ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

中ノ岳 周回縦走

2015年07月10日(金) ~ 2015年07月11日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:04
距離
22.4km
登り
2,794m
下り
2,787m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:41
休憩
0:55
合計
8:36
7:00
5
7:05
7:05
444
14:29
15:21
8
15:29
15:32
4
2日目
山行
10:14
休憩
0:11
合計
10:25
4:41
4:41
37
5:18
5:18
12
5:30
5:32
46
6:18
6:18
52
7:10
7:10
150
9:40
9:44
18
10:02
10:06
23
10:29
10:29
109
12:18
12:19
161
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
稜線以外は急こう配。
登山道の崩落個所いくつかあるが特に危険はなし。
雪渓を歩くところあり。アイゼンなどは必要なし。
水の確保がしづらいため十分に持参することをお勧めします。
その他周辺情報 さぐり温泉 450円
2015年07月10日 06:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 6:12
ちょっと寄り道。
三国川ダムへ
2015年07月10日 06:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 6:20
ちょっと寄り道。
三国川ダムへ
駐車場に綺麗な花
ナデシコかな
2015年07月10日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 6:37
駐車場に綺麗な花
ナデシコかな
色違いで白いのも。
2015年07月10日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 6:37
色違いで白いのも。
渓谷沿いに歩いていきます
2015年07月10日 07:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 7:07
渓谷沿いに歩いていきます
ひきがえるのオタマジャクシ
2015年07月10日 07:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 7:12
ひきがえるのオタマジャクシ
2015年07月10日 07:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/10 7:18
道は一部荒れています。
2015年07月10日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 7:20
道は一部荒れています。
2015年07月10日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 7:20
2015年07月10日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 7:38
2015年07月10日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 7:45
上を見上げると
綺麗な桜が
2015年07月10日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 7:57
上を見上げると
綺麗な桜が
ヒキガエルの赤ちゃん
2015年07月10日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 8:00
ヒキガエルの赤ちゃん
ここから登山道、急登の始まりです。
2015年07月10日 08:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/10 8:07
ここから登山道、急登の始まりです。
2015年07月10日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 8:14
コケむしった木
2015年07月10日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 9:05
コケむしった木
2015年07月10日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 9:21
2015年07月10日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 10:03
小さい白い花が咲くコメツツジ
2015年07月10日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 10:03
小さい白い花が咲くコメツツジ
草刈ボランティアで丹後山の避難所に
向かうジョニーデップ風のおいちゃん
2015年07月10日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 10:16
草刈ボランティアで丹後山の避難所に
向かうジョニーデップ風のおいちゃん
ギンリョウソウ
キノコかと思っていました。
2015年07月10日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 10:34
ギンリョウソウ
キノコかと思っていました。
2015年07月10日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:19
2015年07月10日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:25
2015年07月10日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:51
タムシバ
2015年07月10日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 12:09
タムシバ
イワカガミ?
2015年07月10日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 12:10
イワカガミ?
2015年07月10日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 12:28
タカネニガナ
2015年07月10日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 12:40
タカネニガナ
2015年07月10日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 12:46
七合目からは稜線歩きです。
2015年07月10日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 12:55
七合目からは稜線歩きです。
2015年07月10日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 13:07
八合目は展望スポット。
地図には七合目にシシ岩とあるけど
八合目の岩じゃないかな?!
2015年07月10日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 13:21
八合目は展望スポット。
地図には七合目にシシ岩とあるけど
八合目の岩じゃないかな?!
あれは中ノ岳。
2015年07月10日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 13:24
あれは中ノ岳。
2015年07月10日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 13:32
2015年07月10日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 13:33
日光キスゲ
2015年07月10日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 14:02
日光キスゲ
2015年07月10日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 14:05
トキソウ
2015年07月10日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 14:07
トキソウ
別天地
2015年07月10日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 14:10
別天地
タテヤマリンドウ
2015年07月10日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 14:19
タテヤマリンドウ
南方面
2015年07月10日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 14:22
南方面
2015年07月10日 14:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:23
巻機への稜線の草刈り作業はまだ行われていない。
2015年07月10日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:25
巻機への稜線の草刈り作業はまだ行われていない。
丹後山避難小屋。
初めての小屋泊に不安。
2015年07月10日 14:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 14:36
丹後山避難小屋。
初めての小屋泊に不安。
黄色いやつに雨水が溜まっています。
泥臭く飲料には不向き。
2015年07月10日 14:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:40
黄色いやつに雨水が溜まっています。
泥臭く飲料には不向き。
窓があって開放的
2015年07月10日 14:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 14:45
窓があって開放的
まずは・・・
2015年07月10日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 14:53
まずは・・・
ハクサンフウロ
2015年07月10日 15:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 15:30
ハクサンフウロ
変わった花
なんていう名前かな(ダルマブキでした)
2015年07月10日 15:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:32
変わった花
なんていう名前かな(ダルマブキでした)
近くの丹後山山頂まで散歩。
2015年07月10日 15:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/10 15:35
近くの丹後山山頂まで散歩。
2015年07月10日 15:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 15:36
夕飯。
「ご飯の上にハンバーグ」の
盛り付けは山友の希望。
2015年07月10日 16:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 16:31
夕飯。
「ご飯の上にハンバーグ」の
盛り付けは山友の希望。
夕日が見たかったのに
雲が覆い始めた。18:13
2015年07月10日 18:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 18:13
夕日が見たかったのに
雲が覆い始めた。18:13
3:41
2015年07月11日 03:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/11 3:41
3:41
4:31
2015年07月11日 04:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 4:31
4:31
でた〜!!
4:36
2015年07月11日 04:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 4:36
でた〜!!
4:36
2015年07月11日 04:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 4:36
2015年07月11日 04:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 4:37
2015年07月11日 04:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/11 4:38
2015年07月11日 04:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 4:39
左、南東に平ヶ岳。
2015年07月11日 04:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 4:40
左、南東に平ヶ岳。
朝日を浴びる避難小屋
2015年07月11日 04:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 4:41
朝日を浴びる避難小屋
2015年07月11日 04:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 4:41
2015年07月11日 04:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 4:42
丹後山山頂
2015年07月11日 04:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 4:43
丹後山山頂
コバイケイソウと中ノ岳
2015年07月11日 04:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 4:47
コバイケイソウと中ノ岳
2015年07月11日 04:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 4:48
左に巻機山
2015年07月11日 04:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 4:50
左に巻機山
2015年07月11日 04:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 4:51
2015年07月11日 04:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 4:51
2015年07月11日 04:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 4:56
2015年07月11日 04:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 4:57
オニアザミ
2015年07月11日 05:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 5:07
オニアザミ
2015年07月11日 05:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 5:12
これもハクサンフウロ
2015年07月11日 05:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 5:13
これもハクサンフウロ
2015年07月11日 05:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 5:14
センジュガンピ
2015年07月11日 05:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 5:16
センジュガンピ
利根川の水はここから生まれています。
2015年07月11日 05:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 5:18
利根川の水はここから生まれています。
2015年07月11日 05:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
7/11 5:22
これもハクサンフウロでした。
いろんな色があります。
2015年07月11日 05:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 5:25
これもハクサンフウロでした。
いろんな色があります。
2015年07月11日 05:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 5:27
大水上山
後ろには八海山、中ノ岳、越後駒ヶ岳
2015年07月11日 05:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 5:36
大水上山
後ろには八海山、中ノ岳、越後駒ヶ岳
2015年07月11日 05:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 5:45
2015年07月11日 05:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/11 5:53
兎岳
2015年07月11日 06:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 6:21
兎岳
越後三山 勢ぞろいのビューポイント
2015年07月11日 06:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 6:21
越後三山 勢ぞろいのビューポイント
2015年07月11日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 6:25
八海山 八ッ峰のアップ
2015年07月11日 06:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 6:36
八海山 八ッ峰のアップ
カラマツソウに似てるけど??
2015年07月11日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 6:48
カラマツソウに似てるけど??
ハクサンコザクラ
2015年07月11日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 6:51
ハクサンコザクラ
ショウジョウバカマ
2015年07月11日 06:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 6:53
ショウジョウバカマ
キヌガサソウ
2015年07月11日 06:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/11 6:56
キヌガサソウ
2015年07月11日 06:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 6:58
アカモノ
2015年07月11日 07:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 7:10
アカモノ
2015年07月11日 07:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/11 7:13
ウラジロヨウラク
2015年07月11日 07:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 7:15
ウラジロヨウラク
イワカガミ
2015年07月11日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 7:17
イワカガミ
2015年07月11日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 7:35
タニウツギ
(教えていただきました)
2015年07月11日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 7:39
タニウツギ
(教えていただきました)
ミヤマダイコンソウ
2015年07月11日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 7:51
ミヤマダイコンソウ
2015年07月11日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/11 7:55
カラマツソウ
1
2015年07月11日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 8:00
カラマツソウ
1
2015年07月11日 08:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 8:01
マルバコゴメグサ
2015年07月11日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 8:02
マルバコゴメグサ
2015年07月11日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 8:08
ハクサンチドリニに似ている。
2015年07月11日 08:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/11 8:09
ハクサンチドリニに似ている。
シラネアオイ
2015年07月11日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 8:17
シラネアオイ
何かを期待されているような・・・・
2015年07月11日 08:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/11 8:25
何かを期待されているような・・・・
期待に応えて・・
2015年07月11日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/11 8:26
期待に応えて・・
ひゃ〜
止まらない
2015年07月11日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
7/11 8:26
ひゃ〜
止まらない
2015年07月11日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 8:42
2015年07月11日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 8:52
2015年07月11日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 9:00
ハクサンチドリ
2015年07月11日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 9:10
ハクサンチドリ
蝋を塗ったように
てっかてかのミヤマキンポウゲ
2015年07月11日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 9:21
蝋を塗ったように
てっかてかのミヤマキンポウゲ
もうすぐ九合目池の段の分岐。
分岐点にリュックをデポして中に岳へ
2015年07月11日 09:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/11 9:40
もうすぐ九合目池の段の分岐。
分岐点にリュックをデポして中に岳へ
中ノ岳山頂。
後ろに八海山
2015年07月11日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 10:03
中ノ岳山頂。
後ろに八海山
八海山のアップ
去年は八海山から中ノ岳を眺めていました。
2015年07月11日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:04
八海山のアップ
去年は八海山から中ノ岳を眺めていました。
中ノ岳避難小屋と越後駒ヶ岳
2015年07月11日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:04
中ノ岳避難小屋と越後駒ヶ岳
池の段の分岐に戻り下山
2015年07月11日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/11 10:36
池の段の分岐に戻り下山
2015年07月11日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 10:36
イブキトラノオ
2015年07月11日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 10:45
イブキトラノオ
2015年07月11日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:53
ヒメシャガ
2015年07月11日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 10:59
ヒメシャガ
2015年07月11日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 11:01
2015年07月11日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:21
2015年07月11日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:40
2015年07月11日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:49
2015年07月11日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:55
今までと違う光景
2015年07月11日 12:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:01
今までと違う光景
なんだこれ!!
2015年07月11日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 12:02
なんだこれ!!
下山後調べたら、クロサンショウウオの卵でした。
2015年07月11日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 12:02
下山後調べたら、クロサンショウウオの卵でした。
陸にソフトボール大の白い物体が・・
回りは張りがありダグワースの表面のよう。
中には泡にまみれたカエルがいるみたいです。
2015年07月11日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 12:03
陸にソフトボール大の白い物体が・・
回りは張りがありダグワースの表面のよう。
中には泡にまみれたカエルがいるみたいです。
節約してきた水もわずか
ここで救いの水発見!!
冷たくておいしい。1リットル一気飲み。

2015年07月11日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 12:09
節約してきた水もわずか
ここで救いの水発見!!
冷たくておいしい。1リットル一気飲み。

五合目は日向山山頂
2015年07月11日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:22
五合目は日向山山頂
2015年07月11日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 13:01
2015年07月11日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 13:12
中ノ岳もそろそろ見納め
2015年07月11日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 13:20
中ノ岳もそろそろ見納め
2015年07月11日 13:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 13:22
2015年07月11日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 13:54
2015年07月11日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 14:04
ちょっとした鎖場
2015年07月11日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 14:14
ちょっとした鎖場
2015年07月11日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/11 14:16
50M下に水場 の看板。
2015年07月11日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 14:17
50M下に水場 の看板。
2015年07月11日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 14:17
2015年07月11日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 14:35
右下に駐車場発見。
2015年07月11日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 15:03
右下に駐車場発見。
無事下山。
2015年07月11日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 15:09
無事下山。

感想

秋の八海山、残雪の越後駒ヶ岳、そして鳳は、初夏の中ノ岳!
避難小屋泊縦走周回で〆ました。
7月10日 曇りの予報が好転して行き2日間とも快晴となりました。
気温もすさまじく上昇。手持ちの水2.5ℓ(山友4.5ℓ)では足りませんでした。
丹後山の避難小屋には溜め水がありましたが沸騰させても泥臭さが残り飲料には難があります。 幸いにも下山時に、残雪から流れる冷たい水を調達することができ脱水症状はくいとめられました。

丹後山から中ノ岳に向かう稜線は、本の表紙になっているように美しく、利根川水源の雪渓を眺め、兎岳山頂からは八海山、中ノ岳、越後駒ヶ岳の越後三山が一堂に見ることができます。

この山旅で、登山道を整備してくださる方々に何回かお会いました。
小屋で一緒になった方は仕事ではなくボランティアとのことでした。
このような方々の活動により登山道が維持されていることを
改めて感じ、感謝の気持ちを持ちました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人

コメント

ちょ〜素晴らしい〜\(^o^)/
pi-tiさん、越後攻めお疲れ様でした!

平ヶ岳の長距離ピストンから間もなくスンゴイです
ここは、僕も今年狙っているルートですが、直近のレコとても参考になります!!
水は5ℓは必要ですかね...

「利根川水源の地」というだけでも凄く興味を惹かれます
サンショウウオやカエルなども、上越の奥深い山特有の雰囲気がでていい感じです♪

お花も見事で、ハクサンコザクラはとてもお気に入りの✿なのですが、
群生してますね♪
コゴメグサはみたことありませんでした
マルバコゴメかミヤマコゴメか判定が難しいですが、うらやましい〜✿

#99はタニウツギですね
2015/7/14 19:43
クロサンショウウオの卵すごかったです!!
byちゃん 
花の名前を教えていただいてありがとうございました。
暑い時期のこのコース、やっぱり水が問題ですね。
たまたま質のいい雪解け水があったからいいようなものの
なかったら恐ろしいことになっていました
虫も多いので注意です。

8月にコラボ登山ですね。
下りは滑りやすいので気を付けてね!
楽しいヤマレコを楽しみにしています。
2015/7/14 21:06
いいな〜(^-^)
お天気で、素晴らしい景色ですね(^_-)-☆

山を愛する方々が誰もが歩きやすいようにと。
きっとそのように整備されている方がいるからこそ、みんなが楽しく歩けるんでしょうね。

そんな登山道を、感謝の気持ちを忘れないで歩きたいと思います。
2015/7/14 22:15
満足度高かったです!!
KZYさん おはようございます(*'▽')
コメントをありがとうございます。

そういった意味でも 今回の山行はとても為になりました。
山は毎回毎回 何かを得ることができます。
ひと山登るごとに何かしら 成長していきたいです。
2015/7/15 6:29
D&Yに乾杯
pi-tiさんお疲れ様!
越後大好きコンビやね
今度テン泊連れてって下さいな

#75#80はハクサンフウロですね
2015/7/16 11:29
ハクサンフウロ
グロちゃん またまた花の名前を教えてくれてありがとうございます。
ハクサンフウロ、全部違う花かと思って3つも載せてたけど、同じ花だったんだね。
ハクサンフウロ大好きな花になっちゃった(^o^)
初めは、新潟の山は泥臭いなって思ってたけど、いい味があることに気付いたんだよ。
今度一緒に行こうね!!  テン場飲み会しようね  
相棒さんにもよろしくお伝えください(^_-) 
2015/7/18 10:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら