ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6754529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

六呂場山〜不動岳

2024年05月03日(金) ~ 2024年05月04日(土)
 - 拍手
tam123 その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
21:35
距離
25.9km
登り
2,296m
下り
2,334m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:14
休憩
0:11
合計
8:25
8:19
3
スタート地点
8:22
8:22
11
8:33
8:33
10
8:43
8:44
200
12:04
12:04
35
12:39
12:39
179
15:38
15:48
56
16:44
2日目
山行
11:33
休憩
1:37
合計
13:10
5:38
124
7:42
8:03
127
10:10
10:52
64
11:56
11:56
53
12:49
13:17
21
13:38
13:39
71
14:50
14:51
71
16:02
16:02
6
16:08
16:08
9
16:17
16:18
4
16:22
16:23
30
16:53
16:53
6
16:59
16:59
5
17:04
17:04
33
17:37
17:38
4
17:42
17:43
7
17:50
17:50
32
18:22
18:22
11
18:33
18:33
11
18:44
18:44
4
18:48
ゴール地点
天候 二日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車地までの林道はかなり荒れてて危険。パンク注意
駐車地は広い路肩に停めるスタイル。キャパ10台ちょっと。トイレなし。⚠ヒルいます。
コース状況/
危険箇所等
激急登・激細尾根・道不明瞭・ざれてて足元要注意。ほぼほぼ難路。
この辺歩いてる人のレコはかなり「サラッ」と書かれてますが、上級経験者・体力バグってる猛者達なので鵜呑みにするとヤバいですw
まあ、そもそも特殊な山域ですので普通の人は行かないと思いますが、私のような多少深南部の経験あり、体力は普通〜やや弱な一般人でも特殊な技術が無くても(ロープとかあった方が安心ですが)良く注意しゆっくりあせらず時間を掛ければ周回することもできます。(今回1泊でしたが、2泊すればもっと余裕が出来て良かったと思います)あとなるべく単独は辞めた方がいいでしょう。
とにかくこのコースはかなり大変で体力と特にメンタルゴリゴリ削られます。最初から最後まで気が抜けません。寸又ぐるりなんて天国コースです。
その他周辺情報 水窪ダム:トイレあり、自販機あり
今年もGWは深南部。
これまでに歩いたのは黒法師・バラ谷・丸盆。
あと一般人でも行けそうなのは残った不動と六呂場。
この周回はかなりキツそうなので不安です。。。
2024年05月03日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 8:22
今年もGWは深南部。
これまでに歩いたのは黒法師・バラ谷・丸盆。
あと一般人でも行けそうなのは残った不動と六呂場。
この周回はかなりキツそうなので不安です。。。
久々の夢の国へのゲートw
今回はすぐに左へ下っていきます。
2024年05月03日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 8:43
久々の夢の国へのゲートw
今回はすぐに左へ下っていきます。
いい天気で暑いです。。。
大丈夫かな。。。
2024年05月03日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 8:45
いい天気で暑いです。。。
大丈夫かな。。。
噴水ブシャーーーw
2024年05月03日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 8:52
噴水ブシャーーーw
おおお、、、なんてロマンティック♡
2024年05月03日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 8:54
おおお、、、なんてロマンティック♡
この階段のすぐ右手から始まる急登はやめて
2024年05月03日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 8:55
この階段のすぐ右手から始まる急登はやめて
しばらく林道歩き
2024年05月03日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 9:03
しばらく林道歩き
ここから取りつき尾根に乗っかります。
ええ、ずっと急登なんです。
それと取水パイプ辿ってくと道間違います。
2024年05月03日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 9:08
ここから取りつき尾根に乗っかります。
ええ、ずっと急登なんです。
それと取水パイプ辿ってくと道間違います。
赤い。。
因みにヒルもダニも沢山います。
ので休憩ごとに取りつかれてないか全身・ザックもバンバンはたいてこまめにチェック。
2024年05月03日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 10:33
赤い。。
因みにヒルもダニも沢山います。
ので休憩ごとに取りつかれてないか全身・ザックもバンバンはたいてこまめにチェック。
しばしの安全地帯。
2024年05月03日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 10:46
しばしの安全地帯。
立派なヒメシャラさん。
2024年05月03日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 11:10
立派なヒメシャラさん。
キノコ。
2024年05月03日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 11:11
キノコ。
この辺りは素晴らしい森が広がっていました。
が、踏み跡薄く、どこでも登山道状態。
2024年05月03日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 12:00
この辺りは素晴らしい森が広がっていました。
が、踏み跡薄く、どこでも登山道状態。
ちょっとした広場
2024年05月03日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 12:04
ちょっとした広場
急登ぐいぐい
2024年05月03日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 12:16
急登ぐいぐい
新緑シャワーー
2024年05月03日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 12:34
新緑シャワーー
矢筈山着。
さて、諸事情によりスタート時間も遅れたのだが、予想以上に大変でかなり疲労。時間もお昼を回ってしまったのでシカテンは到底無理なので六呂場あたりでビバークする事に決定。
2024年05月03日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 12:38
矢筈山着。
さて、諸事情によりスタート時間も遅れたのだが、予想以上に大変でかなり疲労。時間もお昼を回ってしまったのでシカテンは到底無理なので六呂場あたりでビバークする事に決定。
ぽちして
2024年05月03日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 12:39
ぽちして
銀ちゃん。
2024年05月03日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 12:39
銀ちゃん。
緑が眩しい。。
2024年05月03日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 12:43
緑が眩しい。。
この周回コースはだだっ広い尾根は道が不明瞭で神経使うし
激細尾根はマジでメンタル削られるし
なんか普通に歩けるトコが少ない印象。
2024年05月03日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 12:51
この周回コースはだだっ広い尾根は道が不明瞭で神経使うし
激細尾根はマジでメンタル削られるし
なんか普通に歩けるトコが少ない印象。
こんちは
2024年05月03日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 13:35
こんちは
なにを撮ったんだかわかんない
2024年05月03日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 13:55
なにを撮ったんだかわかんない
黒沢山が見える。
分岐はもうすぐ
2024年05月03日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 14:34
黒沢山が見える。
分岐はもうすぐ
シロヤシオは裏年かな・・・
2024年05月03日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 14:51
シロヤシオは裏年かな・・・
黒沢山との分岐を越えると
激細尾根の始まり。ふぅ。。
まぁ、なんかとにかくヤバい。。いろいろ。。。
2024年05月03日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 15:11
黒沢山との分岐を越えると
激細尾根の始まり。ふぅ。。
まぁ、なんかとにかくヤバい。。いろいろ。。。
細かい登り下りの連続
2024年05月03日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 15:15
細かい登り下りの連続
おお〜深い〜
ここにクモイコザクラちゃんいました。
2024年05月03日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 15:22
おお〜深い〜
ここにクモイコザクラちゃんいました。
数少ない展望地
2024年05月03日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 15:26
数少ない展望地
六呂場峠に着地。
2024年05月03日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 15:43
六呂場峠に着地。
2024年05月03日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 15:43
六呂場山へ
途中、ビバークできそうなトコを期待してましたが、とんでもない。ずっと痩せ尾根でそれどころじゃない。
とにかく六呂場山までは行くことに。
2024年05月03日 15:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 15:48
六呂場山へ
途中、ビバークできそうなトコを期待してましたが、とんでもない。ずっと痩せ尾根でそれどころじゃない。
とにかく六呂場山までは行くことに。
えーー、、
肝心の六呂場山への最後の直登は
マジで直登。道なんてありません。
ほぼ壁だし足場も悪く、四つ足で根っこや岩を掴んでとにかく上を目指すのみ。
もう、必死!(ノ;゜Д゜)ノグオオオ
写真なんぞ撮っておれん〜〜
2024年05月03日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 15:56
えーー、、
肝心の六呂場山への最後の直登は
マジで直登。道なんてありません。
ほぼ壁だし足場も悪く、四つ足で根っこや岩を掴んでとにかく上を目指すのみ。
もう、必死!(ノ;゜Д゜)ノグオオオ
写真なんぞ撮っておれん〜〜
で激登の末、無事、山頂到着。(;´Д`)フウ
2024年05月03日 16:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/3 16:38
で激登の末、無事、山頂到着。(;´Д`)フウ
ぽち
2024年05月03日 16:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 16:38
ぽち
はるばる来たわよ
2024年05月03日 16:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 16:38
はるばる来たわよ
2024年05月03日 16:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 16:39
満身創痍の図。。。
疲れた。。。
2024年05月03日 16:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 16:41
満身創痍の図。。。
疲れた。。。
心配してたけど、山頂は広くてテント張れる平な場所もたくさんありましたよ。良かったよ(;´Д`)
2024年05月03日 18:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 18:25
心配してたけど、山頂は広くてテント張れる平な場所もたくさんありましたよ。良かったよ(;´Д`)
夕暮れの六呂場山。
なんか踵痛えなと思ってたら
ズルむけてたわ。。。ヤバ。。
絆創膏とテーピングてなんとか行けるかな。。
2024年05月03日 18:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 18:25
夕暮れの六呂場山。
なんか踵痛えなと思ってたら
ズルむけてたわ。。。ヤバ。。
絆創膏とテーピングてなんとか行けるかな。。
新しい朝が来ましたわ。
2024年05月04日 05:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 5:28
新しい朝が来ましたわ。
じゃあな!
二度と来ないからさよならッ
2024年05月04日 05:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 5:38
じゃあな!
二度と来ないからさよならッ
今日も今日とて痩せ尾根はつづく。。。
2024年05月04日 06:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 6:31
今日も今日とて痩せ尾根はつづく。。。
ちょっと平和
2024年05月04日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 6:41
ちょっと平和
どうか踵が持ちますように。。。
2024年05月04日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 6:56
どうか踵が持ちますように。。。
上から覗くと激ヤバだけどちゃんと足場あるよ。
逆回りだったらなんともないね。きっと。。
2024年05月04日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 7:12
上から覗くと激ヤバだけどちゃんと足場あるよ。
逆回りだったらなんともないね。きっと。。
このコったら、いつもヤバいとこにいるんだもん。
写真撮るの大変よ。
2024年05月04日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/4 7:15
このコったら、いつもヤバいとこにいるんだもん。
写真撮るの大変よ。
水場に立ち寄り。
えーーここに来るのも大変でしたよ、、
帰り踏み跡辿ったらなんてことはないんだけど。
2024年05月04日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 7:50
水場に立ち寄り。
えーーここに来るのも大変でしたよ、、
帰り踏み跡辿ったらなんてことはないんだけど。
水量はたっぷり。
2024年05月04日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 7:55
水量はたっぷり。
何撮ったんだろ・・
2024年05月04日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 8:34
何撮ったんだろ・・
鹿ノ平までは笹藪。
道はしっかりあります。
2024年05月04日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 8:47
鹿ノ平までは笹藪。
道はしっかりあります。
えーと、黒沢山方面か
2024年05月04日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 8:48
えーと、黒沢山方面か
頭まですっぽりですが道は明瞭。
急登なので笹を掴んでグイっと登って行く
2024年05月04日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 8:55
頭まですっぽりですが道は明瞭。
急登なので笹を掴んでグイっと登って行く
右端に池口?
2024年05月04日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 9:01
右端に池口?
最後はトラバース気味に
2024年05月04日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 9:01
最後はトラバース気味に
不動がようやく見えた
2024年05月04日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 9:05
不動がようやく見えた
ようやく解放的に。
乗り上げた所で休憩し
2024年05月04日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 9:09
ようやく解放的に。
乗り上げた所で休憩し
荷物をデポして いざ、不動へ
2024年05月04日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 9:27
荷物をデポして いざ、不動へ
んんん〜この解放感!
2024年05月04日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/4 9:37
んんん〜この解放感!
いや〜天国ですわ♡
2024年05月04日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 9:48
いや〜天国ですわ♡
とにかく気持ちいい(´∀`*)ウフフ
2024年05月04日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 9:50
とにかく気持ちいい(´∀`*)ウフフ
なんども振り返ったりして
2024年05月04日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/4 9:50
なんども振り返ったりして
薄っすら御嶽山?
2024年05月04日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 9:58
薄っすら御嶽山?
もうちょい
2024年05月04日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 10:06
もうちょい
不動岳着!
2024年05月04日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/4 10:10
不動岳着!
やっと来れたよ〜
2024年05月04日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/4 10:10
やっと来れたよ〜
ポチ。
2024年05月04日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 10:10
ポチ。
結構重い(;^ω^)
2024年05月04日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/4 10:19
結構重い(;^ω^)
山頂から少し奥へいけば
大無間の後ろにふじ子ちゃん♡
2024年05月04日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/4 10:22
山頂から少し奥へいけば
大無間の後ろにふじ子ちゃん♡
ひじりんと上河内かしら?
2024年05月04日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 10:24
ひじりんと上河内かしら?
雪、ほぼないね
2024年05月04日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 10:39
雪、ほぼないね
なごり惜しいけど帰ります。
2024年05月04日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 10:51
なごり惜しいけど帰ります。
奥に見えるのは池口〜光
手前は中ノ尾根とか合地の辺かしら?
2024年05月04日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 10:51
奥に見えるのは池口〜光
手前は中ノ尾根とか合地の辺かしら?
黒法師はどこから見ても綺麗なおにぎり型なのね。
2024年05月04日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 10:56
黒法師はどこから見ても綺麗なおにぎり型なのね。
降りてきちゃった。。。
2024年05月04日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 11:07
降りてきちゃった。。。
ほいでここが鹿ノ平です。
2024年05月04日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 11:56
ほいでここが鹿ノ平です。
シカテン出来なかったけど、、、
2024年05月04日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/4 11:57
シカテン出来なかったけど、、、
まあ、いいか。
2024年05月04日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 11:59
まあ、いいか。
バラ谷とか丸盆から見えてた崩落地はこれなのか
2024年05月04日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 12:01
バラ谷とか丸盆から見えてた崩落地はこれなのか
最後の登り。
鎌崩岳へ。なんとか踵も持ちそう。。(´▽`;) ホッ
2024年05月04日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 12:09
最後の登り。
鎌崩岳へ。なんとか踵も持ちそう。。(´▽`;) ホッ
不動がもうあんなに遠くに
2024年05月04日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/4 12:28
不動がもうあんなに遠くに
鎌崩へは右側を歩く。
左側は藪。
2024年05月04日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:40
鎌崩へは右側を歩く。
左側は藪。
到着。
2024年05月04日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 12:50
到着。
ヤレヤレ。。
後は下るだけ。
2024年05月04日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/4 12:51
ヤレヤレ。。
後は下るだけ。
どこから見ても黒法師w
素晴らしい。。
2024年05月04日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/4 13:26
どこから見ても黒法師w
素晴らしい。。
六呂場山側の道よりは多少歩きやすい。。。?
2024年05月04日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 13:27
六呂場山側の道よりは多少歩きやすい。。。?
うん、絶対行かない。
2024年05月04日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 13:32
うん、絶対行かない。
ええがね〜〜(*´ω`*)
2024年05月04日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/4 13:39
ええがね〜〜(*´ω`*)
どんどこ下る〜
2024年05月04日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 13:41
どんどこ下る〜
今回あんまりいなかったね。。
2024年05月04日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 13:59
今回あんまりいなかったね。。
緑が眩しい
2024年05月04日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 14:47
緑が眩しい
いい
2024年05月04日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 14:56
いい
さて、植林帯に入るといやらしい感じの歩きにくい道になる。
2024年05月04日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 15:14
さて、植林帯に入るといやらしい感じの歩きにくい道になる。
倒木やらザレザレやら急だしなんかとても歩きにくくて疲れる。
2024年05月04日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 15:22
倒木やらザレザレやら急だしなんかとても歩きにくくて疲れる。
最後の最後にコレ。
まぁ、慎重にいけばなんてことはないけど。
2024年05月04日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 15:35
最後の最後にコレ。
まぁ、慎重にいけばなんてことはないけど。
あとちょい
2024年05月04日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 15:38
あとちょい
林道見えた〜〜
2024年05月04日 15:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 15:44
林道見えた〜〜
無事着地(^^)/
まだ長い林道歩きが残ってるけど
2024年05月04日 15:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/4 15:45
無事着地(^^)/
まだ長い林道歩きが残ってるけど
カーブミラーが綺麗すぎる謎
2024年05月04日 16:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 16:14
カーブミラーが綺麗すぎる謎
お久しぶり
2024年05月04日 16:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 16:18
お久しぶり
林道沿いには結構立派な無名の滝がたくさん
2024年05月04日 16:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 16:34
林道沿いには結構立派な無名の滝がたくさん
ヒルの巣窟らしい💦
2024年05月04日 16:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 16:53
ヒルの巣窟らしい💦
最後の試練を抜けて無事駐車地に到着。
お疲れ様でした〜(*´▽`*)
2024年05月04日 18:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 18:00
最後の試練を抜けて無事駐車地に到着。
お疲れ様でした〜(*´▽`*)

感想

靴のインソールを変えたせいか、急登続きのせいか初日で踵が両方ズル向けというやらかし。絆創膏とテーピングでなんとか凌いだが、帰ってからみたら結構酷い事になってましてね。。。(;^ω^)
とりあえず傷口は塞がったんですが、山歩きできないので暇つぶしになろう小説読んだらハマっちゃってレコ上げるの忘れてました(;´∀`)
なんでちょいと記憶が薄まってますが、、この旅は辛かったけどとても楽しい旅でした。
深南部には漠然とした憧れ的なモノを抱いていますが、そろそろ私の歩ける場所は少なくなってきたかな。憧れだけじゃどうにもならんからね、深南部。
あと、ヒルは良しとして、ダニーはあかんね。
大人はどーでもいいけどw大事な孫ちゃん(姫)に取りつかれたら大変!なので、車は帰ってから念入りにチェック・掃除、ザックの中身も屋外でひっくり返して全部チェック。一応1匹も見つからなかったので一安心だけど、これが結構手間でめんどくさかった・・・(;´Д`)とにかく今は孫ちゃん第一!!
孫姫が大きくなったら一緒に山歩きするのが目下の夢なので、ばぁちゃんはそれまで足腰弱らないようにそれなりに歩いとかないとね、、
死なない程度にね。。。( *´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

お疲れ様でした。不動岳は1日違いでした。
tamさんらしい?感想で、楽しませてもらいました。
シカテンするなら逆回りですね。下から水を担ぎ上げないといけませんが。
今年のGWはなぜかフォローしている人が結構不動岳に登っているんですが、誰にも会いませんでした。
2024/5/15 19:43
いいねいいね
1
カエル🐸さん、、コメントありがとうございます。(^^)
グダグダなレコですが💦カエルさんのお目に留まり嬉しいです(*´▽`*)
シカテンはそんなにこだわってないのでもう良いのです。。
むしろ六呂場山でテントできた事は私の中ではちょっとした自慢?になってますし、、
いや、1日違いでしたかぁ、、会いたかったなぁ、、
ん〜ですが、一般道ノロノロ歩いてる私とはきっとバッタリなんてまずありえないのでしょうね(;^ω^) 
もし、万が一、山でバッタリしたら黄色い声を浴びせますのでwその時はよろしくお願いしますね(´艸`*)
2024/5/16 9:53
お疲れ様〜
諸事情の件ではご迷惑をおかけしました🙇
2年続けてGWの深南部は今回も色々あったけど天気に恵まれて楽しめたね👍
三日間あればシカテン🦌⛺️もできたしゆっくり楽しめたかも。深南部の危ない山は行くつもりは無いけど、時間かけて行けるんだったらゆっくり楽しみながら登ってみたいな。ヒルとダニと👻はやだけどね😖シカテンはいつはやってみたいぞ。
2024/5/15 22:25
いいねいいね
1
noomoo_chanさん、お疲れ様〜〜('◇')ゞ
まぁまぁ、全然気にしてないからいいよ〜(´艸`*)
ホント、いい天気で良かったね!なかなかヤバい道ばかりでしんどかったけどw
まーあと行けそうな所は限られてるけど、またのんびり歩きに行きましょ〜(^O^)
2024/5/16 10:22
こんにちは😃
不動岳!行きたいと思い、2年がすぎました〜(笑)
やはり
よいですね!不動岳!
いかなくちゃ〜(笑)
情報ありがとうございます😊
2024/5/17 12:53
ryochibisukeさん、お久しぶり😊コメントありがと〜😄
不動岳、なかなか大変だったけど、とても良いお山だったよ👍是非是非行ってみてね〜😆
2024/5/22 7:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
不動岳・戸中山口ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら