンサクに巡り合えるとは!
さすがに雪深いのですね。
オオカメノキも満開です
1
4/28 10:13
オオカメノキも満開です
笠倉山の斜面はイワウチワが満開でした。
道の両側ウワウチワ
2
4/28 10:17
笠倉山の斜面はイワウチワが満開でした。
道の両側ウワウチワ
シャクナゲロードになって来た!
2
4/28 10:23
シャクナゲロードになって来た!
まだ蕾もいっぱい。
笠倉山をバックに!
1
4/28 10:28
まだ蕾もいっぱい。
笠倉山をバックに!
タムシバと笠倉山
鋭いフォルムがかっこいい笠倉山
3
4/28 10:37
タムシバと笠倉山
鋭いフォルムがかっこいい笠倉山
登り切った小ピークで5本目休憩。暑くて水分補給しないと!
ここで、写っている方に追いつかれて、このコース初めてお会いした方。この方以外は誰とも会わない静かなコースでした。
小ピークから一旦少し下って、最後の岩場直下まで回り込みます。
1
4/28 10:38
登り切った小ピークで5本目休憩。暑くて水分補給しないと!
ここで、写っている方に追いつかれて、このコース初めてお会いした方。この方以外は誰とも会わない静かなコースでした。
小ピークから一旦少し下って、最後の岩場直下まで回り込みます。
ここにもマンサク
3
4/28 10:39
ここにもマンサク
下ったコルから本格的な残雪。登山道を埋めています。
ぶな新緑と残雪が美しい。これぞ春山の景色!
でも続くかと思いきや、すぐに途切れて、残雪区間短い!
2
4/28 10:40
下ったコルから本格的な残雪。登山道を埋めています。
ぶな新緑と残雪が美しい。これぞ春山の景色!
でも続くかと思いきや、すぐに途切れて、残雪区間短い!
イワウチワ3兄弟
4
4/28 10:42
イワウチワ3兄弟
残雪にでっかい熊の足跡!まだ新しそうちょっとビビりました。
熊鈴付けてましたが、出くわさないことを祈り、先に進む。
2
4/28 10:45
残雪にでっかい熊の足跡!まだ新しそうちょっとビビりました。
熊鈴付けてましたが、出くわさないことを祈り、先に進む。
ここが一番長かった残雪区間。でもツボ足で問題なし。
この先で最後の岩場急登にアタック!
0
4/28 10:46
ここが一番長かった残雪区間。でもツボ足で問題なし。
この先で最後の岩場急登にアタック!
岩場を抜けるとなだらかな萱のピークに乗る。
ここからはまさに絶景!八海山がすばらしい!
1
4/28 10:48
岩場を抜けるとなだらかな萱のピークに乗る。
ここからはまさに絶景!八海山がすばらしい!
登ってきたぶなの森と残雪区間を振り返る。
0
4/28 10:50
登ってきたぶなの森と残雪区間を振り返る。
ここからようやく笠倉山頂上がみえました!
頂上にすでに大力山からの登山者が見えたので、この小ピークで昼ご飯としました!
1
4/28 10:58
ここからようやく笠倉山頂上がみえました!
頂上にすでに大力山からの登山者が見えたので、この小ピークで昼ご飯としました!
そして越後駒ケ岳と中の岳、八海山の越後三山が望めます。
越後駒ケ岳は笠倉山からだと、まさに主峰に見えますね。
鋭いフォルムで見栄えがします。エチコマのこちらの斜面でなく北側は春スキー天国、今日もいっぱいスキーヤーが春スキー楽しんでるでしょうね。
3
4/28 10:58
そして越後駒ケ岳と中の岳、八海山の越後三山が望めます。
越後駒ケ岳は笠倉山からだと、まさに主峰に見えますね。
鋭いフォルムで見栄えがします。エチコマのこちらの斜面でなく北側は春スキー天国、今日もいっぱいスキーヤーが春スキー楽しんでるでしょうね。
今日のお昼ごはん!ゆっくり休んで、エネルギー、水分補給!
カップ麺クッタカルボナーラに、鶏てりやきサラダ、胡麻饅頭にコーヒー、フルーツトマト、スポーツドリンク0.5Lぐらい飲んだ
1
4/28 11:11
今日のお昼ごはん!ゆっくり休んで、エネルギー、水分補給!
カップ麺クッタカルボナーラに、鶏てりやきサラダ、胡麻饅頭にコーヒー、フルーツトマト、スポーツドリンク0.5Lぐらい飲んだ
到着しました、笠倉山頂上907m!ばんざーい!絶景です!
八海山(入道岳、八ツ峰、薬師岳)
4
4/28 11:56
到着しました、笠倉山頂上907m!ばんざーい!絶景です!
八海山(入道岳、八ツ峰、薬師岳)
中の岳、三山で最も標高が高いけど、笠倉山からは見上げる角度で距離が遠いから、大分エチコマより低い位置に見える。
2
4/28 11:55
中の岳、三山で最も標高が高いけど、笠倉山からは見上げる角度で距離が遠いから、大分エチコマより低い位置に見える。
雪で削られたスラブ地形がすごい。この時期春山のだいご味、ゼブラ模様が見えると思ったが、今年は雪が少なかったようで、きわだったゼブラ模様は見られず。
2
4/28 11:56
雪で削られたスラブ地形がすごい。この時期春山のだいご味、ゼブラ模様が見えると思ったが、今年は雪が少なかったようで、きわだったゼブラ模様は見られず。
山頂で記念撮影
さすがに人気のコースで、大力山からの魚沼アルプス周回と思われる方は、つごう10組ぐらいスライドしました。
3
4/28 11:59
山頂で記念撮影
さすがに人気のコースで、大力山からの魚沼アルプス周回と思われる方は、つごう10組ぐらいスライドしました。
遠くに守門岳
2
4/28 12:00
遠くに守門岳
未丈が岳も近く見える
2
4/28 12:00
未丈が岳も近く見える
これから向かう魚沼アルプスと湯之谷アルプス
駒の頭〜トヤの頭〜涸沢山〜桑原山
遠くは上権現堂山かな
1
4/28 12:02
これから向かう魚沼アルプスと湯之谷アルプス
駒の頭〜トヤの頭〜涸沢山〜桑原山
遠くは上権現堂山かな
最後にiphoneで連写、そろってjump!
2
4/28 12:02
最後にiphoneで連写、そろってjump!
名残惜しいが山頂を後に、黒禿の頭へ進みます。
ユキツバキがこの標高では旬です。
2
4/28 12:16
名残惜しいが山頂を後に、黒禿の頭へ進みます。
ユキツバキがこの標高では旬です。
新緑と八海山
4
4/28 12:18
新緑と八海山
振り返って笠倉山
0
4/28 12:20
振り返って笠倉山
アルプス行程全体を通してムラサキヤシオは数も多く、今が旬のお花でした。
1
4/28 12:29
アルプス行程全体を通してムラサキヤシオは数も多く、今が旬のお花でした。
タムシバと八海山
4
4/28 12:30
タムシバと八海山
左奥が浅草岳、その右が未丈が岳、奥只見丸山、日向倉山へ続く稜線。雪が少ないなあ!
1
4/28 12:36
左奥が浅草岳、その右が未丈が岳、奥只見丸山、日向倉山へ続く稜線。雪が少ないなあ!
林道に出ました!林道は未だ雪に埋もれてますが、去年と比べたら、ぜんぜん少ない。雪解け水が勢いよく流れて、水補給も考えましたが、この時点でまだ1.5Lあったので、自重。
山仲間のTさんも、初めての新潟春山を満喫です。
4
4/28 12:39
林道に出ました!林道は未だ雪に埋もれてますが、去年と比べたら、ぜんぜん少ない。雪解け水が勢いよく流れて、水補給も考えましたが、この時点でまだ1.5Lあったので、自重。
山仲間のTさんも、初めての新潟春山を満喫です。
林道の両脇は新緑真っ盛り!緑がまぶしい!
2
4/28 12:42
林道の両脇は新緑真っ盛り!緑がまぶしい!
林道から黒禿の頭への階段付近より林道の様子。
黒禿の頭で6本目休憩。このあたりから、たぶん体に水分が不足し始めたのだと思う。水を飲んでも、飲んでも、なかなか癒えない状態に!まあちょっと間違うと熱中症にかかりそうな感じだったので、予防で芍薬甘草湯を摂取。
2
4/28 12:44
林道から黒禿の頭への階段付近より林道の様子。
黒禿の頭で6本目休憩。このあたりから、たぶん体に水分が不足し始めたのだと思う。水を飲んでも、飲んでも、なかなか癒えない状態に!まあちょっと間違うと熱中症にかかりそうな感じだったので、予防で芍薬甘草湯を摂取。
黒禿の頭から少し下って、この辺りは遅くまで雪が残る場所で、カタクリやショウジョウバカマが多い。しかし今年はこの残雪が薄く、残雪上は歩けなかった。夏道を辿っていく。
1
4/28 12:57
黒禿の頭から少し下って、この辺りは遅くまで雪が残る場所で、カタクリやショウジョウバカマが多い。しかし今年はこの残雪が薄く、残雪上は歩けなかった。夏道を辿っていく。
フレッシュなタムシバ
3
4/28 13:09
フレッシュなタムシバ
カタクリが数株密集して咲いていた。
2
4/28 13:16
カタクリが数株密集して咲いていた。
ナガハシスミレ
2
4/28 13:22
ナガハシスミレ
ハウチワカエデのお花
2
4/28 13:30
ハウチワカエデのお花
クロモジ
3
4/28 13:30
クロモジ
コシノカンアオイ
2
4/28 13:45
コシノカンアオイ
これは咲き立てフレッシュなコシノカンアオイのお花
5
4/28 13:52
これは咲き立てフレッシュなコシノカンアオイのお花
やっとこ駒の頭。7本目休憩。ここではもはや、疲労困憊してきて、エネルギー補給もままならない感じ。スポーツドリンクだけ摂取。残りの水が1Lを切った。
1
4/28 13:58
やっとこ駒の頭。7本目休憩。ここではもはや、疲労困憊してきて、エネルギー補給もままならない感じ。スポーツドリンクだけ摂取。残りの水が1Lを切った。
駒の頭からも絶景でした。もう2時だというのに、雲一つない快晴の状態は変わらず。空気が澄んで、この時刻でもエチコマくっきり!
3
4/28 13:59
駒の頭からも絶景でした。もう2時だというのに、雲一つない快晴の状態は変わらず。空気が澄んで、この時刻でもエチコマくっきり!
八海も順光になってきた。林道の線がクッキリ!
1
4/28 14:00
八海も順光になってきた。林道の線がクッキリ!
続いて最後の激登りトヤの頭へ
振り返って越後駒ケ岳が大きい
4
4/28 14:32
続いて最後の激登りトヤの頭へ
振り返って越後駒ケ岳が大きい
稜線のほとんどの場所のイワカガミは落花して終了。ここトヤの頭の直下の灌木帯の中に、オオイワカガミが咲いていた。
2
4/28 14:37
稜線のほとんどの場所のイワカガミは落花して終了。ここトヤの頭の直下の灌木帯の中に、オオイワカガミが咲いていた。
ここのオオイワカガミはフレッシュでちょうど見頃でした。
1
4/28 14:38
ここのオオイワカガミはフレッシュでちょうど見頃でした。
なんとかカメ足で、トヤの頭までたどり着く。
かなり足にもきており、暑さにやられた感じ。
Tさんもここまで来れれてほっとした感じだった。
2
4/28 14:45
なんとかカメ足で、トヤの頭までたどり着く。
かなり足にもきており、暑さにやられた感じ。
Tさんもここまで来れれてほっとした感じだった。
あとは基本下り基調で、大した登りはない。気が楽になった。
少し陽が傾いてきて、体感も暑さが和らぐ感じになった。
エチコマバックにムラサキヤシオ
3
4/28 14:59
あとは基本下り基調で、大した登りはない。気が楽になった。
少し陽が傾いてきて、体感も暑さが和らぐ感じになった。
エチコマバックにムラサキヤシオ
魚沼平野を遠望
1
4/28 15:18
魚沼平野を遠望
八重咲のユキツバキ
華やかできれいだった。
1
4/28 15:29
八重咲のユキツバキ
華やかできれいだった。
藤のお花が咲き出した!
未だほとんどは蕾だが、一部日当たりの良い場所で開花!
1
4/28 15:37
藤のお花が咲き出した!
未だほとんどは蕾だが、一部日当たりの良い場所で開花!
最後のピーク桑原山
遠くは未丈が岳
1
4/28 15:40
最後のピーク桑原山
遠くは未丈が岳
ムラサキヤシオが満開
2
4/28 15:43
ムラサキヤシオが満開
最後の山頂、桑原山から湯之谷を俯瞰
1
4/28 15:53
最後の山頂、桑原山から湯之谷を俯瞰
下の方ではもうヤマツツジが開花
2
4/28 16:04
下の方ではもうヤマツツジが開花
アズキナシ
1
4/28 16:09
アズキナシ
オオバキスミレ
1
4/28 16:17
オオバキスミレ
ツクバキンモンソウ
2
4/28 16:20
ツクバキンモンソウ
ウワミズザクラ
2
4/28 16:21
ウワミズザクラ
最後の最後で、マキノスミレにも出会えました!
2
4/28 16:37
最後の最後で、マキノスミレにも出会えました!
やっと登山口へ到着
ムラサキサギゴケの群生
2
4/28 16:40
やっと登山口へ到着
ムラサキサギゴケの群生
スミレもいっぱい
2
4/28 16:41
スミレもいっぱい
ため池の周辺はニョイスミレの大群落
3
4/28 16:45
ため池の周辺はニョイスミレの大群落
これだけ単一で密集して咲いてると壮観です。
3
4/28 16:46
これだけ単一で密集して咲いてると壮観です。
今朝行きそびれたカタクリ群生をもう一度見に来た。
休耕地にカタクリがいっぱい咲いてました。
2
4/28 16:47
今朝行きそびれたカタクリ群生をもう一度見に来た。
休耕地にカタクリがいっぱい咲いてました。
丁度山にお日様隠れてしまって、日陰になってしまったのが残念!もう30分早く下ってればよかった!
3
4/28 16:48
丁度山にお日様隠れてしまって、日陰になってしまったのが残念!もう30分早く下ってればよかった!
オオバキスミレ群生
4
4/28 16:50
オオバキスミレ群生
見事な単一群生でした。
登山口で少し写真撮り直し、本日の山行終了。お疲れ様でした!
宿は塩沢スキー場なので、小一時間かかる。急ぎましょう!
3
4/28 16:50
見事な単一群生でした。
登山口で少し写真撮り直し、本日の山行終了。お疲れ様でした!
宿は塩沢スキー場なので、小一時間かかる。急ぎましょう!
丁度チェックイン時間の18時ごろ宿に到着!GWど真ん中で2日前に予約できたのはラッキーでした。まずひと風呂浴びてさっぱりしてから夕ご飯。山菜尽くしの思った以上のご馳走でした!
3
4/28 18:58
丁度チェックイン時間の18時ごろ宿に到着!GWど真ん中で2日前に予約できたのはラッキーでした。まずひと風呂浴びてさっぱりしてから夕ご飯。山菜尽くしの思った以上のご馳走でした!
久しぶりの2人での山でしたね。石裂山以来かなあ?新緑の良き季節に、最高のお天気の中、ふたりで山の奥深さや厳しさや優しく包まれる大きさやいろいろなことを共に感じられて、とてもよい山旅でした。また長い運転をお疲れ様でした。お宿は好みの山菜尽くしを堪能出来て、当たりでした。また末永くよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する