記録ID: 6727997
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山〜次郎笈(雨で予定変更でも、終わりよければ☺️)
2024年05月01日(水) ~
2024年05月02日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1b1213ff3d44d43.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 906m
- 下り
- 897m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:02
距離 3.5km
登り 588m
下り 49m
天候 | 1日目 雨 頂上付近は風も強く寒い 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
見ノ越着10:58 帰り 見ノ越発 11:00 |
写真
感想
昨年は石鎚山に登り、今年は四国第二弾でもう一つの百名山、剣山へ行きました。
バスの時間や天気のことも考えて、ゆったりすぎる計画で頂上ヒュッテで泊まることにしていましたが、今回はこれが当たりました。
1日目は冷たい雨、次の日の晴れを期待しながらガスガスの中登りました。
先行の方達が傘をさしていたので、行けるところまでさして行こうと思っていたら、結局最後までそのままでした。
ありえない傘さし登山でしたが、濡れも冷えも軽減できました。
ヒュッテに着いたときには写真も撮らずに駆け込み、1歩も外に出ず、窓に叩き続ける風の音を不安に聞きながら過ごしました。
翌日は嘘のような晴れ。
予報ではお昼頃4℃まで下がるとのことでしたが、日差しが暖かく絶好の登山日和。
雲海も見られ、次郎笈への縦走路もきれいに見え、最高の1日でした。
雨も晴れも味わえた剣山。
行場の方面に行けなかったのは残念でしたが、今回はこれで良かったのかな、と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する