ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6740891
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【上州 霸白根山 残雪の関東以北最高峰からの大展望

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
11.0km
登り
765m
下り
1,358m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
3:15
合計
8:07
8:56
8:57
8
9:05
9:05
14
不動岩
9:19
9:25
9
血の池地獄分岐
9:34
9:34
12
9:46
9:49
46
10:35
10:45
35
森林限界(お花畑)
11:20
12:20
0
奥白根山/昼食
11:21
12:46
0
12:35
12:46
60
北峰
13:46
13:53
33
14:26
14:30
5
14:35
14:35
49
血の池地獄北分岐
15:24
15:25
3
15:49
丸沼高原スキー場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日光白根山ロープウェイに乗るため、丸沼高原スキー場駐車場に駐車。
センターステーション前の中央駐車場は朝7時には8割の入り。
土日休日は一日1,000円とHPに案内されていましたが無料でした。
ロープウェイは8:30始発で下りの最終は16:30発です。乗り遅れるとどうなるんでしょ😱
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイのチケット購入時に登山届の作成・提出が必須。
また、ココヘリの携帯も義務化されています。(現地で有料レンタルあり)
ロープウェイで標高2000mまで高度を稼げますが、
登山口から数100mの地獄ナギは圧雪の急斜面のためチェンスパを装着しました。
森林限界のお花畑(もちろん今は花はありません)で雪は消えますが、
北峰から下る雪渓で再び装着(アイゼンでもいいくらい)が必要になります。
その他周辺情報 センターステーション内に座禅温泉があり、日帰り入浴(600円)が可能です。
片品村中心部の鎌田地区へ川沿いに下る半ばに白根温泉薬師之湯(800円)もあります。
さらに鎌田まで下れば、道の駅に足湯(無料)や徒歩5分に寄居山温泉ほっこりの湯(650円)があり、飲食店も多数あります。
紆余曲折あった八ッ場ダムに
寄り道。バスに見入る😁
2024年05月02日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 14:28
紆余曲折あった八ッ場ダムに
寄り道。バスに見入る😁
水飛沫上げて入水して水面を
ぷかぷか行く”にゃがてん号”
2024年05月02日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/2 14:38
水飛沫上げて入水して水面を
ぷかぷか行く”にゃがてん号”
白根と尾瀬の分岐鎌田に、
道の駅尾瀬かたしな。
2024年05月02日 16:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 16:52
白根と尾瀬の分岐鎌田に、
道の駅尾瀬かたしな。
一角に道の駅ピアノ。
さっそくtukiの独演会(^^
2024年05月02日 16:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/2 16:55
一角に道の駅ピアノ。
さっそくtukiの独演会(^^
本日の走行は600厖勝
芳味亭さんでお疲れ🍺
🍺の陰のご飯は普通盛り💦
2024年05月02日 18:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 18:07
本日の走行は600厖勝
芳味亭さんでお疲れ🍺
🍺の陰のご飯は普通盛り💦
寄居山温泉で汗を流す。
2024年05月02日 18:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 18:41
寄居山温泉で汗を流す。
朝日を浴びながら、
道の駅で鎌田温泉の足湯♨
2024年05月03日 06:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 6:20
朝日を浴びながら、
道の駅で鎌田温泉の足湯♨
丸沼高原からRWで一気に、
標高2000mの高みに。
2024年05月03日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 8:38
丸沼高原からRWで一気に、
標高2000mの高みに。
山頂駅のそばに天空の足湯。
残念ながらお湯がない⁉
2024年05月03日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:46
山頂駅のそばに天空の足湯。
残念ながらお湯がない⁉
正面に大きく武尊山。
右奥に苗場山。さらに谷川岳
2024年05月03日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 8:47
正面に大きく武尊山。
右奥に苗場山。さらに谷川岳
その右手に至仏山。
今回遠征のメインイベント。
2024年05月03日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 8:47
その右手に至仏山。
今回遠征のメインイベント。
さらに右に同じ尾瀬の燧ヶ岳
2024年05月03日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 8:47
さらに右に同じ尾瀬の燧ヶ岳
振り返ると日光白根山。
どんだけ遠くて高いのか😨
2024年05月03日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 8:49
振り返ると日光白根山。
どんだけ遠くて高いのか😨
左から北峰本峰南峰。
肉球に見えるのオイラだけ?
2024年05月03日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 8:51
左から北峰本峰南峰。
肉球に見えるのオイラだけ?
二荒神社の先から残雪の道。
2024年05月03日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:58
二荒神社の先から残雪の道。
徐々に険しい深い森の道。
喘息の発作連発で(;´Д`)
2024年05月03日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 9:40
徐々に険しい深い森の道。
喘息の発作連発で(;´Д`)
森林限界超えて大展望。
2024年05月03日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 10:28
森林限界超えて大展望。
山頂近づき急登の連続。
2024年05月03日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:29
山頂近づき急登の連続。
正面にRW山頂駅を見下ろす。
尾根の左に丸沼高原駅も。
2024年05月03日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 10:49
正面にRW山頂駅を見下ろす。
尾根の左に丸沼高原駅も。
見上げると、
山頂に向かう登山者の列。
2024年05月03日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:50
見上げると、
山頂に向かう登山者の列。
残雪を踏んで青空を目指す。
2024年05月03日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 11:05
残雪を踏んで青空を目指す。
路傍に大きな氷柱。
2024年05月03日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 11:08
路傍に大きな氷柱。
山頂の気配にギア上げたが、
小さな祠のある前衛だった…
2024年05月03日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 11:09
山頂の気配にギア上げたが、
小さな祠のある前衛だった…
日光白根山2578m。
関東以北の最高峰。だとか
2024年05月03日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/3 11:22
日光白根山2578m。
関東以北の最高峰。だとか
二等三角点白根山2577.14m
2024年05月03日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 11:21
二等三角点白根山2577.14m
ヤマスタもゲット。
3
ヤマスタもゲット。
群馬県最高峰トロフィーも。
3
群馬県最高峰トロフィーも。
前白根山の先に日光の山。
右のドームが男体山。
2024年05月03日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 11:24
前白根山の先に日光の山。
右のドームが男体山。
堂々と会津駒ヶ岳。
2024年05月03日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 11:28
堂々と会津駒ヶ岳。
足元に火口湖の五色沼。
2024年05月03日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 11:39
足元に火口湖の五色沼。
残念ながら、
ドラゴンアイではない。
2024年05月03日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 11:39
残念ながら、
ドラゴンアイではない。
男体山と中禅寺湖。
2024年05月03日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 11:46
男体山と中禅寺湖。
頃もよく山頂昼食。
天ぷらむすびどん兵衛😁
2024年05月03日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 11:52
頃もよく山頂昼食。
天ぷらむすびどん兵衛😁
ヤマ麺はどん兵衛でなく、
小えび天うどん。
2024年05月03日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 11:48
ヤマ麺はどん兵衛でなく、
小えび天うどん。
中禅寺湖展望ランチ。
2024年05月03日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 11:25
中禅寺湖展望ランチ。
振り向くと、
武尊山や燧ヶ岳の銀嶺。
2024年05月03日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 11:28
振り向くと、
武尊山や燧ヶ岳の銀嶺。
2024年05月03日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 12:21
北峰から岩稜を下る。
眼下には白根山RWや丸沼。
2024年05月03日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 12:27
北峰から岩稜を下る。
眼下には白根山RWや丸沼。
五色沼をもう一度見返り、
2024年05月03日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 12:42
五色沼をもう一度見返り、
丸沼菅沼を目指して降下。
2024年05月03日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 12:47
丸沼菅沼を目指して降下。
岩峰目指すtuki。ちゃうでぇ
2024年05月03日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 12:53
岩峰目指すtuki。ちゃうでぇ
さすがに気づいて戻ってきた
2024年05月03日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 12:54
さすがに気づいて戻ってきた
ここから雪渓を下る😱
さすがにチェンスパ装着…
2024年05月03日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 12:58
ここから雪渓を下る😱
さすがにチェンスパ装着…
滑ったらどこまで落ちるやら
2024年05月03日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 13:07
滑ったらどこまで落ちるやら
下から振り返る。
2024年05月03日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 13:27
下から振り返る。
樹林帯に突入。
2024年05月03日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 13:44
樹林帯に突入。
弥陀ヶ池からの道と合流。
2024年05月03日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 13:55
弥陀ヶ池からの道と合流。
朽ちかけた木道の谷へ。
2024年05月03日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 14:14
朽ちかけた木道の谷へ。
何度かコケた😁
2024年05月03日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 14:27
何度かコケた😁
紙より薄い樺の樹皮。
こんなに薄いのは初めて。
2024年05月03日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 14:54
紙より薄い樺の樹皮。
こんなに薄いのは初めて。
山頂に別れを告げRWに。
2024年05月03日 15:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 15:36
山頂に別れを告げRWに。
白根温泉で汗を流す。
♨の連チャンに心躍る😄
2024年05月03日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 16:32
白根温泉で汗を流す。
♨の連チャンに心躍る😄
map止め忘れ下りのRWも…
2
map止め忘れ下りのRWも…

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 雨具 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ココヘリ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

2017年6月初に尾瀬に遊び燧ヶ岳にも登りましたが、
至仏山は入山禁止期間で登ることができずとても残念でした。
 👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1160373.html
tukiのリクエストで、残雪期のお目こぼし期間の至仏山へリトライしようかと。
当初はGW前に、武尊山や日光白根山あるいは皇海山を加えて三日間三座を企みましたが、
なかなか天候がかみ合わず、一旦は断念したりしながらも、
3日4日と2日間(生駒からだと+前後2日で2日〜5日)の青空をゲットできました。
このところ花を求めて低山歩きが続いていたので、思いのほか体力的には厳しかったものの、
久しぶりに残雪を踏んで登る山は楽しく、
関東以北最高峰の日光白根山からの大展望は素晴らしいものでした。
見渡す山々は生駒からは遠いためほとんどが未踏峰で、次はあの峰あの山へと心躍りました。

※地獄ナギのあたりから呼吸が入ってこなくなり、久しぶりに気管支喘息の発作が頻発。
 吸入薬を忘れてきたけど最近落ち着いているから大丈夫かなと舐めてました。
 ありがた味が薄れていたけど、薬が効いてたんだなとあらためて感謝。凄いわ。
※夕食で二日間お世話になった芳味亭さんのメニューですが、
 ご飯の盛りが”普通””大盛り”はいいとして、その上が”ハゲ盛り”。ハゲ?ハゲって…?
 それぞれ一合,二合,三合っていう量にもさらに目を奪われました😮
 帰宅の途上で、別の店の看板に”ハゲ美味い”とあり、”ものすごく”くらいかと納得。
 したのですが、帰宅後調べてみると、片品弁😮で”はげしぃ〜盛り=超大盛り”でした。
 こんなのも発見 👉https://oze-katashina.info/wp/wp-content/uploads/2020/01/6ebf2a2b1a3116eb1e3277f9df8b49df.pdf
※正直言って、もう一日もう一座を欲張りたいところでしたが、
 来宅予定の5日から一泊で孫の綾姫と暁若が御成りになる😁御触れがあったので、
 爺婆としては、迷うことなく二日二座を堪能して切り上げ、
 夜っぴいて駆けて5日朝に帰宅し、用具用品を片付け掃除洗濯を済ませ、
 無事、姫と若の御成りを迎えたという、滅多にないタフな山行となりました。
※姫や若のお相手でレコが遅れました。
 上州二日目メインイベントの至仏山は引き続き😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら