記録ID: 6761013
全員に公開
ハイキング
甲信越
雪が少なかった巻機山
2024年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:50
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:16
距離 17.1km
登り 1,696m
下り 1,689m
5:15
2分
スタート地点
11:31
ゴール地点
天候 | 晴れ 風は強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場にトイレあり (こんなに綺麗で立派なトイレならウオッシュレットにすればいいのにと思った) 靴洗い用の水道もいくつかあった (帰りはここで足を洗ってすっきり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
とくにも無し,雪は5.5合目から(この辺道迷い注意,雪で覆われた夏道を進む) アイゼン不要 |
写真
前夜に駐車場に着いて,MAPをダウンロードしようとしたらネットが繋がらなかった。
念のために写真をとり地図を確保とするが,6合目あたりでネットが繋がったのでこれは使うことがなかった。
(巻機山で迷うようなところはまずないけれど)
念のために写真をとり地図を確保とするが,6合目あたりでネットが繋がったのでこれは使うことがなかった。
(巻機山で迷うようなところはまずないけれど)
装備
個人装備 |
使用:<br /> ゲイター(避難小屋から山頂エリア往復だけ使用)<br /><br />未使用:<br /> ピッケル<br /> チェーンアイゼン
|
---|---|
共同装備 |
水は1Lで足りた
|
感想
金曜土曜で越後駒ケ岳へ行き、巻機山の駐車場で前夜泊としました。
雪がでてきたのは五合目半あたりから。
スタートから雪があった越後駒ケ岳と比べて雪は少なかったです。
谷川岳〜巻機山の稜線も笹がでてしまっているので、4月中じゃないと縦走はできない感じでした。
6合目周辺が、残雪で道を間違いやすいので(間違えました)藪を漕ぎたくない人は注意して歩きましょう(;´・ω・)
早い時間に下山できてしまったので、沼田あたりの行ったことない山にでも行ってみようかなと心意気だけはありましたが、めんどくさくなって帰ることとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する