記録ID: 6714173
全員に公開
ハイキング
東海
尾崎山
2024年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 727m
- 下り
- 718m
コースタイム
天候 | 晴れ スタート時(6:20頃) 7℃ 意外と寒い 山頂(9:00頃) 21℃ ほぼ無風 快適 下山時(11:00頃) 26℃ 暑いほど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
下界事情により早めに帰宅したかったので、前夜発車中泊で早めに登山スタートしました。登山口手前の道の駅「飛騨古川いぶし」を利用。営業はしてませんがトイレは利用できます。GWで混雑予想の高速道路は渋滞なく帰れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは未確認(無いと思います)。すぐ下の温泉施設(スパーフル)に提出となってますが、朝一は開いてません。 コースに迷いやすいところや危険個所は特にないと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
日帰り装備 ツェルト+レスキューシート
|
---|
感想
トクワカソウ(徳若草)の群生地ある尾崎山。
昨年は5月初旬に出かけてみたがピークは過ぎたところでした。おそらく近年は4月下旬あたりがベストタイミングかな。GW前半の晴れのタイミングで登ってみました。
トクワカソウ、下部は終わってましたが上部まで植生あり登山道わきのピンクの花が連続してました。しっかり堪能いたしました。
イワウチワの一変種らしいですが、違いがよくわかりません。葉に特徴があるとか。いずれにせよピンクの花園はオジサンのハートもウキウキさせてくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
想像以上のトクワカソウでしたが急登にも驚きでした。
赤祖父山は今月20日に私も行きました。
オンソリ山はいつの日にか行きたいと思っています。
これからも時々お邪魔させて頂きます。
宜しくお願いいたします。
「尾張旭ナンバーの・・・」でお声かけいただき、「?」と思いましたが、愛知から来られた方だなと気づきました。小牧もヨロシクお願いします。くれぐれも森林公園のイノシシにはご注意ください。事故があったようですね。
花と風景を写真に撮りたくて山に登ってます。尾崎山は展望はイマイチですがトクワカソウの群生が見事なので昨年に続き登りました。山菜の期待もあり、静かな山でいいですね。
花の山の情報などありましたら教えて下さいね。
4/20に富山県南砺市の赤祖父山へ行きました。
ここは花の種類が多いです。
先日大御影山へ行きましたが今年は石楠花がとても少ないです。
毎年登っている方がこんなに少ない年は初めてだと言ってました。
次は霊仙山へ行こうかと思っています。
花の情報を私にもお願いいたします。
霊仙山、ぼちぼちヤマシャクが見られそうですね。最近行ってませんが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する