ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 678448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山に恋してます(^^)

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:11
距離
14.5km
登り
1,622m
下り
1,636m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
2:41
合計
11:12
5:59
52
6:51
6:53
42
7:35
7:35
112
9:27
9:27
25
9:52
10:22
22
10:44
10:44
14
10:58
10:58
19
11:17
12:41
15
12:56
13:02
8
13:10
13:23
22
13:45
13:46
31
14:17
14:24
13
14:37
14:45
11
14:56
14:57
54
15:51
15:58
25
16:23
16:25
45
17:10
17:10
1
17:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜坂駐車場を利用
 AM2:00頃に到着。仮眠してから出発!
 
コース状況/
危険箇所等
【桜坂〜巻機山〜牛ケ岳】
 全く問題なし!快適な登山路(^^)
 
【御機屋分岐〜割引岳】
 雪渓はゆっくり進もう!
その他周辺情報 【湯沢温泉】500円
メンバーから嬉しいプレゼント(^o^) 
富士山型のオニギリBOX!
2015年07月12日 05:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 5:33
メンバーから嬉しいプレゼント(^o^) 
富士山型のオニギリBOX!
今日は絶好の天気!
だんだん暑くなってきた!!
2015年07月12日 06:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 6:50
今日は絶好の天気!
だんだん暑くなってきた!!
うれしいくらいのブナ林が続く!
2015年07月12日 07:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 7:09
うれしいくらいのブナ林が続く!
ヌクビ沢のコースは、スノーブリッジだらけみたい(^^)
2015年07月12日 07:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 7:37
ヌクビ沢のコースは、スノーブリッジだらけみたい(^^)
樹林限界突破で、
すでに大満足のsilvia350ps隊員(´ρ`)
2015年07月12日 08:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 8:26
樹林限界突破で、
すでに大満足のsilvia350ps隊員(´ρ`)
おなじくホッとした気分のtaiyoumura隊員(^○^)
2015年07月12日 08:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 8:26
おなじくホッとした気分のtaiyoumura隊員(^○^)
谷川岳方面を一望!
メンバーから歓声〜
2
谷川岳方面を一望!
メンバーから歓声〜
登り始めて約1時間。谷川岳が見えた!!
隊員たちはオオハシャギ(^○^)
2015年07月12日 08:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 8:42
登り始めて約1時間。谷川岳が見えた!!
隊員たちはオオハシャギ(^○^)
専属カメラマンkitaytさん(^^)
2015年07月12日 08:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 8:48
専属カメラマンkitaytさん(^^)
暑くなってきた! 
笹に包まれた道で上を目指す!
2015年07月12日 08:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 8:55
暑くなってきた! 
笹に包まれた道で上を目指す!
せまってくるニセ巻機山!
ニセの名前がもったいないくらい立派だね(^O^)
2015年07月12日 09:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 9:07
せまってくるニセ巻機山!
ニセの名前がもったいないくらい立派だね(^O^)
スカイブルーの山入端と広々した登山路に満足げなTaiyoumura隊員(^^)
2015年07月12日 09:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 9:10
スカイブルーの山入端と広々した登山路に満足げなTaiyoumura隊員(^^)
<ニセ巻機山の肩に到着>
斜面を登り切ったそこは別世界だった(゜д゜)!
2015年07月12日 09:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 9:23
<ニセ巻機山の肩に到着>
斜面を登り切ったそこは別世界だった(゜д゜)!
いつかは歩きたい朝日岳への縦走路(^^ゞ
2015年07月12日 09:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 9:23
いつかは歩きたい朝日岳への縦走路(^^ゞ
<ニセ巻機山ピーク>
そのまま止まってみていたい。。。
2015年07月12日 09:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 9:29
<ニセ巻機山ピーク>
そのまま止まってみていたい。。。
All-Star in Mt.Nise-Makihatayama!
本物笑顔の女子たち、なぜかニセが似合う男たち(^○^)
2015年07月12日 09:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/12 9:43
All-Star in Mt.Nise-Makihatayama!
本物笑顔の女子たち、なぜかニセが似合う男たち(^○^)
<ニセ巻機と本峰のコル>
 水汲みに雪渓を渡る。
 ヒヤッコイ水だった!!
 (10秒もたない)
2015年07月12日 10:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/12 10:05
<ニセ巻機と本峰のコル>
 水汲みに雪渓を渡る。
 ヒヤッコイ水だった!!
 (10秒もたない)
<ニセ巻機と本峰のコル>
雪解けの清流が流れ込んでいく!
冷たすぎて手を入れるのは10秒が限界!!
2015年07月12日 10:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 10:13
<ニセ巻機と本峰のコル>
雪解けの清流が流れ込んでいく!
冷たすぎて手を入れるのは10秒が限界!!
織姫池も水色に反射中〜
2015年07月12日 10:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 10:32
織姫池も水色に反射中〜
<巻機山・御機屋分岐から>
振り向くと三国山脈の山々・・・
何度見ても嘆息が出るなぁ〜(´・_・`)
2015年07月12日 10:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 10:34
<巻機山・御機屋分岐から>
振り向くと三国山脈の山々・・・
何度見ても嘆息が出るなぁ〜(´・_・`)
青空に向かって登る!
2015年07月12日 10:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 10:39
青空に向かって登る!
<巻機山本峰への登り>
振り返ったそこは嘆息をつきたくなる。
谷川、武尊、遠くに赤城も見える(^^ゞ
2015年07月12日 10:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 10:45
<巻機山本峰への登り>
振り返ったそこは嘆息をつきたくなる。
谷川、武尊、遠くに赤城も見える(^^ゞ
ハイマツの向こうに広がる谷川岳に繋がる峰々(^^ゞ
2015年07月12日 10:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 10:50
ハイマツの向こうに広がる谷川岳に繋がる峰々(^^ゞ
壮大なり!越後駒ケ岳!! 
近いうちにゲットするぜー(^○^)
2015年07月12日 10:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 10:53
壮大なり!越後駒ケ岳!! 
近いうちにゲットするぜー(^○^)
<巻機山ピークの頂上湿原>
池塘さんとニラメッコ中!
黄色のオジサンが勝ったみたい(^○^)
2015年07月12日 10:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 10:54
<巻機山ピークの頂上湿原>
池塘さんとニラメッコ中!
黄色のオジサンが勝ったみたい(^○^)
笑う池塘(^○^)
いつからか、メンバーの間で名付けた名前だね。
2015年07月12日 10:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 10:54
笑う池塘(^○^)
いつからか、メンバーの間で名付けた名前だね。
抜けるような空に広がる花畑(*^_^*)
2015年07月12日 10:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 10:59
抜けるような空に広がる花畑(*^_^*)
113 朝日岳への縦走路口。
テン泊装備で行ってみたい!
2015年07月12日 11:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 11:03
113 朝日岳への縦走路口。
テン泊装備で行ってみたい!
翼を広げた鳥のよう(^^) 
その向こうに奥利根湖が見える(^^ゞ
2015年07月12日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 11:06
翼を広げた鳥のよう(^^) 
その向こうに奥利根湖が見える(^^ゞ
本日のゴール牛ケ岳が見えてきた〜
優雅だねー
2015年07月12日 11:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 11:09
本日のゴール牛ケ岳が見えてきた〜
優雅だねー
三ツ石山方面は縦走路が無い・・・
こんな絶景なのに勿体ない・・・
2015年07月12日 11:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 11:17
三ツ石山方面は縦走路が無い・・・
こんな絶景なのに勿体ない・・・
キスゲとともに巻機山を振り返る。
絶景だ。ほんとうに絶景だ。
2015年07月12日 11:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 11:20
キスゲとともに巻機山を振り返る。
絶景だ。ほんとうに絶景だ。
割引岳が見える。
中央の雪渓を通過して登るのがコース。
2015年07月12日 11:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 11:25
割引岳が見える。
中央の雪渓を通過して登るのがコース。
到着〜!カンパーイ!! 
二人のオッサンだけ、お先に失礼m(__)m
2015年07月12日 11:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 11:31
到着〜!カンパーイ!! 
二人のオッサンだけ、お先に失礼m(__)m
本日の前菜たち!(^▽^)! 
Taiyoumuraさんお手製の漬物o(^▽^)o
hayama9さん手作りの富士山型オニギリBOXの中には、チャーシューたっぷりの味わい広がるチマキ〜o(^▽^)o
2015年07月12日 11:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 11:38
本日の前菜たち!(^▽^)! 
Taiyoumuraさんお手製の漬物o(^▽^)o
hayama9さん手作りの富士山型オニギリBOXの中には、チャーシューたっぷりの味わい広がるチマキ〜o(^▽^)o
総料理長の手捌きは見事也! 
周りは食べる人たち!!
2015年07月12日 11:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 11:43
総料理長の手捌きは見事也! 
周りは食べる人たち!!
そーら、いっちょ上がり!!( ^^) _旦
2015年07月12日 11:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 11:47
そーら、いっちょ上がり!!( ^^) _旦
アツアツ!!ホットサンド!!
『ナスとヤキトリのカレーソース旨辛サンド
 あっさり&コッテリ風』
『ツナコーンマヨとカニカマのピリ辛サンド
 ぷちぷち&モニョモニョ風』
 いずれもボリュームタップリで激ウマ!!
 4コも食べてお腹はパンパンになっちゃったヨ! 
2015年07月12日 11:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 11:47
アツアツ!!ホットサンド!!
『ナスとヤキトリのカレーソース旨辛サンド
 あっさり&コッテリ風』
『ツナコーンマヨとカニカマのピリ辛サンド
 ぷちぷち&モニョモニョ風』
 いずれもボリュームタップリで激ウマ!!
 4コも食べてお腹はパンパンになっちゃったヨ! 
アーチッチアーチー!カレーサンド!!
2015年07月12日 11:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 11:49
アーチッチアーチー!カレーサンド!!
食べ終わって満足気な
kitatさんとmurakenさんのオッサンコンビ
(^○^)
2015年07月12日 12:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 12:05
食べ終わって満足気な
kitatさんとmurakenさんのオッサンコンビ
(^○^)
さぁ!帰路へ出発!!
2015年07月12日 12:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 12:42
さぁ!帰路へ出発!!
マキマキした機(ハタ)で山の形の「マキハタ山」ポーズ(^○^)
ちょっと手抜き&失敗だけど、笑顔はサイコーだな!!
2015年07月12日 12:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 12:59
マキマキした機(ハタ)で山の形の「マキハタ山」ポーズ(^○^)
ちょっと手抜き&失敗だけど、笑顔はサイコーだな!!
東海で一緒だったメンバーと遭遇!!
合同記念撮影〜(^○^)
2015年07月12日 13:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 13:16
東海で一緒だったメンバーと遭遇!!
合同記念撮影〜(^○^)
1967年生まれコンビ(^^)
murakenさんが息子さんと一緒に作ったんだって(^^)v
2015年07月12日 13:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 13:17
1967年生まれコンビ(^^)
murakenさんが息子さんと一緒に作ったんだって(^^)v
割引(われめき)岳へ向かう!
雪渓でヨッコラショッ!
ビビッて、へっぴり腰で悲鳴が轟く(´Д`)
2015年07月12日 13:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 13:35
割引(われめき)岳へ向かう!
雪渓でヨッコラショッ!
ビビッて、へっぴり腰で悲鳴が轟く(´Д`)
御機分岐点から割引岳へ寄り道。
肩に着くと眼前に迫る〜
2015年07月12日 13:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 13:38
御機分岐点から割引岳へ寄り道。
肩に着くと眼前に迫る〜
食べたら酸っぱそう(*^^)
2015年07月12日 13:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 13:41
食べたら酸っぱそう(*^^)
到着!一等三角点!!
眺望が良いわけだ(^^ゞ
2015年07月12日 13:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 13:46
到着!一等三角点!!
眺望が良いわけだ(^^ゞ
巻機山救助隊I隊長とT隊員に遭遇!
ヌクビ沢のコース点検に来て一休み中とのことで、色々と案内してくれました。
八海山で滑落したら「終わりだな」とアッサリ言ってたけど^^; 
2015年07月12日 13:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 13:50
巻機山救助隊I隊長とT隊員に遭遇!
ヌクビ沢のコース点検に来て一休み中とのことで、色々と案内してくれました。
八海山で滑落したら「終わりだな」とアッサリ言ってたけど^^; 
プリンのような割引岳からの下山開始!
2015年07月12日 14:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 14:01
プリンのような割引岳からの下山開始!
2つの雪渓をトラバースして巻機山の分岐点に戻る。
冷ややかで滑りやすいので、悲鳴・歓声が飛び交う(^○^)
2015年07月12日 14:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 14:04
2つの雪渓をトラバースして巻機山の分岐点に戻る。
冷ややかで滑りやすいので、悲鳴・歓声が飛び交う(^○^)
雪渓にビビッて、へっぴり腰のyuko9856さん(^^) 
悲鳴が轟く(´Д`)
2015年07月12日 14:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 14:12
雪渓にビビッて、へっぴり腰のyuko9856さん(^^) 
悲鳴が轟く(´Д`)
さぁ、下山開始だ!
暑い中を降りていく。
2015年07月12日 14:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 14:37
さぁ、下山開始だ!
暑い中を降りていく。
オッサンの氷漬け
2015年07月12日 14:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 14:41
オッサンの氷漬け
クールダウン中の女子(^o^)ノ
2015年07月12日 14:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 14:41
クールダウン中の女子(^o^)ノ
<ニセ巻機山ピークから>
クマちゃんの手。
秋になると色の違いがハッキリして一層キレイ(*^_^*)
(救助隊長談)
2015年07月12日 14:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 14:55
<ニセ巻機山ピークから>
クマちゃんの手。
秋になると色の違いがハッキリして一層キレイ(*^_^*)
(救助隊長談)
ここから斜面を下る。
この絶景とお別れ。
2015年07月12日 14:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 14:57
ここから斜面を下る。
この絶景とお別れ。
さぁ、下山を続けよう!ココからは急な下りが続く。
気を付けて〜
2015年07月12日 15:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 15:05
さぁ、下山を続けよう!ココからは急な下りが続く。
気を付けて〜
樹林帯に入ってきた。
ブナ林は心地よいけど、熱さが隊員たちの体力を奪っていく・・・
2015年07月12日 15:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 15:41
樹林帯に入ってきた。
ブナ林は心地よいけど、熱さが隊員たちの体力を奪っていく・・・
くー!タマランなブナ林(^^)
2015年07月12日 16:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 16:13
くー!タマランなブナ林(^^)
「ビール飲みたい!」「ガリガリ君食べたい!」が連呼する下山路終盤^^;
2015年07月12日 16:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 16:59
「ビール飲みたい!」「ガリガリ君食べたい!」が連呼する下山路終盤^^;
巻機山から下山完了!
暑い中、11時間12分に渡る山旅。
メンバーも熱くて明るい“あやしい登山隊メンバー”でした(^○^)
おつかれちゃん!!
2015年07月12日 17:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 17:13
巻機山から下山完了!
暑い中、11時間12分に渡る山旅。
メンバーも熱くて明るい“あやしい登山隊メンバー”でした(^○^)
おつかれちゃん!!
アイスクリーム&ビール(ノンアル)でクールダウン(*’’▽’’)
2015年07月12日 17:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 17:52
アイスクリーム&ビール(ノンアル)でクールダウン(*’’▽’’)
下山したら食べる!!
赤城SAでミルフィーユ風ソースかつ丼大盛りo(^▽^)o
2015年07月12日 20:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 20:07
下山したら食べる!!
赤城SAでミルフィーユ風ソースかつ丼大盛りo(^▽^)o
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ

感想

 仲間と恋した巻機山は、出会いのラッシュでした(^O^)/

 この日は、山仲間と上越国境・三国山脈の巻機山を登りました(^^)v

 メンバーは、5月に金峰山・瑞牆山に行った「あやしい登山隊」がパワーアップした精鋭7名!

 感動・絶叫・爆笑の繰り返しの隊は、その都度止まって景色と愉快さを満悦しながら進む。
★ 谷川岳の遠望にハシャギ(^○^)
☆ ギンリョウソウに感激(◎o◎)
  (ギョリンソウと思ってた複数名)
★ ニセ巻機を仰いで満悦(^^ゞ
☆ 本峰ドーンで絶叫)^o^(
★ 雪渓で戯れたり、雪解け水で清めたり(゜∀゜)
☆ 池塘とニラメッコ(-.-)
★ 友達の手作りヤマメシと自家製野菜o(^▽^)o
☆ 一望に溜息・嘆息・ふ〜(´・_・`)
等々、楽しむこと全開!!
 
 ウレシイのは出会い!

 御機屋分岐では、先月に東海地方の長者ケ岳で一緒だった面々と遭遇しました。
 歓声&嬌声が響き、お互いに全メンバーで記念写真!!
 いやー、こんなことって・・・最高にウレシイですね(^○^)

 割引岳ピークでは、巻機山救助隊のI隊長とT隊員に遭遇しました。
 優しいオジサマたちは、写真もサービス・ガイドもサービス!!
 ゴールしてからも手を振って安全帰宅を祈ってくれました(^○^)

 景色も出会いも嬉しい三昧の巻機山。私たちは、ココに恋しています(^^♪


==(食事編)========================
『ホットがつまったスペシャルメニュー
  巻機山で身も心も癒されるヤマメシパーティー!(^▽^)!』

 メンバーには、料理や農業に関わっている食材や料理のエキスパートがいるし、アイデア豊富なhayama9さんも(^O^)
 ついつい、ヤマメシをお願いしたところ、バリエーションたっぷりの満腹メニュー!(^▽^)!
身も心も満腹になってゴチソウサンo(^▽^)o

<うれしい満腹メニュー>
 絶景を堪能しながら美味しくいただきました!

☆Hさん手作りの「瓜の漬物」は運動後に最高(^O^)
 
☆hayama9さんが育てた「枝豆」「トマト」は栄養をたくさん吸ってて濃い〜
 (^O^)
 お手製の「チマキ」は、チャーシュータップリで味も染み透ったウマさ(^O^)
 富士山のオニギリBOXもお手製だす。
 (いただいたのは、しっかりと私のランチBOXに実装!マスコットにしよう)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら