記録ID: 6721411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
山開きの粟ヶ岳からの権ノ神岳周回
2024年04月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:47
距離 13.8km
登り 1,466m
下り 1,480m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
粟ヶ岳中央登山口 |
写真
撮影機器:
感想
山友さんが粟ヶ岳山開きに参加すると言うので便乗
近年の粟ヶ岳登山は下田から入山しているが中央登山口からは久し振り
急なの登りの連続だがスミレのムラサキ、イワカガミのピンクそして新緑が美しい
大栃平からの眺めや6合目の粟庭の頭から先はリズム良く歩ける
5合目からはイワウチワも多く咲き、タムシバやミツバツツジも咲き始めで綺麗
固有種のアワガタケスミレは見つけられたのだろうか??
健脚の山友さん達を追っかけて山頂へ 多くの登山者で賑わっていた
加茂山岳会の会長さんに山座同定をして頂き、更に権ノ神岳周回のアドバイスをもらって周回ルートへ・・・。
急な登りを喘ぎながらゼブラ柄の粟ヶ岳と満開のタムシバを愛でながら権ノ神岳登頂
頑張って歩いたご褒美の景観を眺め、想定外に残雪の登山道を歩きアドバイス通りのタイムで周回することが出来た
初めての粟ヶ岳〜権ノ神岳の周回は充実の登山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する