記録ID: 6757927
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
酉谷山、熊倉山
2024年05月04日(土) ~
2024年05月05日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:09
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 2,055m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:27
距離 10.7km
登り 1,220m
下り 218m
2日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:44
距離 11.3km
登り 555m
下り 1,855m
11:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール:白久駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
酉谷山-熊倉山の区間は、危険箇所、道迷いを起こしやすい箇所多数。 |
写真
感想
体力回復中のアムアムです。
今回は、夏にテントを担いで長距離を歩けるようにするための一環として、重量を上げて歩くことを目標にしました。テント泊にするか、避難小屋博にするかを迷った挙げ句、結局、避難小屋泊にし、お気に入りの酉谷山避難小屋へ。
そんなに歩ける気もしないので、ヨコスズ尾根経由で、登ることにしました。下りは、行ってみたいと思っていた熊倉山へ。ここは、初めて長沢背稜をやったときに、雲取山でご一緒した方から聞いていた、コースでかなり気になっていたコースでした。
実際に行ってみての感想ですが、酉谷山から熊倉山の間は立派なバリエーションルートですね。まず、ルートファインディング必須です。結構なポイントで、次に行くルートをコンパスを使用して確認しながらでないと動けません。ピンテが多ければ、いいのですが、ピンテもあまりなく、気をつけないとあっという間に、道迷いを起こすのでは?と思えるルートです。道も、かなり険しい箇所や、岩も多く(基本的には巻きながら進む)、危険箇所は多い状態です。そのかわりに、冒険心は満足できる素晴らしいルートでもあります。私は、このルート結構気に入りました。今度は、登ってみたいですね。
ちなみに、酉谷山避難小屋は5/4は、4名の宿泊でした。皆さん良い方で、落ち着いた宿泊が楽しめました。
また、近いうちに利用したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する