記録ID: 67179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
三本槍-朝日岳-茶臼岳 シロヤシオが見頃
2010年06月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
5:00北温泉臨時駐車場-5:10北温泉登山口-中の大倉尾根-7:40北温泉分岐-8:05三本槍-清水平-9:30朝日岳10:00-10:20峰の茶屋-11:10茶臼岳-11:40峰の茶屋-12:05峠の茶屋-13:00北温泉臨時駐車場
天候 | 晴れ☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
北温泉の駐車場は工事中のため、4-500m手前に臨時駐車場が出来ていました。2か所で5-60台ぐらいでしょうか。仮設トイレもありました。中の大倉尾根のシロヤシオはちょうど見ごろ。シャクナゲも咲き始めています。 下山後は北温泉で入浴(700円)。古い木造の雰囲気の良い温泉でした。洗い場・石鹸などはなし。混浴のほか女性専用の浴室あり。 |
写真
撮影機器:
感想
北温泉の登山口から登りましたが、この北温泉は古い木造の非常に雰囲気のある温泉です。登り始めてまもなくちょうど満開のシロヤシオの見事な群生が現れ、そこに朝日も射してきて、とてもきれいでした。シロヤシオは赤く縁取られた葉っぱもきれいで、私の最も好きなツツジです。
シロヤシオの花に見飽きた頃、花はシャクナゲへと入れ替わり、樹林帯もおわって朝日岳や茶臼岳も姿を現わしました。反対側の眺めも良く、この「中の大倉尾根」は非常に見晴らしの良い尾根道でした。朝早く出た甲斐もあって他の登山客には一人も会わず、静かな山行を楽しめました。
北温泉分岐を経て三本槍へ。山頂はなだらかで、頂上からは尾瀬や磐梯方面(多分)の山々がみられました。
北温泉分岐まで戻り、清水平の湿原を通り朝日岳へ。さすがにこのあたりから人が増えてきました。朝日岳は三本槍とは対照的に岩がごろごろした鋭鋒です。頂上からの眺望を堪能し、肩の広場で少し早い昼ごはんを食べ、茶臼岳へ。途中、鎖場や雪渓もありましたが危険というほどのことはありません。
茶臼へ登るころには、少し疲れが・・。ロープウェイの放送と沢山の観光客には少しうんざり。硫黄の匂いのするお釜をぐるっと回って、峰の茶屋経由で下山。下りも思ったより短く、楽に感じました。
花にも天気にも恵まれ、とてもよい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1511人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する