ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

*白馬岳*大雪渓より天空のお花畑〜クロユリ、ツクモグサ、ウルップソウとの出逢いに感激の巻〜

2015年07月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:23
距離
14.3km
登り
1,783m
下り
1,763m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:37
休憩
1:29
合計
12:06
5:04
68
6:12
6:13
3
6:16
6:17
84
7:41
7:41
183
10:44
10:44
29
11:13
11:41
24
12:05
12:53
128
15:01
15:01
46
15:47
15:56
5
16:01
16:02
57
16:59
17:00
10
17:10
ゴール地点
山旅ロガー使用しています。
お花の観察などで、かなりゆっくりめのペースになっていると思います🌸
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉山荘の駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
雪渓は、下山の時ズクズクで滑ります。
今回はチェーンスパイクでしたが、アイゼンのほうがより安心できそうでした。

雪渓から頂上山荘付近まで、羽虫が多いので網などの防御策が必要です。
猿倉山荘に車を停めます
予報通りの快晴に、靴紐を結ぶ手が速まります
2015年07月10日 04:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 4:50
猿倉山荘に車を停めます
予報通りの快晴に、靴紐を結ぶ手が速まります
チップ制のトイレが使えます 100円
2015年07月10日 04:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 4:51
チップ制のトイレが使えます 100円
大雪渓へは、猿倉山荘の建物正面からみて左側に入り口があります
2015年07月10日 04:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 4:52
大雪渓へは、猿倉山荘の建物正面からみて左側に入り口があります
さぁ!天空のお花畑へ!
2015年07月10日 04:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 4:52
さぁ!天空のお花畑へ!
✿ナルコユリ
2015年07月10日 05:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 5:01
✿ナルコユリ
一時間程は林道歩きです
途中にある白馬鑓ヶ岳への道の分岐。
今回の大雪渓へはそのまま道筋通りに歩きます
2015年07月10日 05:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 5:09
一時間程は林道歩きです
途中にある白馬鑓ヶ岳への道の分岐。
今回の大雪渓へはそのまま道筋通りに歩きます
明るくなってきました
2015年07月10日 05:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 5:15
明るくなってきました
✿タニウツギ
2015年07月10日 05:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 5:16
✿タニウツギ
道端には、ヒトヨタケが発生
傘が一晩で溶けてなくなる不思議なキノコ
2015年07月10日 05:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 5:23
道端には、ヒトヨタケが発生
傘が一晩で溶けてなくなる不思議なキノコ
ヒトヨタケの幼菌
食べれるけど、アルコールと一緒に摂取すると酩酊状態になる
2015年07月10日 05:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 5:23
ヒトヨタケの幼菌
食べれるけど、アルコールと一緒に摂取すると酩酊状態になる
日が登り、気温が一気に上昇!
2015年07月10日 05:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 5:26
日が登り、気温が一気に上昇!
✿イチリンソウ
2015年07月10日 05:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 5:27
✿イチリンソウ
✿オオバミゾホオズキ
2015年07月10日 05:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 5:28
✿オオバミゾホオズキ
✿不明
2015年07月10日 05:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 5:33
✿不明
✿サンカヨウも朝日をあびて美しい
2015年07月10日 05:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 5:56
✿サンカヨウも朝日をあびて美しい
✿ニリンソウ
2015年07月10日 05:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 5:58
✿ニリンソウ
✿ミヤマカラマツ
2015年07月10日 06:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 6:00
✿ミヤマカラマツ
なんて気持ちのいい朝なんだろう
2015年07月10日 06:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 6:04
なんて気持ちのいい朝なんだろう
✿シラネアオイはまだ寝てました
下山の時には起きてるかな?
2015年07月10日 06:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 6:06
✿シラネアオイはまだ寝てました
下山の時には起きてるかな?
ここから、いよいよ大雪渓になります!
白馬尻小屋は、明日11日から営業です
2015年07月10日 06:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 6:17
ここから、いよいよ大雪渓になります!
白馬尻小屋は、明日11日から営業です
チェーンスパイク装着します
※ちゃんとしたアイゼンのほうが良かったかな〜と思いました
2015年07月10日 06:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 6:18
チェーンスパイク装着します
※ちゃんとしたアイゼンのほうが良かったかな〜と思いました
✿キヌガサソウ
2015年07月10日 06:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 6:22
✿キヌガサソウ
大きくて迫力満点!!
2015年07月10日 06:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/10 6:22
大きくて迫力満点!!
✿ショウジョウバカマもちらほらと
2015年07月10日 06:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 6:24
✿ショウジョウバカマもちらほらと
雪渓はジグザグに歩くと疲れにくいです
2015年07月10日 06:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 6:27
雪渓はジグザグに歩くと疲れにくいです
✿サンカヨウたくさん♪
2015年07月10日 06:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 6:35
✿サンカヨウたくさん♪
✿起きていたシラネアオイ
2015年07月10日 06:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/10 6:42
✿起きていたシラネアオイ
✿オオサクラソウだっ!!
2015年07月10日 06:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/10 6:42
✿オオサクラソウだっ!!
初めて出逢えましたo(^o^)o
雪渓の脇にこの子だけ咲いてました
2015年07月10日 06:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/10 6:43
初めて出逢えましたo(^o^)o
雪渓の脇にこの子だけ咲いてました
振り返ると太陽がぐんぐん気温をあげます
2015年07月10日 06:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 6:47
振り返ると太陽がぐんぐん気温をあげます
左右から落石の音が響きます
これだけ見通しがいいと怖くないけど、ガスってこの音だけだったらと考えると怖い...
2015年07月10日 06:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/10 6:56
左右から落石の音が響きます
これだけ見通しがいいと怖くないけど、ガスってこの音だけだったらと考えると怖い...
雪渓上には赤く色つけてくれていて、迷いません
感謝感謝♪
2015年07月10日 06:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/10 6:56
雪渓上には赤く色つけてくれていて、迷いません
感謝感謝♪
雪の上にある石(岩)は、全て今期の落石でしょうか
2015年07月10日 07:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 7:16
雪の上にある石(岩)は、全て今期の落石でしょうか
ここもリアルタイムに崩壊し続けていました
2015年07月10日 08:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 8:06
ここもリアルタイムに崩壊し続けていました
✿ミヤマキンポウゲは群生していました
2015年07月10日 08:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 8:23
✿ミヤマキンポウゲは群生していました
✿ヤマガラシ
帰化植物に見られ勝ちだけど、れっきとした在来種
2015年07月10日 08:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 8:26
✿ヤマガラシ
帰化植物に見られ勝ちだけど、れっきとした在来種
黄色い花が目立ちます
✿ミヤマタンポポ
2015年07月10日 08:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 8:29
黄色い花が目立ちます
✿ミヤマタンポポ
登ってきた雪渓を振り返る
2015年07月10日 08:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 8:30
登ってきた雪渓を振り返る
✿ミヤマシオガマ
初めて見かけました
2015年07月10日 08:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 8:32
✿ミヤマシオガマ
初めて見かけました
ああ〜楽園のようだ〜
2015年07月10日 08:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/10 8:44
ああ〜楽園のようだ〜
✿ハクサンイチゲもたくさん
2015年07月10日 08:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 8:45
✿ハクサンイチゲもたくさん
✿テガタチドリ
2015年07月10日 08:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 8:49
✿テガタチドリ
✿ミヤマオダマキ
美しい色に感動しました
2015年07月10日 08:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/10 8:57
✿ミヤマオダマキ
美しい色に感動しました
かっこいい形してます
2015年07月10日 09:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/10 9:02
かっこいい形してます
このポイントで、雪渓をトラバースします
足元はしっかり固めてあるので安心して通れます
2015年07月10日 09:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 9:15
このポイントで、雪渓をトラバースします
足元はしっかり固めてあるので安心して通れます
ん?日陰?
2015年07月10日 09:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 9:24
ん?日陰?
振り返ると、いつの間にやら雪渓下からガスが湧きあがってきてます!!さっきまで何も無かったのに!!!!!!(゜ロ゜屮)屮
※結局ガスはここまでしか登ってきませんでした
2015年07月10日 09:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 9:24
振り返ると、いつの間にやら雪渓下からガスが湧きあがってきてます!!さっきまで何も無かったのに!!!!!!(゜ロ゜屮)屮
※結局ガスはここまでしか登ってきませんでした
✿ウルップソウ!!初めまして〜^^
もう今年は見れないかと思っていただけに嬉しさ倍増
2015年07月10日 09:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/10 9:36
✿ウルップソウ!!初めまして〜^^
もう今年は見れないかと思っていただけに嬉しさ倍増
✿ミヤマクワガタ
素晴らしい
2015年07月10日 09:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 9:37
✿ミヤマクワガタ
素晴らしい
ここから先は、もう雪がありませんでした
アイゼン、チェンスパなどは収納してOK
2015年07月10日 09:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 9:39
ここから先は、もう雪がありませんでした
アイゼン、チェンスパなどは収納してOK
階段の歩きやすさにるんるん
ここも両サイドはお花畑です^^
2015年07月10日 09:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 9:42
階段の歩きやすさにるんるん
ここも両サイドはお花畑です^^
✿キバナノコマノツメですね^^
2015年07月10日 09:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 9:48
✿キバナノコマノツメですね^^
頂上宿舎が見えてきました
2015年07月10日 09:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 9:54
頂上宿舎が見えてきました
宿舎の脇を登りあげると、やっと長い登りを終えて稜線に出れます。
白馬三山縦走路などの分岐にもなっています
2015年07月10日 10:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 10:06
宿舎の脇を登りあげると、やっと長い登りを終えて稜線に出れます。
白馬三山縦走路などの分岐にもなっています
杓子岳、白馬鑓ヶ岳方面
2015年07月10日 10:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 10:07
杓子岳、白馬鑓ヶ岳方面
立山方面には、ガスが立ち込めはじめていましたが、一瞬の切れ間に剱岳
2015年07月10日 10:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/10 10:12
立山方面には、ガスが立ち込めはじめていましたが、一瞬の切れ間に剱岳
✿イワツメクサは至るところに
2015年07月10日 10:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 10:13
✿イワツメクサは至るところに
あのとんがりが白馬岳山頂です!
手前には白馬山荘が見えます
2015年07月10日 10:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 10:17
あのとんがりが白馬岳山頂です!
手前には白馬山荘が見えます
白馬山荘にザックをデポして、空身で山頂へ向かう
15分程度で登れます
2015年07月10日 10:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 10:58
白馬山荘にザックをデポして、空身で山頂へ向かう
15分程度で登れます
途中、脇道に入ると白馬開山者のレリーフ
2015年07月10日 10:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 10:59
途中、脇道に入ると白馬開山者のレリーフ
長野県側から白馬三山にガスが上がってくる
2015年07月10日 11:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 11:00
長野県側から白馬三山にガスが上がってくる
そして!山頂一帯はすごいお花畑です✿✿✿
2015年07月10日 11:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/10 11:04
そして!山頂一帯はすごいお花畑です✿✿✿
旭岳とお花畑✿
2015年07月10日 11:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 11:04
旭岳とお花畑✿
蓮華温泉の方面
2015年07月10日 11:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 11:12
蓮華温泉の方面
快晴の白馬岳山頂^^
ほぼ無風で眠たくなっちゃいます
2015年07月10日 11:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/10 11:15
快晴の白馬岳山頂^^
ほぼ無風で眠たくなっちゃいます
30分ほどまったりと山頂で景色を眺めていると、雲が動いて絶景を見せてくれたり隠したりとニクイ演出します
2015年07月10日 11:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 11:17
30分ほどまったりと山頂で景色を眺めていると、雲が動いて絶景を見せてくれたり隠したりとニクイ演出します
この重たい方位盤を強力の小宮山さんが担いであがったそうな。
2015年07月10日 11:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 11:24
この重たい方位盤を強力の小宮山さんが担いであがったそうな。
奥に見えるのが白山かな…???
山座同定は苦手です…
2015年07月10日 11:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 11:24
奥に見えるのが白山かな…???
山座同定は苦手です…
が!この山は苦手な僕でもわかる劔岳!!格好いい〜
2015年07月10日 11:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/10 11:36
が!この山は苦手な僕でもわかる劔岳!!格好いい〜
名残惜しい山頂をあとにします
2015年07月10日 11:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 11:37
名残惜しい山頂をあとにします
下山開始の直後…
え!?まさか!?
2015年07月10日 11:38撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 11:38
下山開始の直後…
え!?まさか!?
✿ツクモグサに逢えました(T-T)
もう終わってるかと諦めてましたので歓喜乱舞
2015年07月10日 11:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/10 11:39
✿ツクモグサに逢えました(T-T)
もう終わってるかと諦めてましたので歓喜乱舞
てっきりチングルマの果穂かとおもってましたが、これはツクモグサだったんですね
2015年07月10日 11:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 11:41
てっきりチングルマの果穂かとおもってましたが、これはツクモグサだったんですね
✿ウルップソウ
2015年07月10日 11:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/10 11:39
✿ウルップソウ
✿オヤマノエンドウが岩礫地を彩ります
2015年07月10日 11:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 11:42
✿オヤマノエンドウが岩礫地を彩ります
辺り一面高山植物が咲き乱れる
2015年07月10日 11:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 11:43
辺り一面高山植物が咲き乱れる
✿イワウメにも初めて出逢えました
2015年07月10日 11:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 11:45
✿イワウメにも初めて出逢えました
✿ミヤマシオガマ
2015年07月10日 11:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 11:47
✿ミヤマシオガマ
旭岳とお花畑
2015年07月10日 11:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 11:51
旭岳とお花畑
どうやって撮影したら、この美しさを写真に残せるんだろう?
2015年07月10日 11:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 11:51
どうやって撮影したら、この美しさを写真に残せるんだろう?
✿イワベンケイも個性派でかわいいですね
2015年07月10日 11:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 11:55
✿イワベンケイも個性派でかわいいですね
✿ミヤマキンバイ
2015年07月10日 11:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 11:56
✿ミヤマキンバイ
✿チングルマ
2015年07月10日 12:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 12:04
✿チングルマ
長野県から富山県を跨いでるんだぜっ♪
2015年07月10日 12:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/10 12:09
長野県から富山県を跨いでるんだぜっ♪
白馬山荘でビールを購入
水は無料で水筒に入れてくれました♪感謝です
2015年07月10日 12:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 12:11
白馬山荘でビールを購入
水は無料で水筒に入れてくれました♪感謝です
バッチは全4種
2015年07月10日 12:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 12:13
バッチは全4種
絶景とお花畑を眺めながらひとりゴクゴク。
これ以上の贅沢がこの世にあるのかと本気で噛み締めました
2015年07月10日 12:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/10 12:17
絶景とお花畑を眺めながらひとりゴクゴク。
これ以上の贅沢がこの世にあるのかと本気で噛み締めました
✿ハクサンイチゲと✿ウルップソウの群生が、小屋のすぐ下に
2015年07月10日 12:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 12:45
✿ハクサンイチゲと✿ウルップソウの群生が、小屋のすぐ下に
✿ミヤマダイコンソウは頂上付近にしか見かけませんでした
2015年07月10日 12:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 12:47
✿ミヤマダイコンソウは頂上付近にしか見かけませんでした
午後になっても快晴は変わらず
2015年07月10日 13:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 13:02
午後になっても快晴は変わらず
まさしく天空の楽園!
2015年07月10日 13:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/10 13:07
まさしく天空の楽園!
✿このあたりはシナノキンバイが多かったですね
2015年07月10日 13:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 13:08
✿このあたりはシナノキンバイが多かったですね
イワヒバリ
2015年07月10日 13:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 13:09
イワヒバリ
✿ハクサンイチゲ
2015年07月10日 13:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 13:10
✿ハクサンイチゲ
できることならお泊まりしたい…( ω-、)
下山はお花を探しながらゆっくりと歩きます
2015年07月10日 13:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 13:12
できることならお泊まりしたい…( ω-、)
下山はお花を探しながらゆっくりと歩きます
✿不明
2015年07月10日 13:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 13:20
✿不明
✿不明
2015年07月10日 13:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 13:21
✿不明
✿クロユリ✿
まさか出逢えると思わなかったので、とても嬉しかったです
2015年07月10日 13:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/10 13:30
✿クロユリ✿
まさか出逢えると思わなかったので、とても嬉しかったです
✿オーレン
2015年07月10日 13:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 13:31
✿オーレン
大岩の崖っぷちに✿ミヤマオダマキの株
2015年07月10日 13:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 13:37
大岩の崖っぷちに✿ミヤマオダマキの株
✿シロウマオウギ(白馬黄耆)
2015年07月10日 13:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 13:41
✿シロウマオウギ(白馬黄耆)
✿クルマユリ
2015年07月10日 14:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 14:26
✿クルマユリ
✿ヨツバシオガマ
2015年07月10日 14:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 14:28
✿ヨツバシオガマ
✿ハクサンフウロ
2015年07月10日 14:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 14:30
✿ハクサンフウロ
✿シロウマオウギ
2015年07月10日 14:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 14:30
✿シロウマオウギ
✿オオカサモチ
2015年07月10日 14:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 14:31
✿オオカサモチ
葉の形が特徴的ですね
2015年07月10日 14:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 14:31
葉の形が特徴的ですね
雪渓のくだりはチェーンスパイクじゃ、ちょっと怖かったです
2015年07月10日 15:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 15:54
雪渓のくだりはチェーンスパイクじゃ、ちょっと怖かったです
✿ミドリニリンソウ
2015年07月10日 16:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/10 16:07
✿ミドリニリンソウ
初めて見ました♪
2015年07月10日 16:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/10 16:08
初めて見ました♪
最後まで快晴
2015年07月10日 16:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 16:08
最後まで快晴
登りでは閉じて眠っていた✿シラネアオイ
全開でした♪
2015年07月10日 16:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 16:09
登りでは閉じて眠っていた✿シラネアオイ
全開でした♪
✿不明
2015年07月10日 16:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 16:11
✿不明
✿不明
2015年07月10日 16:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 16:14
✿不明
✿ズダヤクシュ
2015年07月10日 16:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 16:15
✿ズダヤクシュ
✿ヒメイチゲ
2015年07月10日 16:19撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 16:19
✿ヒメイチゲ
ヌメリツバタケモドキ
2015年07月10日 16:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 16:20
ヌメリツバタケモドキ
✿キツネノボタン
2015年07月10日 16:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 16:23
✿キツネノボタン
ヒトヨタケは行き道にみた老菌が溶けてなくなってました
2015年07月10日 16:38撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 16:38
ヒトヨタケは行き道にみた老菌が溶けてなくなってました
雪渓歩きが長かったから、普段は嫌う林道歩きが異常に嬉しい
2015年07月10日 16:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 16:41
雪渓歩きが長かったから、普段は嫌う林道歩きが異常に嬉しい
不明菌(ヒダハタケの近縁種だと思います)
2015年07月10日 16:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 16:43
不明菌(ヒダハタケの近縁種だと思います)
この角度からみるとヒダハタケなのですが、カサに中丘があるはずなんです...
2015年07月10日 16:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 16:43
この角度からみるとヒダハタケなのですが、カサに中丘があるはずなんです...
傷付けると濃赤に変わるのも同じ特徴
2015年07月10日 16:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 16:44
傷付けると濃赤に変わるのも同じ特徴
✿ギンリョウソウ
2015年07月10日 16:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 16:58
✿ギンリョウソウ
帰りは、八方の湯にきました^^
まだ新しい日帰り温泉なんですって
大人800円
2015年07月10日 17:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 17:56
帰りは、八方の湯にきました^^
まだ新しい日帰り温泉なんですって
大人800円
内湯(ややぬるめ)

貸し切りでした
2015年07月10日 18:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 18:02
内湯(ややぬるめ)

貸し切りでした
露天風呂(やや熱め)
正面には白馬三山を眺められます
2015年07月10日 18:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/10 18:02
露天風呂(やや熱め)
正面には白馬三山を眺められます
白馬三山
左:白馬鑓ヶ岳 中:杓子岳 右:白馬岳

お疲れ様でした〜
2015年07月10日 18:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 18:48
白馬三山
左:白馬鑓ヶ岳 中:杓子岳 右:白馬岳

お疲れ様でした〜

感想

まさかの快晴予報に、ずっと行きたかった白馬岳のお花畑へ猿倉山荘より大雪渓を登り行って参りました。

歩き始めから大雪渓のスタート地点である白馬尻山荘までの区間は主にタニウツギやミヤマカラマツ、ニリンソウ、シラネアオイ、サンカヨウ、キヌガサソウ、ハクサンイチゲが群生してました。
特に危険と思われる箇所も無く、わりと平坦に近い林道歩きと少しだけ登山道を歩きます。

大雪渓は、端を歩くと崩落やクレバスや落石といった危険が高まりますので、ほぼ真ん中を登ります。歩くところは雪に赤色のラインが引いてあります。
直登するより、ジグザグに歩いたほうが疲れにくく高度を稼げると思います。

途中、雪渓が切れて登山道が見える所では、ミヤマキンポウゲの群生、ミヤマタンポポ、イワカガミ、ハクサンフウロ、クルマユリ、オオカサモチなどが咲き乱れていて、ガレた急斜面でも元気をくれます。
雪渓の脇に、ひとつだけオオサクラソウを見つけました🌸

ふたたび雪渓が出ますが、トラバースから始まるのでアイゼンなどをふたたび装着します。
急な登りですが、じきに雪も無くなります。
ここから頂上山荘宿舎までは、実に様々なお花と出逢えます!!
ミヤマオダマキ、シロウマオウギ、クロユリ、ミヤマクワガタ、テガタチドリ、キバナノコマノツメ、ウルップソウなど貴重な植物ばかりです。

頂上山荘宿舎から分岐を右に曲がり、山頂までですが、ここも花の楽園でした( ω-、)
イワベンケイ、イワツメクサ、ミヤマダイコンソウ、ミヤマキンバイ、シナノキンバイ、ミヤマシオガマ、ツクモグサ、チングルマ、オヤマノエンドウ、イワウメなど、辺り一面に咲き乱れており感動しました(T-T)

しろうま…ここは自分が見てきた山のなかでも、文句無くトップクラスのお花畑でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人

コメント

天空のお花畑✿✿
こんばんは bicycleさん♪

この日は白馬岳も快晴ですね!
こんなにも可愛いお花がたくさん咲き乱れているんですね〜✿
行ってみた〜い!
青空と雪渓と色とりどりのお花畑✿まさに天空の楽園ですね**
どのお花もキレイです*
崖っぷちの青いオダマキ、ハクサンイチゲとウルップソウのお花畑
キレイですね〜!
お花畑の美しさとbicycleさんの喜びが伝わってくる素敵なレコ
ありがとうございました*
2015/7/11 20:31
ha-naさん
こんばんは(*^^*)

ha-naさんも、谷川岳大変おつかれさまでしたq(^-^q)
平日ということもあって、混雑しなかったのも嬉しかったです
お陰でゆっくりとお花の観察ができました♪

今は、お花の勉強中なので、新しい🌸との出逢いの度に歓喜の舞を踊る次第なんてす…(笑)

そして、なによりも良かったのが天気でしたね〜♪
ha-naさんの写真でも、青空とお花のショットをよく見かけますが、本当にスカイブルーとお花は合いますねd=(^o^)=b

僕がレコにあげている花の名前は、図鑑を手元に同定を試みていますが、もし、あきらかに間違ってるやつがあったらご指摘もらえると嬉しいです(^_^;)
ha-naさんとてもお詳しそうなので…(^-^)v
2015/7/11 22:45
白馬岳が人気がある理由が理解できます。
高山植物と言えば、地味なイメージがありますが、色や形も様々で、何よりも可愛いですね~(*^^*) アイゼンとか、それなりの装備とかが必要なので難しいでしょうが、奥さんやお嬢さんを連れて行ってあげたら、さぞかし喜びそうな、まさしく花園ですね~(^-^)、お天気も良かったようですので一番良い状態でしたね。今回も、きのこの観察も、しっかりされていますね~(^-^)v
2015/7/12 0:53
rinaさん(*^^*)コンニチワ♪
高山植物はその希少価値もありますが、小さい花なのにとても美しく、可愛いものが多いですよね!!
そっくりな花も多くて、帰ってきて図鑑を調べたら、名前が違っていたり、合っているのかどうかも怪しいものがあったり(笑)
それも、お花を探して出逢う楽しみのひとつかもしれませんq(^-^q)

本当、この景色を自分だけとは勿体なく思いました(T-T)
もう少し娘が大きくなったら、きっとここへ連れてきてあげたい!!
そのときは、日帰りなんて勿体ないことはせずに、山荘でゆったりと花の図鑑をみながら家族でゆっくりと過ごしたいと思います🌸

本当に山は素晴らしいと、改めて感じた山行でした(^^)v
2015/7/12 8:53
おはようございます
忙しくてなかなか登山に行けず欲求不満なところでbicycleさんのレコを拝見していつも苦しんでいます(笑)
本当に毎回素晴らしいものばかりですね!クロユリも羨ましいです。いつかこんな山行にご一緒してみたい…
私も土曜日にようやく登山に行くことができました(研究室の行事ですが)!高山植物の宝庫尾瀬は至仏山です!本当にこの週末は当たりでしたね。
2015/7/13 4:19
ra-menさん
おはようございます
いつも訪問ありがとうございます。

社会人よりも学生さんのほうが、なにかとやる事が多いモノですよね^^;
僕も仕事の時に仲間が山へ行った先からのfacebookなど見ると、悶絶する事があります(笑)
ヤマレコ見てると「みんなどうしてこんなにアルプスに行けるんだろう〜???いいなぁ〜」とか、隣の芝は青く見えちゃいますね(〃´o`)=3 フゥ
こうして思うと、自分もじゅうぶん贅沢してるんだなぁ、と気付かされます(笑)

先日の至仏山は、時期・天候ともに大当たりでしたね^^
お互いに大自然を満喫出来て良かったです〜〜〜
ヤマレコも楽しみにしてます!どんなお花に会えたかも^^

ra-menさんがお時間作れるときは、是非一緒に山に行きましょう!
その時は、お気軽にメッセージくださいね

それでは、今週もお互いがんばりましょー
2015/7/13 8:47
金曜日で大正解♪
きっと週末は激混みだった気がしますね〜。

流石に日本一お花の種類があるといわれてる白馬岳。
本当に素晴らしいですね♪
一番素晴らしい時期に登られて羨ましい限りです。
写真もとっても素敵です

いつかは登ってみたいな〜。
bicycleさんみたいに平日がいいよね。
白馬大雪渓って
混んでるとアリの行列みたいになっちゃうんだったよね〜
2015/7/13 20:36
tamatanさんは苗場山だったんですね^^
こんにちは\(^o^)/

たしかに平日で正解だったようです^^;
土曜日に登られた方のレコを拝見すると、雪渓は長蛇の列...
しかも、けっこう強風だったようです
梅雨ということもあって、山をやる方達は、み〜んなフラストレーションが
溜まっていたでしょうから、快晴の週末はラッシュだったようですね

今月は、偶然なのですが土日出勤になってしまう事が多く、代休を平日にとれるので
逆に晴れ予報の日に狙い撃ちして代休を選んでおります
いっそのことこういうほうが嬉しかったり^^

実は、明日(水)に代休申請をしていて、苗場山を狙っていたのですが タイムリーにたまたんさんが苗場に行かれたようなので、これからゆっくり拝見させて頂きますよ〜
週末ほどいい天気にはならないようですが、ゆっくりと歩いて来たいと思います。

白馬岳のお花畑は、本当に凄かったです
初めて出会うお花が多くて、帰ってきてから図鑑とにらめっこでした
お花好きなたまたんさんも、是非!白馬岳のお花畑に会いに行ってください

そのときは、絶対平日がいいですよ〜^^
2015/7/14 9:28
大雪渓
「大雪渓、歩くのは平日に限る」(^ー^)
最高だったね!
五竜岳も良かったよ〜!
2015/7/14 5:37
growさん、やっと大雪渓に行けました^^;
いつか行きたい行きたい〜っと思っていた大雪渓、ようやく行ってこれました
偶然にもお花畑の時期に行けたので、とても感動しました(*^_^*)

五竜岳のFB写真見ましたが、素晴らしい景色!!
八方池も、日本にもこんなに美しいところがあるんだ!っと思いました!

僕が登った金曜日は、快晴ではありましたが立山方面にはややガスがかかっていたので、
growさんが行かれた土曜日の方が絶景でしたね ウラヤマシイ

テントを購入されたとの情報も伺いましたが...
果たして次はどんな素晴らしい計画を練っていられるのか!?
2015/7/14 9:38
この青…
bicycle さん
こんばんは。(^-^)/

しろうま、いいですね!
お花畑もるんるん。
やっぱり青空がいいなー。

私が大雪渓歩いた時はガスでしたから。
また行きたくなりました。
最高の絶景をありがとう!

因みに、山座同定は
bicycle さんと同じく苦手です。f(^^;
2015/7/14 20:48
sionさん、こんばんは(*^_^*)
お返事がおそくなってしまい、すみません

しろうま、本当に素敵なお花畑でした
山の景色は、青空が似合いますよね
実は、本日は苗場山にお出かけしてきて、たったいま下山したのですが
山頂はガスガス...しかも下山時には急な雨となり厳しかったです

山の天気って、なかなか思い通りにいかない事が多いですよね
けれど、毎回晴れたら、なんだか絶景のありがたみが感じられなくなりそうで

そう考えれば、たまには雨に降られたり、ガスガスに取り巻かれたりしたほうがいいのかも...なーんてプラス思考してみます

いつか,sionさんも快晴のしろうまに巡り合える日が来ると思います♪
その時の嬉しさは、きっと倍増することでしょう
2015/7/15 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら