ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6772546
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

蔦木~教来石宿 スバル&渋描き隊長 甲州街道 線繋ぎ

2024年05月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:09
距離
19.3km
登り
117m
下り
403m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:10
合計
4:10
10:04
10:04
81
11:25
11:25
10
11:35
11:45
10
蔦木宿応安の古碑
11:55
11:55
90
天候 晴れ ☀
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅はくしゅうに駐車
道の駅はくしゅう(北杜市民バス パープルライン) → 日野春駅駅(JR中央線) → すずらんの里駅
コース状況/
危険箇所等
⛰️今回歩いたのは甲州道中裏街道の一部です。
現在の甲州街道は長距離トラックやダンプがひっきりなしに通る大幹線ですが旧街道の部分もしっかり残っており、こちらは車の通行も少なくゆったりした気分で歩くことが出来ます。

✏️道標の類が少ないのでガイドブック等で事前にルート図を作っておいた方が良いでしょう。

✏️今回歩いたルート上にコンビニは無く、自販機は見かけましたが食事の出来そうな店も少なかったように思います。
その他周辺情報 ●北杜市民バス
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/11594.html
●参考文献
ちゃんと歩ける甲州街道 甲州道中四十四次 五街道ウォーク・八木牧夫著 山と渓谷社発行
●甲州街道(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/甲州街道
1.道の駅はくしゅうに来ました(hb)
2.北杜市民バスで日野春駅へ
乗客は私たちを含めて3人でした(hb)
3.ガラガラの日野春駅
「ひろしです」(sb)
4.すずらんの里駅から甲州街道歩きスタート(sb)
22
1.道の駅はくしゅうに来ました(hb)
2.北杜市民バスで日野春駅へ
乗客は私たちを含めて3人でした(hb)
3.ガラガラの日野春駅
「ひろしです」(sb)
4.すずらんの里駅から甲州街道歩きスタート(sb)
上:たくさんのお地蔵さんがお出迎え(hb)
下:入笠山
リフトが動いているのが見える(sb)
12
上:たくさんのお地蔵さんがお出迎え(hb)
下:入笠山
リフトが動いているのが見える(sb)
上:イニシエの道標だ「左甲州街道」と書いてある(sb)
下:明治から大正にかけて多くの歌人が訪れた桔梗屋(hb)
10
上:イニシエの道標だ「左甲州街道」と書いてある(sb)
下:明治から大正にかけて多くの歌人が訪れた桔梗屋(hb)
上:桔梗屋は歌人のサロンだったらしい
下:数少ない甲州街道の案内板(hb)
12
上:桔梗屋は歌人のサロンだったらしい
下:数少ない甲州街道の案内板(hb)
sbさん、山見ながらの甲州街道歩きも良いでしょ(hb)
気分イイです〜(sb)
2024年05月08日 09:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
5/8 9:44
sbさん、山見ながらの甲州街道歩きも良いでしょ(hb)
気分イイです〜(sb)
1.2.4.道祖信や馬頭観音、祠があちこちに
3.sbさん、何見てるの?(hb)
バリで登れそうだな・・(sb)
やっバリ?(hb)
15
1.2.4.道祖信や馬頭観音、祠があちこちに
3.sbさん、何見てるの?(hb)
バリで登れそうだな・・(sb)
やっバリ?(hb)
上:享保から文政(1800〜1820年)の頃に建てられたものらしい
下:こちらもイニシエの道標ね「右山浦、左すわ道」と書いてある(sb)
山浦は八ヶ岳西山麓一帯を指すらしい(hb)
12
上:享保から文政(1800〜1820年)の頃に建てられたものらしい
下:こちらもイニシエの道標ね「右山浦、左すわ道」と書いてある(sb)
山浦は八ヶ岳西山麓一帯を指すらしい(hb)
北杜市方面に下っているのがよくわかるね(HB)
昔の旅人気分だ(sb)
2024年05月08日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
5/8 10:30
北杜市方面に下っているのがよくわかるね(HB)
昔の旅人気分だ(sb)
趣のある酒屋だな〜残念やってなかった・・(sb)
2024年05月08日 10:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
19
5/8 10:35
趣のある酒屋だな〜残念やってなかった・・(sb)
1.ここから北杜市かと思ったら右にいくと北杜市の看板でした
2.こういう道楽しいなぁ(hb)
3.採石場の中に入ってしまうのでここは避けよう(sb)
4.観音講供養塔(左から2番目)は宝暦11(1761)年建立らしい(hb)
10
1.ここから北杜市かと思ったら右にいくと北杜市の看板でした
2.こういう道楽しいなぁ(hb)
3.採石場の中に入ってしまうのでここは避けよう(sb)
4.観音講供養塔(左から2番目)は宝暦11(1761)年建立らしい(hb)
一度R20に出ました(hb)
東京まで176kmかぁ(sb)
2024年05月08日 11:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
5/8 11:02
一度R20に出ました(hb)
東京まで176kmかぁ(sb)
蔦木(つたき)宿
屋号を記した木札が下げられているよ(hb)
11
蔦木(つたき)宿
屋号を記した木札が下げられているよ(hb)
どうやって建てた?隣の家と屋根が違う!(hb)
土地はあるのに何でこんなにくっついてるの?(sb)
14
どうやって建てた?隣の家と屋根が違う!(hb)
土地はあるのに何でこんなにくっついてるの?(sb)
蔦木宿は甲州街道43 番目、信州に入って初の宿場です(hb) 
この宿場はスケールデカかったね(sb)
12
蔦木宿は甲州街道43 番目、信州に入って初の宿場です(hb) 
この宿場はスケールデカかったね(sb)
庚申塔・・中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔
甲子塔・・十二支の子の日、あるいは干支の甲子の日に大黒天を祀る甲子講に建てられた石塔だそうです(hb)
2024年05月08日 11:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
5/8 11:45
庚申塔・・中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔
甲子塔・・十二支の子の日、あるいは干支の甲子の日に大黒天を祀る甲子講に建てられた石塔だそうです(hb)
1.応安5(1372)年に建てられた古碑らしい
2.真言宗から日蓮宗に改宗したと言われる 真福寺
3.4.日蓮上人の高座石
日蓮聖人がこの石の上で祈祷したらしい(hb)
11
1.応安5(1372)年に建てられた古碑らしい
2.真言宗から日蓮宗に改宗したと言われる 真福寺
3.4.日蓮上人の高座石
日蓮聖人がこの石の上で祈祷したらしい(hb)
1.国界橋・・ここを渡ると甲斐國(山梨県)
2.釜無川を渡ります
3.今日初めてのバリ?
4.車が来ないうちに走れ〜(hb)
12
1.国界橋・・ここを渡ると甲斐國(山梨県)
2.釜無川を渡ります
3.今日初めてのバリ?
4.車が来ないうちに走れ〜(hb)
釜無川沿いを歩きます(hb)
わき道に入るとホッとするね(sb)
2024年05月08日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
5/8 12:05
釜無川沿いを歩きます(hb)
わき道に入るとホッとするね(sb)
1.ここから北杜市
2.ひたすら歩け歩け
3.お地蔵さん、こんにちは
4.甲斐に入ったら石仏が少なくなった気がするなぁ(hb)
11
1.ここから北杜市
2.ひたすら歩け歩け
3.お地蔵さん、こんにちは
4.甲斐に入ったら石仏が少なくなった気がするなぁ(hb)
あまり八ヶ岳は見えなかったな(sb)
2024年05月08日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
20
5/8 12:33
あまり八ヶ岳は見えなかったな(sb)
鳳凰三山・甲斐駒は雲隠れだし〜(sb)
2024年05月08日 13:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
21
5/8 13:09
鳳凰三山・甲斐駒は雲隠れだし〜(sb)
旧街道空き家廃屋コレクション!(sb)
16
旧街道空き家廃屋コレクション!(sb)
中山が見えた!
武田信玄が設けた信州からの旅人を見張った山口関所(hb)
あと少しだね(sb)
10
中山が見えた!
武田信玄が設けた信州からの旅人を見張った山口関所(hb)
あと少しだね(sb)
道の駅に着いた!(hb)
お疲れさ〜ん(sb)
2024年05月08日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
23
5/8 13:24
道の駅に着いた!(hb)
お疲れさ〜ん(sb)

感想

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
先日HB氏から白州〜諏訪湖を繋ぐ甲州街道歩きの計画を聞き、私も同行させてもらう事になりました。
今回は道の駅はくしゅう〜すずらんの里駅間、約19キロの街道歩きです。
私の計画では現在清里駅まで来ている奥秩父線と鳳凰三山を越えてきた南アルプス線を下諏訪でドッキングさせる予定です。

山に登らない街道歩きは初めて、はたしてどんな展開が待っているのでしょうか〜
国道20号線、トラックが土煙を上げて走り抜ける横を歩くのは少しツライなと思ってましたが、そういう区間はごくわずかでした。
さすが天下の五街道、旧甲州街道沿いには随所に往時の遺跡・遺構などがあり退屈せずに歩くことが出来ました。
次回の街道歩きの決行日は未定ですがいよいよ終点の下諏訪へ、山とは違った達成感を感じることが出来ると思い今から楽しみです。

subaru5272wine
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

旧中山道と旧甲州街道を歩き、「甲州道中・中山道合流之地(下諏訪)」で両者をつなげる目標を掲げ、4月から両街道を歩いています。道の駅はくしゅう(山梨県北杜市)から下諏訪まで旧甲州街道を歩く計画をsubaru5272さんに話したところ「一緒に歩きたい」との申し出がありコラボすることになりました。
ご存知の方も多いかと思いますが、subaruさんとは山にはよく一緒に歩いています。今回は山ではなく、ほぼ100%舗装路の町中歩きでsubaruさんの大好きなバリはありません。「車道歩きは退屈だ。もう嫌だ」と言われないか心配な面もありましたが、ルート上には道祖信や馬頭観音、庚申塔、古い宿などがかなり残っており、それなりに楽しんで頂けた様です。
これで旧中山道と旧甲州街道接続計画の未到区間は、すずらんの里駅〜下諏訪駅間(甲州街道)、樋橋茶屋本陣〜長久保宿間(中山道)となりました。
【本記録を「渋描き隊長 中山道と甲州街道を結べ 7」とします】

hamburg
渋描き隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら