ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673884
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

塩見岳 (快晴の南ぷすで絶景を堪能、嬉しいサプライズも)

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:09
距離
26.8km
登り
2,360m
下り
2,358m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:05
休憩
2:02
合計
13:07
4:22
4:23
125
6:28
6:49
15
7:04
7:08
43
7:51
7:57
78
9:15
9:17
62
10:19
10:30
3
10:33
11:27
4
11:31
11:31
43
12:14
12:15
80
13:35
13:36
43
14:19
14:22
9
14:31
14:48
83
16:11
16:12
41
塩見岳東峰で昼食
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茅野からR152で大鹿村へ鳥倉林道登山口駐車場利用
(30台位可、トイレ、水場有り)
コース状況/
危険箇所等
鳥倉登山口〜三伏峠(三伏峠小屋)

登山口にトイレと登山ポストが有ります。(駐車場にも有ります)
登山道に、三伏峠小屋までの距離を10段階に表示されております。
表示の「7/10」前後に水場があります。
水量はそこそこあり、暫くはアテにできると思います。
三伏小屋の水場は、塩見岳方面に進むと直ぐに荒川岳方面への分岐が有り(看板あり)、ソッチ方面にあるそうです。(水場は確認しておりません)


三伏峠(三伏峠小屋)〜三伏山〜本谷山〜塩見小屋〜塩見岳

道は明瞭ですがアップダウンが激しいです。
塩見小屋は立替工事のため、宿泊できません。(H28年7月上旬再開予定)
工事してますので、休憩もできない状況です。
塩見岳直下は浮石が多く、落石に要注意です。
岩場歩きもあるので、濡れていると難儀しそうなルートでした。
森林限界前後から虫が多く、虫除けが必須です。
その他周辺情報 小渋温泉「赤石荘」立ち寄り湯\500
http://www.akaishisou.com/

塩の里 食事処ふじ(ジビエ料理が食べられます)
http://blog.nagano-ken.jp/gibier/restaurant/368.html
今日は南ぷす中部の塩見岳をやっつけます。
鳥倉林道の駐車場からスタート。
水の補給を忘れてしまい、スイマセン!K_2

駐車場のトイレの前に水場が有ります!水を持ってこなかったので助かりました!冷たくて美味しい水でした!アッチ
2015年07月11日 03:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
7/11 3:44
今日は南ぷす中部の塩見岳をやっつけます。
鳥倉林道の駐車場からスタート。
水の補給を忘れてしまい、スイマセン!K_2

駐車場のトイレの前に水場が有ります!水を持ってこなかったので助かりました!冷たくて美味しい水でした!アッチ
駐車場のゲートから2km程舗装林道を歩くと鳥倉登山口
日本一標高の高い峠にチャレンジです! K_2

明け方は冷え込み寒かったですよね〜〜乳首が立ってしまいました(>_<)アッチ
2015年07月11日 04:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
7/11 4:20
駐車場のゲートから2km程舗装林道を歩くと鳥倉登山口
日本一標高の高い峠にチャレンジです! K_2

明け方は冷え込み寒かったですよね〜〜乳首が立ってしまいました(>_<)アッチ
と言いつつもこの斜度を見てクラっときました。 K_2

擦れてムラっとしてしまいました(?)アッチ
2015年07月11日 04:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 4:21
と言いつつもこの斜度を見てクラっときました。 K_2

擦れてムラっとしてしまいました(?)アッチ
あの山はなんざんしょ? K_2

綺麗ですね〜♪癒されますね〜♪(笑)アッチ
2015年07月11日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
7/11 5:00
あの山はなんざんしょ? K_2

綺麗ですね〜♪癒されますね〜♪(笑)アッチ
くぅ〜、時速1キロかぁ。。。 K_2

私のヒゲが生える速度と一緒です(笑)アッチ
6
くぅ〜、時速1キロかぁ。。。 K_2

私のヒゲが生える速度と一緒です(笑)アッチ
心配していた気管支炎も大丈夫そうです。 K_2

今回は7割前後の体調だそうです。7割前後の歩きっぷりとは思えないバキバキ壊しながらの行軍でした(?)アッチ
2015年07月11日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 5:15
心配していた気管支炎も大丈夫そうです。 K_2

今回は7割前後の体調だそうです。7割前後の歩きっぷりとは思えないバキバキ壊しながらの行軍でした(?)アッチ
やった〜!小屋まであと半分
って塩見岳まではまだまだって事(;'∀') K_2

くぅ〜〜嬉しいような悲しいような表示ですね〜・・・アッチ
2015年07月11日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/11 5:22
やった〜!小屋まであと半分
って塩見岳まではまだまだって事(;'∀') K_2

くぅ〜〜嬉しいような悲しいような表示ですね〜・・・アッチ
とても爽やかな森の朝でしたね! K_2

k_2さんの角刈りには負けますね〜(笑)アッチ
2015年07月11日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
7/11 5:31
とても爽やかな森の朝でしたね! K_2

k_2さんの角刈りには負けますね〜(笑)アッチ
陽光に照らされる苔が黄金色に輝いていました。 K_2

私の青むした口の周りのコケとは大違いです!アッチ
2015年07月11日 05:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/11 5:32
陽光に照らされる苔が黄金色に輝いていました。 K_2

私の青むした口の周りのコケとは大違いです!アッチ
相変わらず余裕のよっちゃんです。 K_2

「ピンポンダッシュ」失敗の図です(笑)アッチ
5
相変わらず余裕のよっちゃんです。 K_2

「ピンポンダッシュ」失敗の図です(笑)アッチ
この辺りからは中ぷすがキレイに見えました! K_2

所々展望が良い所がありました!アッチも登ってみたいですね〜アッチ
2015年07月11日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
7/11 5:58
この辺りからは中ぷすがキレイに見えました! K_2

所々展望が良い所がありました!アッチも登ってみたいですね〜アッチ
ストックを持つ指が何気に3000m狙ってるのをアピってます。 K_2

ワンフィンガー?ツーフィンガー??え?3本いっちゃうの!?アッチ
6
ストックを持つ指が何気に3000m狙ってるのをアピってます。 K_2

ワンフィンガー?ツーフィンガー??え?3本いっちゃうの!?アッチ
また来年、小屋泊で来てみたくなりました。
ここに泊まれば蝙蝠も狙えます K_2

意味深な発言が多いので、私は泊まらせてくれませんね、きっとf^_^; アッチ
2015年07月11日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
7/11 6:05
また来年、小屋泊で来てみたくなりました。
ここに泊まれば蝙蝠も狙えます K_2

意味深な発言が多いので、私は泊まらせてくれませんね、きっとf^_^; アッチ
塩川小屋方面は通行止めでした。 K_2

アッチ、ソッチ、コッチ!てな表示で分かりやすいですね〜アッチ
2015年07月11日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 6:05
塩川小屋方面は通行止めでした。 K_2

アッチ、ソッチ、コッチ!てな表示で分かりやすいですね〜アッチ
くぅ〜赤石、聖方面でしょうか。。。 K_2

山深いですね〜〜〜凄い所へ来たもんだ!アッチ
2015年07月11日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
7/11 6:18
くぅ〜赤石、聖方面でしょうか。。。 K_2

山深いですね〜〜〜凄い所へ来たもんだ!アッチ
ようやく三伏峠小屋に到着!
ココまででこのルート1/3ってところでしょう K_2

「グッタリ」この言葉しか見つかりません・・・アッチ
2015年07月11日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
7/11 6:25
ようやく三伏峠小屋に到着!
ココまででこのルート1/3ってところでしょう K_2

「グッタリ」この言葉しか見つかりません・・・アッチ
良い子のみんな!夏休みの自由研究ネタだよ〜ん
ここが日本一高い峠ですよ〜 K_2

ご用命は「アッチ1979」まで電話してね♡アッチ
2
良い子のみんな!夏休みの自由研究ネタだよ〜ん
ここが日本一高い峠ですよ〜 K_2

ご用命は「アッチ1979」まで電話してね♡アッチ
小屋のスタッフ〜さんはとてもフレンドリー
一度泊まって語り明かしたいですね〜 K_2

ピンクのTシャツが輝いてますね〜ԅ( ˘ω˘ԅ) アッチ
2015年07月11日 06:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 6:28
小屋のスタッフ〜さんはとてもフレンドリー
一度泊まって語り明かしたいですね〜 K_2

ピンクのTシャツが輝いてますね〜ԅ( ˘ω˘ԅ) アッチ
カフェ三伏峠開店です。
マスター、濃いぃのを一杯! K_2

あら?内股でシコシコしちゃってる私って結構可愛いわね♡アッチ
2015年07月11日 06:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
7/11 6:32
カフェ三伏峠開店です。
マスター、濃いぃのを一杯! K_2

あら?内股でシコシコしちゃってる私って結構可愛いわね♡アッチ
小河内岳に写真を撮りに行くというカメラマンさんと別れ、我々はコッチに進みます。 K_2

ワンフィンガーで強調しております!!アッチ
2015年07月11日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 6:52
小河内岳に写真を撮りに行くというカメラマンさんと別れ、我々はコッチに進みます。 K_2

ワンフィンガーで強調しております!!アッチ
小河内岳の奥に見えるは去年の夏に歩いた荒川三山でしょうか?
ガスガスだったのでどんな山容なのか記憶にありません(-_-;) K_2

小河内岳の奥に見えるは去年の夏に歩いた荒川三山でしょうか?
ガスガスだったのでどんな山容なのか記憶にありません(-_-;) アッチ
2015年07月11日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
7/11 6:58
小河内岳の奥に見えるは去年の夏に歩いた荒川三山でしょうか?
ガスガスだったのでどんな山容なのか記憶にありません(-_-;) K_2

小河内岳の奥に見えるは去年の夏に歩いた荒川三山でしょうか?
ガスガスだったのでどんな山容なのか記憶にありません(-_-;) アッチ
小屋から比較的近い三伏山 K_2

展望が良い山頂でしたね!奥に見えるのが烏帽子岳ですかね!?アッチ
2015年07月11日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
7/11 7:06
小屋から比較的近い三伏山 K_2

展望が良い山頂でしたね!奥に見えるのが烏帽子岳ですかね!?アッチ
まさか、あの奥に見えるのが塩見岳? K_2

スリーフィンガーて、ところでしょうか?アッチ
2015年07月11日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
7/11 7:09
まさか、あの奥に見えるのが塩見岳? K_2

スリーフィンガーて、ところでしょうか?アッチ
くう〜っ、ようやっと本谷山 K_2

アップダウンが激しいですね〜ニヤニヤしてしまいます!アッチ
2015年07月11日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
7/11 7:51
くう〜っ、ようやっと本谷山 K_2

アップダウンが激しいですね〜ニヤニヤしてしまいます!アッチ
よっ、山ガール写真家!
その一眼レフで何人の山ガールを撮ってきたのか! K_2

「アラーキー1979」へユーザー名を改名したいと思います( ̄O ̄)ノ
2015年07月11日 07:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
7/11 7:54
よっ、山ガール写真家!
その一眼レフで何人の山ガールを撮ってきたのか! K_2

「アラーキー1979」へユーザー名を改名したいと思います( ̄O ̄)ノ
おーっ、乗鞍に北ぷすだ! K_2

こりゃ〜凄いですね!アッチ
2015年07月11日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/11 7:55
おーっ、乗鞍に北ぷすだ! K_2

こりゃ〜凄いですね!アッチ
槍も見えましたね〜 K_2

よっ!お槍様!蒸し暑いこの季節に見えるとは嬉しいサプライズですね!アッチ
2015年07月11日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
7/11 7:55
槍も見えましたね〜 K_2

よっ!お槍様!蒸し暑いこの季節に見えるとは嬉しいサプライズですね!アッチ
アレは一か月前に撃沈した甲斐駒ですね。 K_2

ワンフィンガー最高!!と、高々に宣言してました(笑)アッチ
2015年07月11日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
7/11 7:55
アレは一か月前に撃沈した甲斐駒ですね。 K_2

ワンフィンガー最高!!と、高々に宣言してました(笑)アッチ
塩見小屋の建築資材をヘリで荷揚げしてましたね! K_2

ブンブンうるせーなーこんにゃろーにゃろめ〜!て、誰かさんが高々と宣言しておりました(?)アッチ
2015年07月11日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
7/11 7:56
塩見小屋の建築資材をヘリで荷揚げしてましたね! K_2

ブンブンうるせーなーこんにゃろーにゃろめ〜!て、誰かさんが高々と宣言しておりました(?)アッチ
こうやって見ると北ぷすも結構近いんですねぇ。。。 K_2

アッチも登りたいですね〜!アッチ
2015年07月11日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
7/11 7:58
こうやって見ると北ぷすも結構近いんですねぇ。。。 K_2

アッチも登りたいですね〜!アッチ
ようやく塩見岳ロックオン!
でもまだまだ遠いぃ K_2

げっ!あんなに登るんかい(>_<)アッチ
2015年07月11日 08:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/11 8:14
ようやく塩見岳ロックオン!
でもまだまだ遠いぃ K_2

げっ!あんなに登るんかい(>_<)アッチ
仙塩尾根、やっぱりバカ尾根です! K_2

少しバカくらいが可愛いですよね!アッチ
2015年07月11日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
7/11 9:06
仙塩尾根、やっぱりバカ尾根です! K_2

少しバカくらいが可愛いですよね!アッチ
北と南プス北部が一緒に見れる最高のロケーションでした K_2

よっ!アルプス!最高!!!て、叫んじゃいますね!アッチ
2015年07月11日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/11 9:07
北と南プス北部が一緒に見れる最高のロケーションでした K_2

よっ!アルプス!最高!!!て、叫んじゃいますね!アッチ
間ノ岳、コッチからみても相変わらずビッグなお山です。 K_2

よっ!間ノ岳!!アッチも登ってみたくなりますね〜〜アッチ
2015年07月11日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
7/11 9:07
間ノ岳、コッチからみても相変わらずビッグなお山です。 K_2

よっ!間ノ岳!!アッチも登ってみたくなりますね〜〜アッチ
そろそろ森林限界にきましたね〜 開放感抜群でした K_2

開放的ですし、そろそろ脱いじゃいますか!?(笑)アッチ
2015年07月11日 09:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/11 9:11
そろそろ森林限界にきましたね〜 開放感抜群でした K_2

開放的ですし、そろそろ脱いじゃいますか!?(笑)アッチ
くぅ〜っ、この登りキツいですね! K_2

も〜ビンビコビン♪な感じになってきました(?)アッチ
2015年07月11日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
7/11 9:14
くぅ〜っ、この登りキツいですね! K_2

も〜ビンビコビン♪な感じになってきました(?)アッチ
ようやく建設中の塩見小屋に到着!
来年のオープンが気になります。 K_2

雇ってもらえんかな〜名物セクハラ小屋番になれる素質はあると思うんですが・・・(笑)アッチ
2015年07月11日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/11 9:16
ようやく建設中の塩見小屋に到着!
来年のオープンが気になります。 K_2

雇ってもらえんかな〜名物セクハラ小屋番になれる素質はあると思うんですが・・・(笑)アッチ
最後のひと踏ん張り、頑張ります! K_2

ア、アカン・・・も〜アカンです・・何か妄想しないと足が動きません(>_<)アッチ
2015年07月11日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 9:44
最後のひと踏ん張り、頑張ります! K_2

ア、アカン・・・も〜アカンです・・何か妄想しないと足が動きません(>_<)アッチ
白く可憐な花、名前は分からないけど癒されますね〜 K_2

シロシロバチバチ草ですかね!?アッチ
2015年07月11日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
7/11 9:46
白く可憐な花、名前は分からないけど癒されますね〜 K_2

シロシロバチバチ草ですかね!?アッチ
くぅ〜っ、あともう少し! K_2

くぅ〜〜まだ登るんかい!!(>_<)アッチ
2015年07月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
7/11 9:54
くぅ〜っ、あともう少し! K_2

くぅ〜〜まだ登るんかい!!(>_<)アッチ
一段目の急登を登り切って余裕のアッチゃんです。 K_2

偽ピーク最高♡食べちゃいたい♡アッチ
2015年07月11日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/11 9:56
一段目の急登を登り切って余裕のアッチゃんです。 K_2

偽ピーク最高♡食べちゃいたい♡アッチ
あそこが塩見岳西峰か!
俄然やる気がでてきました。 K_2

なんだかゴツゴツしてますね〜〜簡単には登らせてくれませんね〜・・・アッチ
2015年07月11日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/11 9:56
あそこが塩見岳西峰か!
俄然やる気がでてきました。 K_2

なんだかゴツゴツしてますね〜〜簡単には登らせてくれませんね〜・・・アッチ
甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、農鳥岳と南ぷす北部オールスターズです。 K_2

よっ!オールスターズ♪今日はホント最高ですね!!アッチ
2015年07月11日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/11 9:58
甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、農鳥岳と南ぷす北部オールスターズです。 K_2

よっ!オールスターズ♪今日はホント最高ですね!!アッチ
良く見かける黄色い花はなんだろう
そろそろ花図鑑で調べるかな K_2

綺麗ですね〜♪かなり癒されますね〜♪アッチ
2015年07月11日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/11 9:59
良く見かける黄色い花はなんだろう
そろそろ花図鑑で調べるかな K_2

綺麗ですね〜♪かなり癒されますね〜♪アッチ
一つの茎からいっぱい出てるぞ! K_2

これはハクサンイチゲです!アッチ
2015年07月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
7/11 10:02
一つの茎からいっぱい出てるぞ! K_2

これはハクサンイチゲです!アッチ
これも良く見るなぁ K_2

綺麗ですね〜♪かなり癒されますね〜♪(笑)アッチ
2015年07月11日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
7/11 10:03
これも良く見るなぁ K_2

綺麗ですね〜♪かなり癒されますね〜♪(笑)アッチ
ツライ岩場の登りもこれら可憐なお花に励まされてます。 K_2

やっぱりオジサンの尻のアップほど目がチカチカするものはございません(笑)アッチ
2015年07月11日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 10:07
ツライ岩場の登りもこれら可憐なお花に励まされてます。 K_2

やっぱりオジサンの尻のアップほど目がチカチカするものはございません(笑)アッチ
アッチゃん、しっかり押さえてね! K_2

私に構わず先に進むのだ〜!「愛している」と、アイツに伝えて下さい・・・(笑)アッチ
2015年07月11日 10:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/11 10:10
アッチゃん、しっかり押さえてね! K_2

私に構わず先に進むのだ〜!「愛している」と、アイツに伝えて下さい・・・(笑)アッチ
紫色の恥ずかしがり屋さん、好きなタイプのお花です。 K_2

まるで私の幼少期のような恥ずかしがり屋さんですね〜♪アッチ
2015年07月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
7/11 10:13
紫色の恥ずかしがり屋さん、好きなタイプのお花です。 K_2

まるで私の幼少期のような恥ずかしがり屋さんですね〜♪アッチ
原生花のような感じのお花です。 K_2

モシャモシャな感じが他人とは思えません( ̄O ̄)ノアッチ
2015年07月11日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
7/11 10:16
原生花のような感じのお花です。 K_2

モシャモシャな感じが他人とは思えません( ̄O ̄)ノアッチ
近くにヒナがいました。しっかり子供を守っています。 K_2

ぎゃ!泥棒ヒゲだ!!!て、威嚇してきました。そんな姿を見て優しい眼差しで微笑んであげました♡アッチ
2015年07月11日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
7/11 10:21
近くにヒナがいました。しっかり子供を守っています。 K_2

ぎゃ!泥棒ヒゲだ!!!て、威嚇してきました。そんな姿を見て優しい眼差しで微笑んであげました♡アッチ
塩見岳、西峰いただきました。K_2

よっ!塩見岳!!!よ〜やく到着ですね!アッチ
2015年07月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
7/11 10:25
塩見岳、西峰いただきました。K_2

よっ!塩見岳!!!よ〜やく到着ですね!アッチ
いゃあ〜、来て良かったですね!
言う事なしです。 K_2

相変わらず爽やかですね〜少し分けてもらえませんかね?(笑)アッチ
2015年07月11日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
7/11 10:30
いゃあ〜、来て良かったですね!
言う事なしです。 K_2

相変わらず爽やかですね〜少し分けてもらえませんかね?(笑)アッチ
日本一を愛でながら東峰へ、短い距離ですが至福の天空散歩 K_2

双耳峰なんで、どんな強烈な登り返しがあるんだろう思ったんですが杞憂に終わりました。ホント至福の縦走路です!アッチ
2015年07月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
7/11 10:30
日本一を愛でながら東峰へ、短い距離ですが至福の天空散歩 K_2

双耳峰なんで、どんな強烈な登り返しがあるんだろう思ったんですが杞憂に終わりました。ホント至福の縦走路です!アッチ
ツノ出してますね! K_2

よっ!日本一!!アッチ
2015年07月11日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
7/11 10:31
ツノ出してますね! K_2

よっ!日本一!!アッチ
東峰いただきました。 K_2

よっ!東峰!!こっちの方が標高高いんですね〜アッチ
2015年07月11日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
7/11 10:34
東峰いただきました。 K_2

よっ!東峰!!こっちの方が標高高いんですね〜アッチ
よっ、山ガール写真家!
そのコンデジで何人の山ガールを撮ってきたのか! K_2

今度「オジサンの尻のアップコレクション」を発売するので乞うご期待!(笑)アッチ
2015年07月11日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/11 10:39
よっ、山ガール写真家!
そのコンデジで何人の山ガールを撮ってきたのか! K_2

今度「オジサンの尻のアップコレクション」を発売するので乞うご期待!(笑)アッチ
西峰を含む南ぷすの面々 K_2

仙塩の縦走路が印象的ですね〜♪やっぱり歩きたいですね!アッチ
2015年07月11日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/11 10:40
西峰を含む南ぷすの面々 K_2

仙塩の縦走路が印象的ですね〜♪やっぱり歩きたいですね!アッチ
いつかアッチからコッチに来てみたいです。 K_2

ホントそうですね!いつか必ず歩きましょう!アッチ
2015年07月11日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
7/11 10:41
いつかアッチからコッチに来てみたいです。 K_2

ホントそうですね!いつか必ず歩きましょう!アッチ
東峰の絶景テラスでまったりランチタイム
ゴマ団子まいう〜でした! K_2

もうっ!チョキチョキしちゃうぞ♡アッチ
2015年07月11日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/11 10:45
東峰の絶景テラスでまったりランチタイム
ゴマ団子まいう〜でした! K_2

もうっ!チョキチョキしちゃうぞ♡アッチ
グリーンシーズンの乗鞍にも行ってみたいです K_2

お〜!是非お供させて下さい!アッチ
2015年07月11日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 11:17
グリーンシーズンの乗鞍にも行ってみたいです K_2

お〜!是非お供させて下さい!アッチ
下ろう!ってなかなか言い出せませんでした K_2

アイコンタクトで察しておりました(笑)下りるの勿体無かったですよね〜〜アッチ
2015年07月11日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
7/11 11:18
下ろう!ってなかなか言い出せませんでした K_2

アイコンタクトで察しておりました(笑)下りるの勿体無かったですよね〜〜アッチ
今日は雷鳥に良く遭遇しました。 K_2

もしや私の事が好きなんでしょ♡来る鳥は拒みませよ〜!ま〜タレか塩かと言われれば唐揚げですけどね(笑)アッチ
2015年07月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
7/11 11:28
今日は雷鳥に良く遭遇しました。 K_2

もしや私の事が好きなんでしょ♡来る鳥は拒みませよ〜!ま〜タレか塩かと言われれば唐揚げですけどね(笑)アッチ
さて、名残惜しいですが下りましょう! K_2

景色が良すぎて帰りも中々足が進みませんでした!アッチ
2015年07月11日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 11:34
さて、名残惜しいですが下りましょう! K_2

景色が良すぎて帰りも中々足が進みませんでした!アッチ
眼下には建設中の塩見小屋が見えます。 K_2

私の段ボール御殿も修理してくれんかな〜〜アッチ
2015年07月11日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/11 11:34
眼下には建設中の塩見小屋が見えます。 K_2

私の段ボール御殿も修理してくれんかな〜〜アッチ
山頂直下のモッコリ岩場を登り返して急降下します。 K_2

簡単には下山させてくれません(>_<)アッチ
2015年07月11日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/11 11:46
山頂直下のモッコリ岩場を登り返して急降下します。 K_2

簡単には下山させてくれません(>_<)アッチ
空身で登られてくる方々に道を譲ろうと一言二言お話すると
アレ?もしや。。。
おおおおおおっ K_2

あの〜坦々麺と豚骨ラーメン、どっちが好きですか?てなナンパな感じの会話だと最初思いました(笑)アッチ
2015年07月11日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
7/11 12:00
空身で登られてくる方々に道を譲ろうと一言二言お話すると
アレ?もしや。。。
おおおおおおっ K_2

あの〜坦々麺と豚骨ラーメン、どっちが好きですか?てなナンパな感じの会話だと最初思いました(笑)アッチ
なんと昨年の燕岳で写真の撮り合いやお話をさせてもらった素敵なインターナショナルカップルのお二人とそのお友達の面々でした!偶然!それとも神の思し召しか?
Yさん、再びお逢いできてとても感激しました。 K_2

僕は味噌味が好きです♡とは言えませんでした(笑)また何処かのお山で逢える日を楽しみしております!写真、ありがとうございました!アッチ
12
なんと昨年の燕岳で写真の撮り合いやお話をさせてもらった素敵なインターナショナルカップルのお二人とそのお友達の面々でした!偶然!それとも神の思し召しか?
Yさん、再びお逢いできてとても感激しました。 K_2

僕は味噌味が好きです♡とは言えませんでした(笑)また何処かのお山で逢える日を楽しみしております!写真、ありがとうございました!アッチ
感動の再会による興奮も覚めぬまま我々は下山へと K_2

やっぱり塩味も捨てがたいな・・・て、思っていたらシャクナゲが♡アッチ
2015年07月11日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
7/11 12:13
感動の再会による興奮も覚めぬまま我々は下山へと K_2

やっぱり塩味も捨てがたいな・・・て、思っていたらシャクナゲが♡アッチ
ようやく塩見小屋まで下ってきました。 K_2

塩見小屋で塩ラーメンと焼き鳥の塩味が出てきたら最高ですね(?)アッチ
2015年07月11日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
7/11 12:14
ようやく塩見小屋まで下ってきました。 K_2

塩見小屋で塩ラーメンと焼き鳥の塩味が出てきたら最高ですね(?)アッチ
またくるよ〜 K_2

またいくよ〜くるよ〜アッチ
2015年07月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
7/11 12:18
またくるよ〜 K_2

またいくよ〜くるよ〜アッチ
ようやく森林限界下に入り、容赦なく照りつけていた太陽の暑さから逃れられました。 K_2

何故か樹林帯の方が虫が少なかったです。不思議ですね!?アッチ
2015年07月11日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 12:52
ようやく森林限界下に入り、容赦なく照りつけていた太陽の暑さから逃れられました。 K_2

何故か樹林帯の方が虫が少なかったです。不思議ですね!?アッチ
げ〜っ、まだ本谷山ですから K_2

も〜助けて・・・(>_<)アッチ
2015年07月11日 13:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/11 13:36
げ〜っ、まだ本谷山ですから K_2

も〜助けて・・・(>_<)アッチ
素敵な山でしたね! K_2

よっ!塩見岳!!!エエ一日でした!アッチ
2015年07月11日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
7/11 13:35
素敵な山でしたね! K_2

よっ!塩見岳!!!エエ一日でした!アッチ
また来ましょう! K_2

こっちから見るお姿もホント素敵ですね〜♪アッチ
2015年07月11日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 13:40
また来ましょう! K_2

こっちから見るお姿もホント素敵ですね〜♪アッチ
でも、帰りの道程を考えるとゲッソリです K_2

引き返して仙塩で帰りましょうか?(笑)アッチ
2015年07月11日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/11 13:44
でも、帰りの道程を考えるとゲッソリです K_2

引き返して仙塩で帰りましょうか?(笑)アッチ
だんだんと遠くなってきました。 K_2

後ろ髪を引かれますね〜〜アッチ
2015年07月11日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
7/11 14:19
だんだんと遠くなってきました。 K_2

後ろ髪を引かれますね〜〜アッチ
おー、三伏山!
暑さでヘロヘロ、小屋でまったりしましょう! K_2

今日はホント暑いですね〜「塩噴きんチャン」に変身しちゃいました!アッチ
2015年07月11日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
7/11 14:20
おー、三伏山!
暑さでヘロヘロ、小屋でまったりしましょう! K_2

今日はホント暑いですね〜「塩噴きんチャン」に変身しちゃいました!アッチ
おー、結構テン泊の登山者も多いですね!

近いようで遠い三伏小屋ですね〜〜アッチ
2015年07月11日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 14:20
おー、結構テン泊の登山者も多いですね!

近いようで遠い三伏小屋ですね〜〜アッチ
メスナーさんもおりました。 K_2

今度テン泊したいですね〜結構広いテン場でした。アッチ
2015年07月11日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 14:29
メスナーさんもおりました。 K_2

今度テン泊したいですね〜結構広いテン場でした。アッチ
はい、ココはツーフィンガーですね! K_2

「鼻の下伸び太郎1979」に改名したいと思います(笑)
2015年07月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/11 14:37
はい、ココはツーフィンガーですね! K_2

「鼻の下伸び太郎1979」に改名したいと思います(笑)
登山口までまだあと4kmもあるのかぁ。。。 K_2

下りも長くて嫌になりましたf^_^; アッチ
2015年07月11日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 14:59
登山口までまだあと4kmもあるのかぁ。。。 K_2

下りも長くて嫌になりましたf^_^; アッチ
美味しく冷たい水場でしばし休憩
塩見岳登って塩だらけになった顔を洗いました。 K_2

天然の粗塩イランかね〜〜(´∀`*) アッチ
2015年07月11日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 15:15
美味しく冷たい水場でしばし休憩
塩見岳登って塩だらけになった顔を洗いました。 K_2

天然の粗塩イランかね〜〜(´∀`*) アッチ
ふぅぅぅ〜、ようやく登山口まで下りてきました。
でもまだ舗装林道歩きが残っております K_2

いや〜長かった・・・そしてここから駐車場までも長かった・・アッチ
2015年07月11日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
7/11 16:11
ふぅぅぅ〜、ようやく登山口まで下りてきました。
でもまだ舗装林道歩きが残っております K_2

いや〜長かった・・・そしてここから駐車場までも長かった・・アッチ
くぅ〜っ、アッチさんお疲れ様でした。
また行きましょう! K_2

よ〜やく駐車場です!楽しい一日でした!また宜しくお願い致します!アッチ
2015年07月11日 16:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
7/11 16:52
くぅ〜っ、アッチさんお疲れ様でした。
また行きましょう! K_2

よ〜やく駐車場です!楽しい一日でした!また宜しくお願い致します!アッチ
〆は小渋温泉とジビエ料理
今日は最高の登山でしたね K_2

ジビエ面なもので食べている最中に心が痛みました(笑)そんな感じで本日もお疲れ様でした!
2015年07月11日 18:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
7/11 18:57
〆は小渋温泉とジビエ料理
今日は最高の登山でしたね K_2

ジビエ面なもので食べている最中に心が痛みました(笑)そんな感じで本日もお疲れ様でした!

感想

天気も良さそうだし、久しぶりに奥多摩の雲取山か、北岳・鳳凰三山へテン泊に行って独りでイチャイチャしながら枝豆食べて「アイーン♡」ってやろうかな!?と、計画していたときでございます。

k_2さんからお山のお誘いがあり、折角なんで末席に加えて頂きました!

天気も梅雨とは思えないほどの快晴で、前から登ってみたかった塩見岳へ行けれて最高の一日になりました!

流石に混んでいるかな〜〜て、思っていたんですが、意外と登山者が少なく静かな山登りができました!

それにしても塩見岳の雄大さに惚れ惚れし、山頂からの景色に圧倒され、南アってやっぱりエエな〜〜て、再確認いたしました。

夏山はこれからが本番ですし、色々な山域をモリモリ出没してみたいです!

k_2さんには車もだしていただき、長距離運転までさせてしまって申し訳ございませんでした!
いつも気を遣ってくださり、有難うございますm(_ _)m
また、ガッツシ白目泡吹きコースで宜しくお願い申し上げます!
次回行くときは「ミニチュアダックスの奇跡」について掘り下げたいもんですね!
それにしても、林道で逢ったアレはなんだったんだ・・・

この週末は晴れの予報だったので裏山の北岳にでも咲遅れた北岳草でも探しに行く計画でしたが、そーいえば去年の夏に南ぷす南部を歩いた時に塩見岳へと続く荒川三山との分岐でアッチも行ってみたいなぁと思っていたのを思い出し、苦楽を共にした朋友アッチさんと共に裏山の裏、塩見岳へと方向転換です。

鳥倉登山口までのアプローチは結構長いですが、夜の移動では鹿、タヌキ、テン、イタチ、ミニチュアダックスフント?等々野生動物の出没が多くナイトサファリ状態で飽きません。
登山口駐車場で仮眠するも予定外に早く起きた事もあり、早めのスタートとなりましたが天気は最高、絶景につぐ絶景に加え、昨年の燕岳でお話させてもらったYさんカップルとの偶然の再会と嬉しいサプライズも有り思い出に残る山行となりました。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-452615.html
(写真No.13、14、18)

いつか甲斐駒から二軒小屋までバカ尾根、蝙蝠尾根とつないで歩いてみたいと思っております。アッチさん、その時は宜しくおねがいします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人

コメント

山深くて最高( ´∀`)bグッ!
Kにーさん アッチさん こんばんは

塩見日帰りはAチームでも大変そうですね。
アクセスも含めて。<丶´Д`>ゲッソリ

それにしても南アのど真ん中 山深くて最高の展望ですね。
私も行ってみたいな〜
ガッツリお疲れ様でした(`Д´)ゞ!!
2015/7/15 1:25
Re: 山深くて最高( ´∀`)bグッ!
H-kenさん

ほんと南ぷす、デカいです❗️
位置的には櫛形山の裏って感じなんですが
鳥倉登山口まではぐるっと周らなくては行けないので
アプローチが面倒ですね💧

でも、その苦労も山頂からの景色と引き替えなら
やむ無しですよ❗️
H家の山行計画にも是非加えてみて下さいね〜

ビッグバイクなら楽勝だと思います👍
2015/7/16 12:29
ヤバイ
K_2さん、アッチさん、こんにちは。

これはまたなにからなにまですごくいいですね。
南アは雨レコのイメージが強かったのもあって圧倒されました。
特盛全部ノセって感じです。

藪岩もいいけど、雄大で逞しい山山に身を置くのもやっぱりいいなあ〜。と思いました。私、北アも南アもほとんど経験なく渋め系に走ってるので、こういうの見ると誰かさんみたいに迷走しちゃいそうです。

で、日帰りレコだって今気づいた。
2015/7/15 17:56
Re: ヤバイ
mmgさん

ようやく体調が戻ってまいりました。😃

去年の夏はホント、雨とガスの中の行軍だったため
雄大な赤石山脈の末端も見れず、とほほ状態でしたが
今回はその分も取り返してオマケまで付いてきたような
素晴らしい山行でした。

mmgさんにも是非ご覧頂きたい絶景です❗️
テン泊も楽しそうでしたよ👍
2015/7/16 12:37
燕から塩で。
えーっと、体調回復率7割の人が、日帰りで塩見には行きまてんからo(`ω´ )o
Aチームのなせる技であって、良い子は真似しないようにって但書きしておかないと!

豆燕は豆塩に変更ね_φ(・_・
塩豆の方が美味しそうかしらーん。

南ぷすの夏山っぷりもえぇわぁ〜(^∇^)
塩見もえぇお山だよねっ。
標柱にハングルが記されてて驚いた記憶アリ(苦笑)

嬉しい再会もあったりで楽しそ♪
日帰り遠征、おつかれったー。
けど、こっそり蝙蝠岳行ったら激おこプンプン丸でな〜ψ(`∇´)ψ

あ・・・
豆塩ちゃーん、間もなく*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
(o゚□゚)o≪≪≪よっ!年男!

mm兄貴の「迷走」が意味深だぁ(・∀・)ニヤニヤ。
2015/7/15 18:44
Re: 燕から塩で。
taeさん

イャあ〜、今回は甲斐駒ケ岳ほどヘロヘロにならなくてホント良かったよ
でも急登は全くペース上げられず、今の自分の状態がわかりました。💦

そう、ラッキーな事も有るんだねー❤️
実に一年ぶりの再会でテンション上がりました❗️

いつか甲斐駒ケ岳から二軒小屋まで歩きたいので
そん時はみんなで歩きたいぞ〜😃

それまで蝙蝠岳は取っておくよ❗️👍
2015/7/16 12:46
k2さん良くなられましたか?
k2さん、acchiさん、こんばんは〜。
k2さん、よくなられたようで、よかったです。
夏山シーズンに間に合いましたね。

それにしても、日帰りで塩見とは・・・・。
Aチームレコはすごいですね。想像できませんよσ(^_^;)。
しかも良いお天気で〜。ライチョウもいるし〜。ヽ(^o^)丿
acchiさんのガスモヤぶりをk2さんが、跳ね返したって感じですかね。(笑)。
景色良し、出会いあり、サプライズありとてんこ盛りの感じがとっても
見ごたえがありました〜。

そうそう。全然話違いますが、積雪期の塩見を知り合いが行かれたのですが、
山頂標識の頭しか写真に写ってませんでした。雪のため。
今日、この写真で、西峰の標柱だったんだぁ〜ってわかりました〜。
ありがとうございます〜。

またまたのAチームレコ楽しみにしていますね!!お疲れ様でした〜(^_^)/~
2015/7/15 22:37
Re: k2さん良くなられましたか?
schunさん

体調は万全ではないものの、塩見岳は何とか行く事が出来ました。

当日は少し不安も有りましたが、急登で失速する事がなかったので
その先も何とか行ける自信に繋がりました。

スピードよりも安全に登山をしたいと常に思っております👍
2015/7/16 12:50
感激しました〜
こんにちは〜!塩見で再開したYです!
本当に感激しました、こんな出会いもあるのですね

この週末は天気予報が二転三転してドキドキしましたが、素晴らしいお天気に恵まれてラッキーでしたね!K_2さんチームは雷鳥に出会えたのですね〜私たちは見れませんでした。少しの差だったのに残念!
体調を崩されていたのですか?そうとは思えないパワーで日帰りお疲れ様でした!写真もとても素敵です〜。
私たちは三伏峠小屋に泊まり、翌朝烏帽子岳とお花畑を楽しんで帰ってきました。
南は深くて長くてアップダウンで、でもそれがまたなんとも良いですね!

お会いできてとても嬉しかったです、2度ある事は3度ありますのできっとまたお会いしましょう!アッチさんにもよろしくお伝えください〜〜
2015/7/16 15:09
超 感激しました〜
chakoさん

わーい!
先日はびっくりでしたね〜
また、偶然ってドラマチックだなぁ

chakoさんチームは雷鳥見れなかったようで残念!
三伏峠小屋、小屋の方々もフレンドリーで泊まってみたくなりました。
翌朝も快晴だったのかな  山の朝って清々しくてとても心地よいですよね〜
お花畑、余力が有れば行ったのですけど。。。
次回は烏帽子岳や小河内岳方面にも行ってみたいです

この週末は台風の影響で天候も読めませんが、アノお山へ行かれるのかな
どうか十分注意して行かれて下さいませ

Nice Guyやお友達の面々にも宜しくお伝え下さい。
またお逢いできますように!
2015/7/16 21:32
ミニチュアダックス?
こんばんは♪
ミニチュアダックス…もしかしたらアナグマかもですね。
美味しいらしいですよ~(*^^*)。
2015/7/16 19:29
Re: ミニチュアダックス?
matsukoさん

そこに来ましたか!
でもあれは間違いなくミニチュアダックスでした!
真夜中の鳥倉林道、愛嬌のある笑顔を振りまきながら
私達の車に向かって歩いてきました。

一瞬沈黙の後、アッチさんと
「今のミニチュアダックスだよねぇ。。。」
と確認しあいましたから見間違いではないと思います。

その時はまぁ比較的近くに人家らしき建物も有ったので
夜な夜な散歩しているんだろうという結論で終わりましたが。。。

はたしてその真相は!
2015/7/16 21:40
塩見岳行ってみたい〜!
モゥ〜、いまさらこの高低差 とかこの距離 とかモリモリ日帰り とか、Aチームのパフォーマンスにはいちいち驚きませんから〜!!

それにしても男前なお山 岩混じりの稜線がカッコいいね〜!
三伏峠小屋エエとこなんやね〜。テント持って行きたいわ〜。

兄さんのインターナショナルな出会いも素敵でしたね!
あの暑い日に、お疲れでした〜!
2015/7/16 21:27
Re: 塩見岳行ってみたい〜!
くにさん

鳥倉登山口までのアプローチが長くて中々行けなかったけど
梅雨の晴れ間という事で南ぷすのおへそ塩見岳へ行って来ました。

去年のアレが有ったからコノ山行で南ぷすが一段と輝いて見えたよ!
三伏峠小屋のテン場は小屋のすぐ近くで中々良さそうだったので
行くなら次回は烏帽子岳、小河内岳方面にも歩いてみたいな

雁坂もお疲れsummer
2015/7/16 21:51
a!
アイーン お疲れ様です
遅くなりまして申し訳ございませんm(_ _)m

ケンさん!
塩見岳・・・良かったですよ
バイクで走るには良さそうな道でした!
ツーリングを兼ねて登ってみるのもエエかもです
三伏小屋で宴会ヶ岳ってのも良さそうなんで今度みんなで行きたいですね


mmgさん!

南アもエエですよ〜!て、北岳行かれましたもんね!
たまにはメジャーな(?)山登りもエエんではないですか!?
今回は天気に恵まれ去年のリベンジ以上の収穫でした
人が少ない南アがやっぱり私のツボだな〜〜て、改めて思いました!
今度モリモリ一緒に行きましょう


タエさん!

私も標柱にハングルがあって驚きました
イランだろ!て、ツッコミそうになりました
ハングルよりも中国語だろ!と、思うもあんまり違いが無いような・・・(笑)
人種差別になっちゃうんで、英語表記だけでエエと思うんだけどね

また1つ歳を重ねてしまいました・・・
も〜〜オジサン街道まっしぐらです(笑)
色々とありがとさんでございます


schun さん!

k_2さんと一緒に行くと快晴率が高いかも知れませんね〜
ま〜晴れの日を狙って・・・感じなんで当たり前かもですけどね
雪の塩見は綺麗でしょうね〜!
中々ヤンチャな岩場の連続なんで、技術がないと山頂に立つのは難しそうだな〜〜て思ってました。
技術と体力つけて挑戦したいもんです


chako723 さん!

写真ありがとうございました!
また何処かでお逢いする事もありそうですね!
その時は宜しくお願い致します
今度、英語教えて下さいね


matsuko さん!

はい!あれはダックスだと思います
アナグマも見てみたいんですけど、中々出没してくれません
夜中の林道って色々なドラマが隠されてますよね〜〜
いや〜〜驚きの連続でした・・・


大明神様!

お〜!塩見も良かったよ!
去年の悪天候が嘘のような晴天でした!
懐深い南アの景色にウットリでした♪
雁坂もエエよね〜〜!アソコら辺は夕立の巣窟だからね〜・・・
天気が安定した頃に出没したいな〜〜て、感じです!
お互いお疲れ様でした
2015/7/21 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら