雨&ガスをついて利尻岳に登る
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の登山路は、ガレており、登山路の両側が切れたっているため、要注意 |
写真
装備
個人装備 |
携帯トイレ(登山口で配布された)
|
---|
感想
8月8日〜8月12日にかけて北海道の利尻・礼文島の花巡りと利尻山登山をすべく、山友達2名と北海道に向かった。
初日は、羽田発9:45、稚内着11:35のANA便で稚内に向かった。稚内でレンタカーを借りて、稚内市内観光を行った後、14:00のフェリーで利尻島に向かった。この時は、利尻山が雄大な姿を見せていた。
翌9日(月)朝目覚めると曇り空だった。民宿(群林風)の主人に利尻山登山口まで送ってもらい。、5:15に登山を開始した。5合目までは、なんとか雨も持っていたが、7:00頃から降り始め、6合目で合羽を着て登山を続けた。しかし、雨脚がさらに強くなり、先に登っていた登山者も何人か登山をあきらめて下山してきた。しかし、ここまで来て、下山すると、先の予約がすべてくるってしまうため、強い雨の中、登り続け、8:45に長官山(8合目)に到達した。雨は降り続けていたが、若干雨脚が弱まった9時過ぎ避難小屋に到達した。小休止した後、登山を続け、火山礫で滑り易い急登の登山路を登り、10:50に利尻山の山頂に到達した。しかし、ガスっており、全く眺望が効かなかったため、早々に下山することとし、12:30に避難小屋に到達した。ここで、民宿で用意してもらった昼食休憩をとり、体を温めた。
13:00に小屋を後にして、下山をつづけ、13:55に7合目に到達すると雨が小やみになり、下界の景色が開けて見えるようになってきた。その後、16:10に登山口に帰着した。雨で下着もぐっしょり濡れたため、民宿近くの温泉に出かけ、温泉で汗を流し、濡れた衣類をドライクリーニングした後、民宿に戻り利尻産のウニや刺身で利尻山登頂成功の祝杯を挙げた。
翌日の10日(火)は、利尻島観光バスで利尻島内を観光し、次の目的地の礼文島に移動した。
11日(水)は、スコトン岬〜ゴロタ岬〜澄海岬〜西上泊〜浜中までのトレッキングを行った。この日も生憎の土砂降りの雨だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する