記録ID: 674374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳 鷹の巣登山口より
2015年07月11日(土) [日帰り]
福島県
群馬県
新潟県
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:26
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,788m
- 下り
- 1,778m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桧枝岐尾瀬側から入りました。道が狭いのは御池からの12km位。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストがあります。 少し進むと分岐点があり痩せ尾根の登りになります。 分岐点には標識があり迷うことはありません。 痩せ尾根は灌木が生えていて分かり難いですが両側切れ落ちています。落ちたら下まで止まらない所も所々あります。 段差のあるガレ気味の急な登山道で何気に体力を消費します。 下台倉山からはアップダウンのある稜線から池ノ岳の取付まで樹林帯が続きます。途中に台倉清水と白沢清水がありますが白沢清水が取りやすいです。 池ノ岳は再びガレた急な登山道となります。登り切ると木道の整備された道が続きます。 平ヶ岳の山頂標識は三角点の所にあります。 平ヶ岳から玉子石までのショートカット道には雪渓がまだ大量に残っています。 玉子石は中ノ俣の分岐より更に進んだピークの裏にあります。 台倉清水へは足場が崩れていたので水を汲んで戻るのに体力を使うので白沢清水を汲んだほうが良いです。 |
その他周辺情報 | 温泉 : 会津高原温泉 夢の湯 バッジ : 清四郎小屋、伝ノ助小屋 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 水分はトータルで3.5リットルもちました。 |
感想
歩行距離22kmを超えるロングルートの平ヶ岳に挑戦しました。
前日の夕方少し風邪っぽく体温を測ったら37度だったのでとりあえず登山口にはいってみることにしました。
さすがに日本百名山だけあって舗装された駐車場は既にいっぱいになっていました。
登山口に到着は0時前でしたが、寝袋を忘れてバスタオルだけかけて寝たら朝は寒かったです。体温を計ると35.9度だったので、3時間と少ししか眠っていませんが、暑くなることも考えて早めに出発しました。
朝の天気は快晴無風で直ぐに暑くなりペースが上がりませんでした。
池ノ岳への取付手前で風が少し出てきましたが既にバテていましたので休み休み登りました。
平ヶ岳山頂から玉子石までは距離が意外にありましたが、山頂からは見え難にくい方向の景色も良く行く価値はありました。
下山途中、あまりの暑さに冷たい水がほしくなって台倉清水を汲みにいったものの雪渓の水が流れていたので始めの冷たいうちは良かったものの少しぬるくなると不味くなりました。
台倉山まで戻った頃にはシャリバテ併発で紅葉饅頭とリポDでエネルギー補給。
痩せ尾根の降下は、休憩を入れながらゆっくり下りましたが、涼しい風が吹いていたので助かりました。
越後駒ヶ岳に登った時に伝之助小屋で平ヶ岳の山バッジを購入していたので、清四郎小屋で平ヶ岳のオリジナルバッジを買って帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
平ヶ岳は2012年8月4日の猛暑日に登りました。早朝出発だったので登りはともかく、下山時が灼熱地獄で参りました。登りで1リットル、昼食で0.5リットル、下山で2.5リットルの4リットル飲み干しました。
こちらは空木岳と将棋頭山と中央アルプスに行ってきました。
涼しく快適でしたが虫虫虫虫の虫だらけ参りました・・・
空木岳と将棋頭山お疲れ様です。
気温は涼しいと思いきや、朝の無風と太陽で前半が厳しかったです。
下山時は風が吹いていて助かりました。
苦労して登った価値のある山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する