赤岳・県界尾根・真教寺尾根・大門沢 周回
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※県界尾根 岩場には鎖、ハシゴ、ステップなど設置されて危険箇所ありません。 急斜面の岩場では前後に他の登山者がいる場合、小石などがコースにあるため落とさない、当たらない注意が必要。 ※真教寺尾根 岩場には鎖が多数設置されて危険箇所ありません。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
|
---|
感想
梅雨時の晴れ予報で山行を計画したまでは良かった。
しかし前日の深夜放送(ウィンブルドン)で就寝時刻を大幅にずれて早出が絶望的に。
翌朝 目覚めて自宅出発が7時20分。
遠くまで行っても楽しむ時間が少ないので南八ヶ岳の赤岳に登ることにした。
自宅(山梨)からだと近い登山口は清里町の美しの森。
ルートは真教寺尾根と県界尾根。
県界尾根を上りで使ってないので迷わずコースも決まった。
周回して下山予定なので、スキー場中央の駐車場入口(道路の最終地点)まで車で上がり路肩駐車。
ここに登山者駐車場はないので道路脇に駐車は自己責任で。
仕度して歩き出しが9時00分。
ここまできて空模様は曇り。
大門沢沿いの林道は木陰で涼しく風も吹いてきたので快調な歩き出し。
コンクリートで平らな所もあれば大きめの石ゴロゴロの林道。
10分程で真教寺尾根への分岐、ここに戻って周回予定。
歩き始めから23分で県界尾根登山道入口。
登りも徐々にキツくなり息が上がる。
風が強いので樹林帯の中でも涼しげ。
9時52分 野辺山からのルート分岐点の小天狗。
しばらく登ると樹林の開けた所で赤岳、横岳が目の前に。
青く晴れた空に、登頂するまでもってくれーと願う。
10時27分 大天狗。
ここまでで3名とすれ違う。
その先、登りの人はさすがに遅い時間だし居ないかな〜って思ったけど、お一人居ました。後(山頂)で聞いたのですが、野辺山から登られて杣添尾根を下山の周回とのこと。
10時52分 県界尾根での岩場が出てきました。
まだ森林限界ではないけど、徐々に岩場も現れ高度を一気に稼ぐ。
長い岩場には長い鎖が付いているが、鎖の付いている岩肌は角が丸く三点支持が困難な所もあるので鎖に頼るか、鎖の無いが掴み易くステップなどしやすい岩を選ぶほうが良いと思う。岩とハイマツの間を登ると難なくかわせるが、小石を落とすので注意が必要。どう登るか選択は経験と技量、登山の楽しみでもあると思う。
11時05分 赤岳天望荘へのトラバース分岐。
そこから先、長いハシゴを登り歩き易い急斜面が続き、見上げると山小屋が。
11時28分 赤岳頂上山荘。
稜線に出ると西からの爆風。
まっすぐに歩くことの出来ない強風の中、赤岳山頂に11時30分。
県界尾根での上り2時間30分で登頂、予定では3時間と思っていたのでいいペースに満足。
標識のある岩の上から西側は風が強すぎて休憩どころではない。
山頂滞在休憩を諦めずに東側 岩の陰で風を凌げる場所に腰をおろす。
頭上では風がバタバタ吹いてるがその場所は思った以上に快適でした。
後半はガスが取れて景色を楽しめて2時間30分の休憩もあっという間。
荷物をまとめて下山開始。
相変わらず強風ですが予定通り真教寺尾根を下ることに。
竜頭峰辺りは強風で要注意でした。
14時06分 真教寺尾根分岐。
岩場が続くこの区間は難しくもないルートですが強風での下り、油断せず慎重に進みます。
牛首山に15時25分。
この先は登り返しも少なく歩き易いのでいいペース。
途中、右に切れ落ちた開けた場所で南アルプスも見えた。
笹におおわれた登山道を下るとスキー場上部のリフトが見えた。
その先大きく開けた 賽の河原に出ると左手前に分岐。
ここは下山して来ると目の前の開けた景色に左手前の標識が黒くて後ろ向きなので見落としがち。
15時58分ここから大門沢に下る。
この道は雪深い時の印象が強いルートで夏道だとあっという間に沢沿いの林道に出た。(16時07分)
先には人影が、ご挨拶。
最後の林道も軽快に歩けて16時18分に下山しました。
今回の山時間、上り2:30、休憩2:28、下り2:20。
赤岳登頂は8回目。
今回のコースは初登頂の時の逆周りで懐かしい想いもこみ上げました。
春夏秋冬いろんな赤岳を歩きましたがどれも楽しく素晴らしい山です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
フォローしていただいた様でありがとうございます。
gakubito さんめっちゃ歩きますね!
お若い方ですよね?
こちらは高校生の子供がいるアラフ・・・
今後ともよろしくお願い致します_(._.)_
ruhasamenさん こんにちは。
こちらこそフォローバックありがとうございます。
レコ拝見して参考にさせていただいてます。
私よりruhasamenさんのがパワフルですよ。(岩登りとかバリルート)
気持ちは若くても、同世代ですよ。
こちらこそ宜しくお願いします。
お花の跡の 。 が面白かったです
一個づつ増えて行ってる(笑)
強風にもマケズ焼き物&うどんは流石!!
FPさんありがとうございます。
そろそろ新しい面白い事考えないと、、と思ってます。
強風ですが冬の山頂に比べたら快適でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する