ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6824629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

~合地山逆尾根~逆河内~不動岳北尾根大沢左岸稜~

2024年05月18日(土) ~ 2024年05月19日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
23:52
距離
51.8km
登り
5,145m
下り
5,137m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:47
休憩
0:28
合計
14:15
4:05
1
スタート地点
4:06
4:06
4
4:18
4:18
2
4:20
4:20
33
4:54
4:54
82
6:16
6:17
20
6:36
6:37
13
6:50
6:50
34
7:25
7:25
5
7:30
7:30
28
7:58
7:58
8
8:07
8:25
105
10:10
10:12
60
11:11
11:12
63
12:15
12:15
51
13:06
13:14
310
18:24
宿泊地
2日目
山行
9:25
休憩
0:05
合計
9:30
6:07
178
宿泊地
9:05
9:05
77
10:23
10:23
160
13:04
13:06
95
14:41
14:41
19
15:01
15:02
27
15:29
15:30
1
15:32
15:32
6
15:38
15:38
1
15:40
15:40
0
15:40
ゴール地点
天候 ◎1日目・・・晴れ

◎2日目・・・雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎寸又峡温泉駐車場
・トイレのある駐車場は電子決済専用になっていました(1日500円)
コース状況/
危険箇所等
◎諸沢山アンテナ尾根
諸沢山への最短尾根。

◎合地山逆尾根
合地山三角点ピークから派生しているように見えますが、実際は一般ルート1980m辺りから分岐して尾根に乗ります。ここは倒木も多く結構分かりにくいです。
尾根に乗ってしまえば順調に下れますが、防鹿ネットが出てくると馬酔木、シラビソ藪が煩くなります。
林道下降点も崩壊気味で電気コードが木に巻き付けられていたのでそれを使って降りましたが長さが足りないので自分のロープを使うべきでした。
林道は両方行とも崩壊地でホテルアケ河内・アンテナ尾根へ林道通しで行く事は恐らく不可能だと思います。←私レベルでは

林道から逆河内へ下降尾根は意外にも明瞭な踏み跡があります。
最後の下降点が悪く、20mロープで2回ゴボウ懸垂。重い荷物でゴボウでは少し厳しさがあるので下降器で懸垂が正解でした。
※ raki2338さんの記録を参考にさせていただきました。貴重な記録ありがとうございました。

◎不動岳北尾根大沢左岸稜
本当は尾根末端の半島状から登りたかったのですが、水量がそこそこ多い逆河内ゴルジュ帯に入れず大沢左岸から強引に取り付きました。
地形図の通り半分崖のような斜面が50~60m続きました。ここはミスれないののでロープを出して安全に登っています。
尾根に乗ると大木が多く雰囲気の良い尾根になりますが長くは続かず倒木帯と幼木のブッシュになり煩わしくなります。
1791で尾根が合流すると多少歩きやすくなり、次第に笹原となって不動岳山頂になります。

◎不動岳東尾根
標高差1500mの長い尾根。
取り付き(下降も同じ)へは尾根末端まで降り逆河内を渡渉して対岸のトラロープを使って丸盆岳東尾根に乗って、トラバース道を使った方が安全で早いです。
寸又峡温泉駐車場が電子決済専用になっていて驚いた。せめてPayPayくらい対応にして欲しい。
2024年05月18日 04:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 4:04
寸又峡温泉駐車場が電子決済専用になっていて驚いた。せめてPayPayくらい対応にして欲しい。
カモシカ君に安全登山のご挨拶。
2024年05月18日 04:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 4:10
カモシカ君に安全登山のご挨拶。
千頭ダムは大量放水中で焦る
2024年05月18日 04:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/18 4:53
千頭ダムは大量放水中で焦る
いつもの崩壊地。
土砂が乗っかって歩きやすくなっていた。
2024年05月18日 05:52撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 5:52
いつもの崩壊地。
土砂が乗っかって歩きやすくなっていた。
日向林道の崩壊地に新たなロープが設置されていた。
2024年05月18日 05:55撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 5:55
日向林道の崩壊地に新たなロープが設置されていた。
諸沢山が見えた
2024年05月18日 07:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/18 7:08
諸沢山が見えた
本日はスルー
2024年05月18日 07:17撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 7:17
本日はスルー
以前お世話になった宿舎。
2024年05月18日 07:28撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 7:28
以前お世話になった宿舎。
メモ書きホワイトボード。
エバグリ君の下に書いときました。
2024年05月18日 07:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 7:30
メモ書きホワイトボード。
エバグリ君の下に書いときました。
雨量計の建物が壊されていた。
2024年05月18日 07:48撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 7:48
雨量計の建物が壊されていた。
こちらの宿舎は廃墟
2024年05月18日 07:58撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 7:58
こちらの宿舎は廃墟
今回のザック重量は水込みで17kg。
ルートに困難な場所がある場合、この重量が限度だと思う。自分の身体能力ではリスクが高くなってしまう。
2024年05月18日 08:07撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 8:07
今回のザック重量は水込みで17kg。
ルートに困難な場所がある場合、この重量が限度だと思う。自分の身体能力ではリスクが高くなってしまう。
アンテナ尾根。
めっちゃ楽なイメージが残っていたけど、今回は荷物のせいか疲れたなー
2024年05月18日 09:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/18 9:27
アンテナ尾根。
めっちゃ楽なイメージが残っていたけど、今回は荷物のせいか疲れたなー
ケーブル尾根(仮)と合流。
2024年05月18日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 9:44
ケーブル尾根(仮)と合流。
主稜線に乗ると気持ちの良い樹林帯
2024年05月18日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/18 9:59
主稜線に乗ると気持ちの良い樹林帯
ほどなく諸沢山山頂
2024年05月18日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/18 10:12
ほどなく諸沢山山頂
イワカガミが群生してます
2024年05月18日 11:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/18 11:17
イワカガミが群生してます
今日はフキとコシアブラの混ぜご飯
2024年05月18日 11:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/18 11:45
今日はフキとコシアブラの混ぜご飯
合地山らしい雰囲気
2024年05月18日 12:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/18 12:45
合地山らしい雰囲気
もう何度目だろう?
山頂へ行くだけなら遠いと思わなくなっている
2024年05月18日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/18 13:07
もう何度目だろう?
山頂へ行くだけなら遠いと思わなくなっている
ガレの先から逆尾根に取り付いたが少し早過ぎた。
もう少し一般ルートを下ってから入るのが正解。
2024年05月18日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 13:27
ガレの先から逆尾根に取り付いたが少し早過ぎた。
もう少し一般ルートを下ってから入るのが正解。
尾根に乗ってしばらくは鬱蒼としていましたが次第に気持ちの良い尾根に
2024年05月18日 13:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 13:59
尾根に乗ってしばらくは鬱蒼としていましたが次第に気持ちの良い尾根に
対岸に不動岳
2024年05月18日 14:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/18 14:09
対岸に不動岳
花付き山椒を見つけたので少しだけいただきました。
2024年05月18日 14:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 14:15
花付き山椒を見つけたので少しだけいただきました。
永野さんの本に記載されていた防鹿ネットが出てきました
2024年05月18日 14:30撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 14:30
永野さんの本に記載されていた防鹿ネットが出てきました
幼木が鬱蒼しい
2024年05月18日 14:34撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 14:34
幼木が鬱蒼しい
すぐ下に崩壊した林道と逆河内の湾曲したゴルジュ帯
2024年05月18日 14:55撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 14:55
すぐ下に崩壊した林道と逆河内の湾曲したゴルジュ帯
崩壊地を下り林道へ
2024年05月18日 15:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/18 15:03
崩壊地を下り林道へ
林道着地点は見事なまでの幕営適地
2024年05月18日 15:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/18 15:03
林道着地点は見事なまでの幕営適地
降りてきた崩壊地
2024年05月18日 15:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/18 15:04
降りてきた崩壊地
明日歩きたい尾根
2024年05月18日 15:04撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 15:04
明日歩きたい尾根
逆河内へと下る。作業道らしい明瞭な踏み跡がありました。
2024年05月18日 15:11撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 15:11
逆河内へと下る。作業道らしい明瞭な踏み跡がありました。
最後20mはロープ無しでは厳しいかなぁ。ゴボウで逆河内へ。
2024年05月18日 15:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/18 15:45
最後20mはロープ無しでは厳しいかなぁ。ゴボウで逆河内へ。
ここは懸垂の方が安全安心。
qurousagiさんは私と一緒に歩く事が多いので慣れていますが、それでもこういった山行で誰かのサポートを出来るのは2人が限度。
2024年05月18日 15:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/18 15:46
ここは懸垂の方が安全安心。
qurousagiさんは私と一緒に歩く事が多いので慣れていますが、それでもこういった山行で誰かのサポートを出来るのは2人が限度。
逆河内。ここは安全圏。
2024年05月18日 15:48撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 15:48
逆河内。ここは安全圏。
対岸に大沢出合
2024年05月18日 15:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 15:59
対岸に大沢出合
そこそこ水量が多いので渡渉は慎重に
2024年05月18日 16:06撮影 by  iPhone 15, Apple
5/18 16:06
そこそこ水量が多いので渡渉は慎重に
幕営地の脇に深南部の天然水。
2024年05月18日 16:44撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/18 16:44
幕営地の脇に深南部の天然水。
下降点から300mほどで幕営適地発見!幕営地が不安要素だったので嬉しかったー
2024年05月18日 18:33撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/18 18:33
下降点から300mほどで幕営適地発見!幕営地が不安要素だったので嬉しかったー
とりあえず冷やす!
2024年05月18日 18:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/18 18:38
とりあえず冷やす!
大変な1日だった。お疲れ様でしたー♪
2024年05月18日 19:08撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/18 19:08
大変な1日だった。お疲れ様でしたー♪
チーズたっぷりベーコンポテト。
今日はシェフがいないのでシンプルな料理しか出来ません。。。
2024年05月18日 19:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/18 19:13
チーズたっぷりベーコンポテト。
今日はシェフがいないのでシンプルな料理しか出来ません。。。
いつものポテトフライにトマトと卵の美味しいヤツ😋
2024年05月18日 19:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/18 19:45
いつものポテトフライにトマトと卵の美味しいヤツ😋
砂肝と鶏肉の唐揚げ
2024年05月18日 19:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 19:56
砂肝と鶏肉の唐揚げ
ラストは鹿肉ステーキ!
2024年05月18日 20:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 20:53
ラストは鹿肉ステーキ!
◎2日目
逆河内を大沢まで遡行
2024年05月19日 06:05撮影 by  iPhone 15, Apple
5/19 6:05
◎2日目
逆河内を大沢まで遡行
取付きの大沢。左岸を登ります。
2024年05月19日 06:19撮影 by  iPhone 15, Apple
5/19 6:19
取付きの大沢。左岸を登ります。
取付き。
写真では斜度分かりませんね。
2024年05月19日 06:29撮影 by  iPhone 15, Apple
5/19 6:29
取付き。
写真では斜度分かりませんね。
1ピッチ目。
ロープを出したのは4ピッチ。
2024年05月19日 06:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 6:33
1ピッチ目。
ロープを出したのは4ピッチ。
猿の腰掛けも応援しています
2024年05月19日 06:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/19 6:50
猿の腰掛けも応援しています
大沢はずっと滝
2024年05月19日 06:51撮影 by  iPhone 15, Apple
5/19 6:51
大沢はずっと滝
斜度がわからないw
2024年05月19日 07:05撮影 by  iPhone 15, Apple
5/19 7:05
斜度がわからないw
落ち着くとワイヤーが出てきました
2024年05月19日 07:40撮影 by  iPhone 15, Apple
5/19 7:40
落ち着くとワイヤーが出てきました
美しい原生林
2024年05月19日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/19 7:56
美しい原生林
雨が降ってきました
2024年05月19日 08:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 8:36
雨が降ってきました
木が倒れ根っこが壁のようになり、そこから新しい木が何本も生えていた。天然オブジェ。
2024年05月19日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/19 8:36
木が倒れ根っこが壁のようになり、そこから新しい木が何本も生えていた。天然オブジェ。
小雨で苔は生き生きしている
2024年05月19日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/19 9:08
小雨で苔は生き生きしている
いよいよ笹原。靴はびっしょり。
2024年05月19日 09:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/19 9:56
いよいよ笹原。靴はびっしょり。
雨でも深南部北部の展望が見られたのは幸運。
2024年05月19日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/19 10:16
雨でも深南部北部の展望が見られたのは幸運。
山頂に到着。
ロープを出したり藪漕いだりで予定より1時間遅れ。
2024年05月19日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/19 10:22
山頂に到着。
ロープを出したり藪漕いだりで予定より1時間遅れ。
南側の展望。
バラ谷〜黒法師〜丸盆
2024年05月19日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/19 10:23
南側の展望。
バラ谷〜黒法師〜丸盆
不動岳東尾根の展望地から見る鹿ノ平
2024年05月19日 10:38撮影 by  iPhone 15, Apple
5/19 10:38
不動岳東尾根の展望地から見る鹿ノ平
1551。
昨年ここからの北尾根を下って大変だった。
2024年05月19日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
5/19 11:28
1551。
昨年ここからの北尾根を下って大変だった。
混ぜご飯に昨日採った山椒をトッピング
2024年05月19日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/19 11:57
混ぜご飯に昨日採った山椒をトッピング
上西歩道。
多分ここで昼にやられた
2024年05月19日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
5/19 12:24
上西歩道。
多分ここで昼にやられた
上西河内に降りてきました。
渡渉は問題なく一安心。
2024年05月19日 13:05撮影 by  iPhone 15, Apple
5/19 13:05
上西河内に降りてきました。
渡渉は問題なく一安心。
とりあたまさんが設置してくれたロープはいまでも健在!
改めてこの山域を歩くと近年の深南部でとりあたまさんの貢献は計り知れないと思う。
2024年05月19日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/19 13:27
とりあたまさんが設置してくれたロープはいまでも健在!
改めてこの山域を歩くと近年の深南部でとりあたまさんの貢献は計り知れないと思う。
天地吊橋のトラバース。
ここにもとりあたまさんのトラロープが有ります。
2024年05月19日 14:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 14:28
天地吊橋のトラバース。
ここにもとりあたまさんのトラロープが有ります。
天地吊橋。
この吊橋が無くなったら困るよなぁ
2024年05月19日 14:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/19 14:39
天地吊橋。
この吊橋が無くなったら困るよなぁ
千頭ダムに到着。
長くハードな登山だった!
2024年05月19日 14:56撮影 by  iPhone 15, Apple
5/19 14:56
千頭ダムに到着。
長くハードな登山だった!
本日は雨という事もあり観光客は少なめ
2024年05月19日 15:38撮影 by  iPhone 15, Apple
5/19 15:38
本日は雨という事もあり観光客は少なめ
まさかこの花は、、、
2
まさかこの花は、、、
間違いない!
諸沢山に咲いていると永野さんの本に記載されていたベニバナヤマシャクヤク!
5
間違いない!
諸沢山に咲いていると永野さんの本に記載されていたベニバナヤマシャクヤク!
初めて見る事が出来ました。めっちゃ嬉しい!
2
初めて見る事が出来ました。めっちゃ嬉しい!

感想

奥深いと言われる深南部。
その中でも特に奥深いのが合地山~不動岳付近。
今回歩いた逆尾根は日向林道の崩壊により現在取り付きが陸の孤島状態となっていますが、更に困難となるのが逆河内という存在。
深南部の中でも悪渓として有名な沢で、その中でも逆尾根基部はゴルジュ帯になっており下降点の選択や幕営地の選定は計画段階でとても悩みました。

ヤマレコで唯一raki2338さんの記録を参考にさせていただき、下降方法と下降地点の渓相が分かったのでとても助かりました。

合地山まではアプローチ。
ここから不動岳までが今回の登山の核心部でした。
実際に歩いてみると大木だらけの樹林帯、貴重な花、密藪、大沢の圧巻の滝、最高の幕営地、そして緊張を強いられた逆河内への下降と大沢左岸取り付き。
2日目は予報より随分早い雨になりましたが、数年前から自分の中で深南部で1番の課題を歩き今年最高の登山が出来た事は間違いありません。
ご一緒してくれたqurousagiさん、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら