ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6788083
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜初めてのケーブルカー往復〜

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
machasun その他1人
GPS
04:40
距離
6.8km
登り
422m
下り
410m

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
2:55
合計
4:40
9:57
5
高尾山口駅
10:02
10:15
5
10:20
10:20
25
10:45
11:00
16
11:16
11:50
16
12:06
12:15
15
12:30
12:45
5
12:50
12:50
5
12:55
13:42
6
高橋家
13:48
14:30
7
14:37
高尾山口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR総武線快速→JR中央線快速→京王高尾線→高尾登山電鉄
コース状況/
危険箇所等
全く問題なしの整備された登山道
その他周辺情報 ・盒恐
 http://www.takahasiya.com/
 〒193-0844 東京都八王子市高尾町2209
 電話:042-661-0010
 FAX:042-661-0055
 (情報はWebページより抜粋)
 営業時間
 10:00〜18:00(ラストオーダー17:30)
 ※状況により30分延長いたします。
 定休日
 以下の場合を除き無定休で営業しております。
 休業の際は予め最新情報でお知らせいたします。
 •夏期休暇:毎年 7月下旬〜8月上旬に5日間
 •冬期休暇:毎年12月中旬〜同月下旬に5日間
 •春期休暇:毎年 2月下旬〜3月上旬に5日間
 •臨時休業:その他已むを得ず休業する場合
 天ぷらせいろ¥1400-(税込) 鴨肉の燻製¥700-(税込)
 日本酒高尾山¥650-(税込)
中央線の人身事故の影響で予定より30分遅れて到着
2024年05月11日 09:53撮影
5/11 9:53
中央線の人身事故の影響で予定より30分遅れて到着
しかしヘッドマーク付きとは
2024年05月11日 09:53撮影
5/11 9:53
しかしヘッドマーク付きとは
調べたところ、2024 高尾・陣馬スタンプハイクの開催にあわせて「高尾」「陣馬」のヘッドマーク付き車両を運転するとの事。
運転期間は2024年4月20日(土)〜6月30日(日)
詳しくは京王電鉄Webページ
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/nr20240412_stamp.pdf
2024年05月11日 09:53撮影
5/11 9:53
調べたところ、2024 高尾・陣馬スタンプハイクの開催にあわせて「高尾」「陣馬」のヘッドマーク付き車両を運転するとの事。
運転期間は2024年4月20日(土)〜6月30日(日)
詳しくは京王電鉄Webページ
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/nr20240412_stamp.pdf
「高尾」ヘッドマーク付き車両の撮影が出来てツイてる
2024年05月11日 09:54撮影
5/11 9:54
「高尾」ヘッドマーク付き車両の撮影が出来てツイてる
本日は初めての高尾山を登る方のアテンドをさせていただくので私自身初めての往復ケーブルカーのコースです。
2024年05月11日 10:02撮影
5/11 10:02
本日は初めての高尾山を登る方のアテンドをさせていただくので私自身初めての往復ケーブルカーのコースです。
改札をくぐります
2024年05月11日 10:09撮影
5/11 10:09
改札をくぐります
あおば号に乗車して出発
2024年05月11日 10:09撮影
5/11 10:09
あおば号に乗車して出発
清滝駅から約5分高尾山駅に到着
2024年05月11日 10:21撮影
5/11 10:21
清滝駅から約5分高尾山駅に到着
新宿副都心方向を眺めます
2024年05月11日 10:24撮影
5/11 10:24
新宿副都心方向を眺めます
いつものディスプレイ
本日は「母の日」がテーマ
2024年05月11日 10:31撮影
5/11 10:31
いつものディスプレイ
本日は「母の日」がテーマ
そしてスクエア画像
2024年05月11日 10:31撮影
5/11 10:31
そしてスクエア画像
そして浄心門をくぐります
2024年05月11日 10:32撮影
5/11 10:32
そして浄心門をくぐります
いつも帰りに通るこの参道
本日は高尾山へ向かっています
2024年05月11日 10:35撮影
5/11 10:35
いつも帰りに通るこの参道
本日は高尾山へ向かっています
行きは男坂
2024年05月11日 10:36撮影
5/11 10:36
行きは男坂
10:45仁王門をくぐります
2024年05月11日 10:45撮影
5/11 10:45
10:45仁王門をくぐります
天狗様こんにちは
2024年05月11日 10:46撮影
5/11 10:46
天狗様こんにちは
願叶輪潜を潜ります
2024年05月11日 10:50撮影
5/11 10:50
願叶輪潜を潜ります
2024年05月11日 10:52撮影 by  XQ-DC44, Sony
5/11 10:52
モミジの若葉
秋になったら真っ赤に染まります
2024年05月11日 10:53撮影
5/11 10:53
モミジの若葉
秋になったら真っ赤に染まります
御本社の彫刻
2024年05月11日 10:58撮影
5/11 10:58
御本社の彫刻
11:16高尾山三角点到着
2024年05月11日 11:16撮影 by  XQ-DC44, Sony
5/11 11:16
11:16高尾山三角点到着
三角点タッチ!
2024年05月11日 11:16撮影 by  XQ-DC44, Sony
5/11 11:16
三角点タッチ!
富士山が良く見えました!
2024年05月11日 11:18撮影 by  XQ-DC44, Sony
5/11 11:18
富士山が良く見えました!
久しぶりにきれいな富士山を拝めました
同行の方も大喜び♪
2024年05月11日 11:18撮影
5/11 11:18
久しぶりにきれいな富士山を拝めました
同行の方も大喜び♪
2024年05月11日 11:18撮影
5/11 11:18
モミジの花です
2024年05月11日 11:31撮影
5/11 11:31
モミジの花です
12:07御本社へ参拝
2024年05月11日 12:07撮影
5/11 12:07
12:07御本社へ参拝
12:08御本堂へ参拝
2024年05月11日 12:08撮影
5/11 12:08
12:08御本堂へ参拝
帰りのケーブルカーから眺めた遁円留
2024年05月11日 12:40撮影 by  XQ-DC44, Sony
5/11 12:40
帰りのケーブルカーから眺めた遁円留
ケーブルカー日本最大斜度の辺り
2024年05月11日 12:42撮影
5/11 12:42
ケーブルカー日本最大斜度の辺り
12:45に出発したケーブルカー
間もなくもみじ号とすれ違います
2024年05月11日 12:48撮影
5/11 12:48
12:45に出発したケーブルカー
間もなくもみじ号とすれ違います
もみじ号
2024年05月11日 03:48撮影
5/11 3:48
もみじ号
12:55に着いた高橋家さん
20分ほど並びありついた山芋の醤油漬け
2024年05月11日 13:19撮影
5/11 13:19
12:55に着いた高橋家さん
20分ほど並びありついた山芋の醤油漬け
小天丼
左下に柿の天ぷら
2024年05月11日 13:24撮影
5/11 13:24
小天丼
左下に柿の天ぷら
小とろろそば(冷し)
2024年05月11日 13:27撮影
5/11 13:27
小とろろそば(冷し)
両方少しずつ食べたかったので「小」を二つ注文
2024年05月11日 13:27撮影
5/11 13:27
両方少しずつ食べたかったので「小」を二つ注文
するするっと!のどごし良し♪
うんまいねぇ〜
2024年05月11日 13:32撮影
5/11 13:32
するするっと!のどごし良し♪
うんまいねぇ〜
TAKAO599ミュージアムへ
かつて高尾山頂に設置されていた東京オリンピックシンボル
2024年05月11日 13:50撮影
5/11 13:50
TAKAO599ミュージアムへ
かつて高尾山頂に設置されていた東京オリンピックシンボル
こちらも高尾山頂に飾られていた東京パラリンピックシンボル
2024年05月11日 13:50撮影
5/11 13:50
こちらも高尾山頂に飾られていた東京パラリンピックシンボル
木の実の感触気持ち良き♪
2024年05月11日 14:10撮影
5/11 14:10
木の実の感触気持ち良き♪
高尾山ブレンドを頂き帰路につきました。
今度は鎌倉アルプスですかな♪
2024年05月11日 14:18撮影
5/11 14:18
高尾山ブレンドを頂き帰路につきました。
今度は鎌倉アルプスですかな♪

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 ザック 行動食 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル

感想

普段とてもお世話になっているF.Tさん
「尾瀬は行った事あるのに高尾山に登ったことが無いの連れて行ってください」
このご希望を叶えるべく新緑の高尾山へ
初めてのケーブルカー往復の山行となりました
ゆっくりとした歩行や時間の流れに、これはこれで良き山行になりました
高尾山、何度言っても飽きませんね◎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら