北八ヶ岳ロープウェイからスタート。11:05です。埼玉を8時くらいに出てきました。今日は中央道でなく関越+上信越できました。ビーナスラインキレイだったなぁ。
0
7/11 11:05
北八ヶ岳ロープウェイからスタート。11:05です。埼玉を8時くらいに出てきました。今日は中央道でなく関越+上信越できました。ビーナスラインキレイだったなぁ。
あっという間に2,230m。文明の利器はすごい。
0
7/11 11:22
あっという間に2,230m。文明の利器はすごい。
まずは坪庭を歩きます。前縦走したときは眺めて終わりました。それにしても暑い。
0
7/11 11:53
まずは坪庭を歩きます。前縦走したときは眺めて終わりました。それにしても暑い。
これがレコでもよく見る北横岳ヒュッテですね。1時間かからないで来ました。
0
7/11 12:20
これがレコでもよく見る北横岳ヒュッテですね。1時間かからないで来ました。
北横岳南峰到着。最高の景色です。地鶏。
0
7/11 12:36
北横岳南峰到着。最高の景色です。地鶏。
通過して北横岳を見返します。
0
7/11 12:52
通過して北横岳を見返します。
黄色いしゃくなげ。まだ咲いてる。
0
7/11 13:07
黄色いしゃくなげ。まだ咲いてる。
大岳から今登った北横と明日登る蓼科。あ、北横は明日も登らないといけないんだった。
0
7/11 13:31
大岳から今登った北横と明日登る蓼科。あ、北横は明日も登らないといけないんだった。
あの遠くに見えるテーブルマウンテンは荒船かなぁ。
0
7/11 13:32
あの遠くに見えるテーブルマウンテンは荒船かなぁ。
いちおう大岳の山頂を。手前においてあるのがボクのザックです。
0
7/11 13:32
いちおう大岳の山頂を。手前においてあるのがボクのザックです。
あそこに見えるのは雨池だと思います。
0
7/11 13:33
あそこに見えるのは雨池だと思います。
天狗の露地。大きな岩がごろごろ。編笠岳から青年小屋のときの岩の大きさかなぁ。あれほど岩はないけど。
0
7/11 14:26
天狗の露地。大きな岩がごろごろ。編笠岳から青年小屋のときの岩の大きさかなぁ。あれほど岩はないけど。
双子池ヒュッテが見えました。あそこだぁ。
0
7/11 14:42
双子池ヒュッテが見えました。あそこだぁ。
とうちゃくー。もう14:58。ゆっくりスタートだったからね。
0
7/11 14:58
とうちゃくー。もう14:58。ゆっくりスタートだったからね。
これが飲んでいいほうね。プラティパスの水筒だと入れるのが大変。なんとか確保。
0
7/11 15:08
これが飲んでいいほうね。プラティパスの水筒だと入れるのが大変。なんとか確保。
こっちが飲めないほう。テントは向こう岸まで歩きます。5分強あるかな。
0
7/11 15:10
こっちが飲めないほう。テントは向こう岸まで歩きます。5分強あるかな。
キャンプ指定地の看板から。
0
7/11 15:15
キャンプ指定地の看板から。
またこちらのシェルターです。今回池の近くだったせいか、結露がたくさんつきました。こんなについたのは初めて。夜中途中で何回か拭きました。
1
7/11 15:55
またこちらのシェルターです。今回池の近くだったせいか、結露がたくさんつきました。こんなについたのは初めて。夜中途中で何回か拭きました。
家族連れできているようです。大学のサークル(?)も数パーティー来ていたみたい。
0
7/11 15:56
家族連れできているようです。大学のサークル(?)も数パーティー来ていたみたい。
ボンゴレにしました(あえるやつ)。一緒にきゅうりとちくわを刻んでいれました。最後に青唐辛子を生のまま刻んで。意外とおいしい。
0
7/11 18:35
ボンゴレにしました(あえるやつ)。一緒にきゅうりとちくわを刻んでいれました。最後に青唐辛子を生のまま刻んで。意外とおいしい。
パプリカとジョンソンビル(ソーセージ)をスパゲティの余った汁と一緒に炒め煮。おなかイッパイ。
0
7/11 19:07
パプリカとジョンソンビル(ソーセージ)をスパゲティの余った汁と一緒に炒め煮。おなかイッパイ。
あっという間に(結露拭いたりしましたが)朝。鯛茶漬け(レトルト)ときゅうり、ちくわ(昨日の残り)。
0
7/12 6:10
あっという間に(結露拭いたりしましたが)朝。鯛茶漬け(レトルト)ときゅうり、ちくわ(昨日の残り)。
テントたたんでさっきまでいた対岸をパシャリ。子供は無理やり起こされていたみたい。もう7時です。でもいつもよりゆっくり。
0
7/12 7:00
テントたたんでさっきまでいた対岸をパシャリ。子供は無理やり起こされていたみたい。もう7時です。でもいつもよりゆっくり。
双子池ヒュッテの横から双子山への登り口があります。
0
7/12 7:10
双子池ヒュッテの横から双子山への登り口があります。
笹は朝露でビッショリ。ここ数日で伸びたんじゃないかなぁ。
0
7/12 7:13
笹は朝露でビッショリ。ここ数日で伸びたんじゃないかなぁ。
おっ。頂上が近い。青い空。
0
7/12 7:35
おっ。頂上が近い。青い空。
天気よくて最高。これから登る蓼科が見えます。
0
7/12 7:35
天気よくて最高。これから登る蓼科が見えます。
振り返ってこんなところをあがってきました。高原みたい。
0
7/12 7:36
振り返ってこんなところをあがってきました。高原みたい。
双子山の山頂。
0
7/12 7:50
双子山の山頂。
双子池から1時間ほどで大河原峠に到着。数名と出会いました。
0
7/12 8:04
双子池から1時間ほどで大河原峠に到着。数名と出会いました。
こんなに車がイッパイ。もうこの時間だと停められなさそうですね。
0
7/12 8:05
こんなに車がイッパイ。もうこの時間だと停められなさそうですね。
登山口に行きます。それにしても暑い。
0
7/12 8:06
登山口に行きます。それにしても暑い。
結構な急登を過ぎて、佐久市の最高地点。地味な場所です。
0
7/12 8:51
結構な急登を過ぎて、佐久市の最高地点。地味な場所です。
もくもくと歩いてと山荘到着。暑いよー。
0
7/12 9:04
もくもくと歩いてと山荘到着。暑いよー。
いろんなのが売っています。ビール飲みたいけど今日は車で帰らないといけない、、、
0
7/12 9:11
いろんなのが売っています。ビール飲みたいけど今日は車で帰らないといけない、、、
気を取り直してイワイワの急登に取り付きます。がんばれー。
0
7/12 9:15
気を取り直してイワイワの急登に取り付きます。がんばれー。
ちょっと開けたところから登ってきた双子山方面を。奥の山塊が双子山ですよー。
1
7/12 9:31
ちょっと開けたところから登ってきた双子山方面を。奥の山塊が双子山ですよー。
山荘からはこんな感じのイワイワです。楽しいけどキツイ。
0
7/12 9:31
山荘からはこんな感じのイワイワです。楽しいけどキツイ。
山頂ヒュッテが見えたー。でも山頂はもうちょっと先。
0
7/12 9:34
山頂ヒュッテが見えたー。でも山頂はもうちょっと先。
八ヶ岳万歳。
0
7/12 9:35
八ヶ岳万歳。
山頂到着。撮ってもらいました。
2
7/12 9:39
山頂到着。撮ってもらいました。
ひろーい山頂の真ん中(?)に祠があります。
0
7/12 9:42
ひろーい山頂の真ん中(?)に祠があります。
山頂の向こう側(登ってきたところから西側)にいって穂高方面をパシャリ。槍さんがとがって見える!
0
7/12 9:45
山頂の向こう側(登ってきたところから西側)にいって穂高方面をパシャリ。槍さんがとがって見える!
御嶽山、中央アルプス方面。
0
7/12 9:45
御嶽山、中央アルプス方面。
天祥寺原方面に降ります。さいしょはこんな感じだけど、ずっと20~30cmくらいの石がごろごろしている急なところを降りていきます。トレランの人とか登ってきたけど大変そう。
0
7/12 10:15
天祥寺原方面に降ります。さいしょはこんな感じだけど、ずっと20~30cmくらいの石がごろごろしている急なところを降りていきます。トレランの人とか登ってきたけど大変そう。
途中で沢のようなところを何回か通過します。大きな石です。
0
7/12 10:35
途中で沢のようなところを何回か通過します。大きな石です。
分岐到着。日陰で行動食をパクリ。ほんとに暑い。
0
7/12 10:56
分岐到着。日陰で行動食をパクリ。ほんとに暑い。
こんな雰囲気のところ。写真だと暑さが伝わらないなぁ。
0
7/12 10:56
こんな雰囲気のところ。写真だと暑さが伝わらないなぁ。
亀甲池到着。戻しておいたα米を食べて昼ごはん。さぁ、北横に登り返しだぁ。
0
7/12 11:27
亀甲池到着。戻しておいたα米を食べて昼ごはん。さぁ、北横に登り返しだぁ。
苔むしたところを通ります。キツイ。
0
7/12 11:53
苔むしたところを通ります。キツイ。
ようやく山頂がみえました。亀甲池からは昭文社の時間通りくらい。休み休み来ました。2リットルのプラティパスが丁度無くなったー!
0
7/12 12:46
ようやく山頂がみえました。亀甲池からは昭文社の時間通りくらい。休み休み来ました。2リットルのプラティパスが丁度無くなったー!
またもや八ヶ岳。キレイ。でも水がほしい(この後すぐに北横岳ヒュッテでペットボトルの水を買って飲み干しました)。
0
7/12 12:52
またもや八ヶ岳。キレイ。でも水がほしい(この後すぐに北横岳ヒュッテでペットボトルの水を買って飲み干しました)。
ペットボトルを飲んでヒュッテから坪庭まで30分たらずで駆け下りてしまった。
0
7/12 13:20
ペットボトルを飲んでヒュッテから坪庭まで30分たらずで駆け下りてしまった。
ロープウェイ到着。関越の渋滞にかからないようにに早く帰ろうっと。
0
7/12 13:29
ロープウェイ到着。関越の渋滞にかからないようにに早く帰ろうっと。
2軒となりでテント張らせてもらいましたものです。
よるおそくまでお騒がせしました(^^;
わがやは蓼科山も、横岳も今回は登っておらず、
いつかはテント担いで登ってみたくなりました。
また、レコおじゃまさせてもらいますー HAYAKOTO
隣(HAYAKOTOさん、tkhrnsnさんの間)にテントを張っていたものです。
今回結構、近いコースだったようですね^^
テン場を後にした後も蓼科山までは同じルートでしたが、
ヒュッテのトイレに篭っていた間にtkhrnsnさんが先に行かれたようですね。
私も当初tkhrnsnさんと同じコースの予定でしたが、
結局ちょっとコース変更しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-674612.html
ほとんどお話してませんが、
またどこかでお会いしましたら!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する