記録ID: 6717178
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・宝剣岳 残雪期テント泊
2024年04月28日(日) ~
2024年04月29日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 23:19
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 555m
- 下り
- 542m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 5:47
- 合計
- 8:26
距離 8.9km
登り 451m
下り 225m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイはモンベル割引あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪期で千畳敷カールから乗越浄土に上がるところは斜度がきつくアイゼン、ピッケル必要 木曽駒ヶ岳までは特に危険箇所なし 宝剣岳は雪と岩のミックスで所々鎖が出ている |
その他周辺情報 | 温泉: 菅の台バスセンター付近の「こまくさの湯」 JAFおよびモンベル会員割引あり 食事: 明治亭本店のソースカツ丼を目指すもGWでかなりの待ちができていたため、すぐそばのイタリア料理「オグラ」でランチパスタ |
写真
感想
今回は山仲間と一緒に残雪期のテント泊に木曽駒ヶ岳に行ってきた。
自分は初めての雪山テント泊で、厳冬期用のシュラフ等持っておらず色々と不安はあったが、幸い気温もそれほど低くなく共用テントだったため無事にぐっすりと眠ることができた。
木曽駒ヶ岳は夏に登ったことがあったが宝剣岳は初めて。しかも残雪期ということで登れるか不安だらけだったが、周りの仲間がサポートしてくれて(ビビりながらも)なんとか無事に登ることができて良かった。
今シーズンの雪山はこれで最後かな。山頂でアイゼン引っ掛けてしまったのでハードシェルパンツのリペアやらねば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
初木曽駒ヶ岳!今シーズン最後?の雪山に相応しい好天気に恵まれ、ダウンを忘れたにも関わらず過ごせた気温と密度に感謝!
こんなに行きやすい高山もたまにはいいなと、感慨深く頂上からのパノラマを楽しんだ。
宝剣山荘の賞味期限が近いからの100円ビールもありがたい誤算。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する