ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6715060
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華岳丸石尾根

2024年04月27日(土) ~ 2024年04月28日(日)
 - 拍手
sonodo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
19:46
距離
11.7km
登り
1,788m
下り
1,793m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
0:00
合計
5:51
8:46
351
スタート地点
14:37
宿泊地
2日目
山行
13:25
休憩
0:31
合計
13:56
5:13
317
宿泊地
10:29
11:00
488
19:08
ゴール地点
天候 27日曇、28日晴天。両日無風
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅駐車場、1日1000円
コース状況/
危険箇所等
1700m迄ほぼ雪が無く激ヤブ。その上も雪が切れている所はヤブ。山頂稜線は雪無し
その他周辺情報 大町温泉郷薬師の湯。19時半から600円
扇沢案内所から橋を渡って丸石尾根の取付きを探る。
2024年04月27日 08:59撮影 by  901ZT, ZTE
4/27 8:59
扇沢案内所から橋を渡って丸石尾根の取付きを探る。
さあ出発。
大岩を這い上がってルートへ。
2024年04月27日 09:06撮影 by  901ZT, ZTE
4/27 9:06
大岩を這い上がってルートへ。
ヤブを踏み越えようやく雪がつながってきた。
2024年04月27日 12:02撮影 by  901ZT, ZTE
4/27 12:02
ヤブを踏み越えようやく雪がつながってきた。
1800mで休憩。暑い。
1800mで休憩。暑い。
右は爺ヶ岳か。
2024年04月27日 13:03撮影 by  901ZT, ZTE
4/27 13:03
右は爺ヶ岳か。
2215mのテン場手前
2024年04月27日 14:18撮影 by  901ZT, ZTE
4/27 14:18
2215mのテン場手前
テン場から明日登るルートを確認。2400の核心も丸見え。定石通り左からが良さげ。
2024年04月27日 14:36撮影 by  901ZT, ZTE
4/27 14:36
テン場から明日登るルートを確認。2400の核心も丸見え。定石通り左からが良さげ。
今回はフライを夏用にした。
今回はフライを夏用にした。
太陽が気持ちいい。
太陽が気持ちいい。
日の出前に出発と打ち合わせしてたがモタモタして大幅に出発が遅れた。
2024年04月28日 05:23撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 5:23
日の出前に出発と打ち合わせしてたがモタモタして大幅に出発が遅れた。
平で広いテン場から丸石尾根を進む
2024年04月28日 05:24撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 5:24
平で広いテン場から丸石尾根を進む
アタックザックが無いので70Lザックにアタック装備。
アタックザックが無いので70Lザックにアタック装備。
2日めの歩き出し
核心のルート。写真より実際の方が傾斜を感じる。
2024年04月28日 06:34撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 6:34
核心のルート。写真より実際の方が傾斜を感じる。
登攀の準備。ザックもセルフ。1ピッチ目?はフリーで上がった。
2024年04月28日 06:35撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 6:35
登攀の準備。ザックもセルフ。1ピッチ目?はフリーで上がった。
50mロープいっぱい。懸垂支点が残置してある白樺でセカンドを引き上げる。
2024年04月28日 07:13撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 7:13
50mロープいっぱい。懸垂支点が残置してある白樺でセカンドを引き上げる。
セカンドが登ってきた。
2024年04月28日 07:28撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 7:28
セカンドが登ってきた。
爺ヶ岳の奥に鹿島槍
2024年04月28日 08:26撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 8:26
爺ヶ岳の奥に鹿島槍
核心を越えた後の東尾根合流迄の歩きが地味にシンドイ。
2024年04月28日 09:00撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 9:00
核心を越えた後の東尾根合流迄の歩きが地味にシンドイ。
劔岳方面
2024年04月28日 09:43撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 9:43
劔岳方面
爺ヶ岳と鹿島槍
2024年04月28日 09:43撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 9:43
爺ヶ岳と鹿島槍
東尾根合流地点、丸石尾根に戻れず通り過ぎる可能性があるのでピッケルを雪に刺して帰りの目印にした。
2024年04月28日 10:28撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 10:28
東尾根合流地点、丸石尾根に戻れず通り過ぎる可能性があるのでピッケルを雪に刺して帰りの目印にした。
ようやく蓮華岳山頂
2024年04月28日 10:30撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 10:30
ようやく蓮華岳山頂
山頂奥の祠
2024年04月28日 10:32撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 10:32
山頂奥の祠
祠から山頂を見る
2024年04月28日 10:33撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 10:33
祠から山頂を見る
槍穂もよく見える。
2024年04月28日 10:36撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 10:36
槍穂もよく見える。
山頂でパチリ
槍ヶ岳から穂高吊尾根。写真で見ると小さいなあ
2024年04月28日 10:37撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 10:37
槍ヶ岳から穂高吊尾根。写真で見ると小さいなあ
劔岳
2024年04月28日 10:37撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 10:37
劔岳
鹿島槍
2024年04月28日 10:37撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 10:37
鹿島槍
三角点
2024年04月28日 10:37撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 10:37
三角点
1発目の懸垂支点。赤の残置スリングに持参の黄色捨て縄を追加。
2024年04月28日 12:10撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 12:10
1発目の懸垂支点。赤の残置スリングに持参の黄色捨て縄を追加。
藪超え懸垂開始
2024年04月28日 12:20撮影 by  901ZT, ZTE
4/28 12:20
藪超え懸垂開始
2発目の懸垂はしっかりしている残置スリングを支点に。
2発目の懸垂はしっかりしている残置スリングを支点に。
2人でロープをさばいたからか、途中、ロープが結ばれており立ち往生。穏やかな天気でよかった〜
2人でロープをさばいたからか、途中、ロープが結ばれており立ち往生。穏やかな天気でよかった〜

感想

12月に吹雪で敗退した丸石尾根にメンバーを替えてリベンジ。雪解けが早いので賞味期限切れは心配だが車道歩きを回避するため、通行止解除を待っての計画。

注意ポイントは2400の核心と東尾根合流地点の下山時の道迷い。今年は雪崩が凄いので大沢下降の周回ルートを取る気になれず、アタック装備で行ける往路下降で計画した。

雪が切れている所は激ヤブで想像以上に消耗。ヘロヘロでテン場に到着。風の心配も無いので整地もそこそこ、ブロック積まずテントに潜り込む。今回はまったりの計画、深酒だ。

アタックの2日め、出発こそ遅れたが順調に核心の1ピッチ目をこなす。その上がヤブになっていて、ロープを出すのも鬱陶しい。ハイマツを掴んで強引に被り気味の斜面を上がった。ハイマツがどれも弱くてヒヤッとした。
後続は左に緩いルートを見つけてあがってきた。マイナールートはルーファイ大切。

核心後の歩きもシンドく、時間は押し気味に。雪崩を気にして早めにテン場に戻るつもりだったがまあ、そんな心配も無さそうだったのでペースを落として山頂へ。

下山は順調に核心迄戻って懸垂。ロープワークにもたついて大反省。テン場に着いた時、片足のアイゼンが無い事に気付き、空荷で核心迄戻るが無かった。ピッケルを持たずに来たのでアイゼンは諦める事に。

テン場でパッキングして下山。片足のアイゼン歩きは難しかった。雪が切れた後の藪漕ぎは半端なく、気持ちも削られ、日暮れも迫る。

標高1500辺りで地図上、等高線の間隔が空いたので藪尾根を見捨てて丸石沢に降りる。林道があるはずだ。が、やはり沢に降りる斜面は傾斜がキツくバックステップで土にピッケルを刺し、枝を掴んでヒヤヒヤで沢に降り立った。

丸石尾根はロケーション最高、広くて平たいテン場があり、核心がアクセントになる素晴らしい尾根だった。

でも年々雪解けが早くなっているので扇沢の林道開通が今のままだと藪漕ぎ区間が長くなり訪れる人は少なくなるだろうな。

今回の山行は反省点がいっぱいだ。反省を生かして仲間と練習して、また新たな山に行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら