ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 679293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

念願の幌尻岳は鬼晴れでサイコー!

2015年07月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.5km
登り
1,837m
下り
1,837m

コースタイム

3:00 シャトルバスでとよぬか山荘発
4:10 第二ゲート発
5:40 ダム取水口
6:58-7:22 幌尻山荘
8:21 命の水
9:46-10:11 幌尻岳
11:19 命の水
12:09-47 幌尻山荘
13:49 渡渉終了地点
14:18 ダム取水口
15:57 第二ゲート
17:45 シャトルバスでとよぬか山荘着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
新千歳空港〜とよぬか山荘(レンタカーで約2h)にて前泊
翌朝 とよぬか山荘〜第二ゲート シャトルバス 往復4000円
コース状況/
危険箇所等
渡渉について、3日前(14日)にバスが運休していたので心配でしたが、それ以降天候が安定していたようでかなり楽でした。深くても膝下くらい。渡渉中は対岸のテープを見落とすと、少し危ないところを歩く事になりそうなので見落とさないよう注意が必要かと。
その他周辺情報 二風谷まで戻り 平取温泉”ゆから”へ キレイな施設でした 
前日夕方にとよぬか山荘へ入る
2015年07月16日 16:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 16:31
前日夕方にとよぬか山荘へ入る
廃校の雰囲気そのまま
2015年07月16日 16:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 16:36
廃校の雰囲気そのまま
2段ベッドが6つ×2部屋 周囲の方と酒を呑みながら情報を得て明日に備えます
2015年07月16日 18:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 18:46
2段ベッドが6つ×2部屋 周囲の方と酒を呑みながら情報を得て明日に備えます
翌朝、3時のシャトルバスで出発
2015年07月17日 02:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 2:51
翌朝、3時のシャトルバスで出発
4時 第二ゲート到着
長い一日の始まりだ。
2015年07月17日 03:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 3:56
4時 第二ゲート到着
長い一日の始まりだ。
しばらくはこんな感じの林道歩き
2015年07月17日 05:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 5:32
しばらくはこんな感じの林道歩き
ゲートから約1.5h  ようやくダム取水口
いよいよ渡渉が始まる(正確にはココから約30分ほど進んだトコから)
2015年07月17日 05:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 5:41
ゲートから約1.5h  ようやくダム取水口
いよいよ渡渉が始まる(正確にはココから約30分ほど進んだトコから)
今回渡渉用に購入したマリンシューズ
2015年07月17日 06:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/17 6:16
今回渡渉用に購入したマリンシューズ
対岸のテープを頼りに渡渉を繰り返す
2015年07月17日 06:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 6:40
対岸のテープを頼りに渡渉を繰り返す
小1時間の渡渉の末、ようやく幌尻山荘到着。
2015年07月17日 07:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:00
小1時間の渡渉の末、ようやく幌尻山荘到着。
親切にブルーシートが敷いてあります。登山靴に履き替え、日帰り出来なかった時用の道具をデポして先へ進む。
2015年07月17日 07:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:02
親切にブルーシートが敷いてあります。登山靴に履き替え、日帰り出来なかった時用の道具をデポして先へ進む。
山荘からは急登がずーっと続く。木の根っこがやたらと歩き難い。
2015年07月17日 07:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 7:48
山荘からは急登がずーっと続く。木の根っこがやたらと歩き難い。
尾根に出て戸蔦別岳が初お目見え
2015年07月17日 08:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 8:14
尾根に出て戸蔦別岳が初お目見え
命の水 行きはとりあえずスルー  帰りに寄ったらメッチャ冷たくて美味しかった。
2015年07月17日 08:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 8:21
命の水 行きはとりあえずスルー  帰りに寄ったらメッチャ冷たくて美味しかった。
幌尻山頂まで北カールを眺めながら気持ちよく歩けます。
2015年07月17日 08:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/17 8:43
幌尻山頂まで北カールを眺めながら気持ちよく歩けます。
山名の由来にもなってるようですが、ドでかい山ですね。
2015年07月17日 08:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/17 8:43
山名の由来にもなってるようですが、ドでかい山ですね。
見事なまでの青空でサイコーの気分だ
2015年07月17日 09:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/17 9:16
見事なまでの青空でサイコーの気分だ
眼下に見えるのは幌尻湖でしょうか
2015年07月17日 09:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/17 9:19
眼下に見えるのは幌尻湖でしょうか
ようやく山頂が手の届く位置に。
2015年07月17日 09:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 9:43
ようやく山頂が手の届く位置に。
念願だった難関 幌尻岳。 ゲートから5時間半、このペースなら日帰り達成できそうです。
2015年07月17日 09:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/17 9:47
念願だった難関 幌尻岳。 ゲートから5時間半、このペースなら日帰り達成できそうです。
心が洗われるような青空と景色に大満足。
2015年07月17日 09:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 9:49
心が洗われるような青空と景色に大満足。
大雪山系、トムラウシ、十勝も見えました。
2015年07月17日 10:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/17 10:00
大雪山系、トムラウシ、十勝も見えました。
遥か彼方にうっすらと後方羊蹄山。明日向かう予定です。
2015年07月17日 10:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 10:06
遥か彼方にうっすらと後方羊蹄山。明日向かう予定です。
こっちは夕張岳と芦別岳かな?
2015年07月17日 10:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 10:06
こっちは夕張岳と芦別岳かな?
ぼちぼち下山にかかります。
2015年07月17日 10:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/17 10:37
ぼちぼち下山にかかります。
もし次来れる機会があったら戸蔦別岳へ周回してみたいです。
2015年07月17日 10:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/17 10:40
もし次来れる機会があったら戸蔦別岳へ周回してみたいです。
幌尻山荘まで戻る。
2015年07月17日 12:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 12:09
幌尻山荘まで戻る。
時間にまだ余裕があるのでここでランチ。ご当地”鮭節しょうゆラーメン”
2015年07月17日 12:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 12:25
時間にまだ余裕があるのでここでランチ。ご当地”鮭節しょうゆラーメン”
帰りの渡渉を堪能。今日は水量も少なくて本当に良かった。
ちなみに今回海パンで挑みましたが正解だったと思います。
2015年07月17日 13:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/17 13:12
帰りの渡渉を堪能。今日は水量も少なくて本当に良かった。
ちなみに今回海パンで挑みましたが正解だったと思います。
渡渉終了。980円で購入したのですが大活躍でした。
2015年07月17日 13:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/17 13:49
渡渉終了。980円で購入したのですが大活躍でした。
ヘトヘトで林道を戻る。
2015年07月17日 14:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:43
ヘトヘトで林道を戻る。
16時ころ到着。何とか日帰り出来ました〜。
休憩込みで12時間、ほぼ予定通り行動出来ました。
2015年07月17日 15:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 15:57
16時ころ到着。何とか日帰り出来ました〜。
休憩込みで12時間、ほぼ予定通り行動出来ました。
今回、クマが怖かったので友人から借りまくった。効果あったのか?ケモノの気配は全くありませんでした。
2015年07月17日 16:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 16:06
今回、クマが怖かったので友人から借りまくった。効果あったのか?ケモノの気配は全くありませんでした。
平取温泉”ゆから”  安くてキレイな施設でオススメです
2015年07月17日 18:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 18:46
平取温泉”ゆから”  安くてキレイな施設でオススメです
これは翌日朝の後方羊蹄山。この数分後に雨が降り出し、あえなく登山は中止して観光に切り替える。北海道の遠征登山は1座で終了となりました。
2015年07月18日 05:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 5:23
これは翌日朝の後方羊蹄山。この数分後に雨が降り出し、あえなく登山は中止して観光に切り替える。北海道の遠征登山は1座で終了となりました。

感想

初めて挑む北海道の山。
難関と目される日帰り幌尻岳を開幕に選ぶのは少し気が引けましたが、ここ数回の山行でそこそこトレーニングしたつもりなので、チャレンジすることにした。

新千歳からとよぬか山荘へ向かう途中、ホーマックでガスカートリッジを調達。(※とよぬか山荘に大・小ともに売ってました)
スーパーに寄って酒と食糧を調達した後、平取方面へ。
有料道路を降りてから山荘までは、コンビニが2軒あるだけだったので、先に準備しといて良かった。
とよぬか山荘は廃校の雰囲気そのままで、童心に帰ってゆっくり出来ました。
消灯までの間、周りの方々と色々とお話させていただき楽しかったです。

翌朝、始発のシャトルでゲートに到着、軽くストレッチしてワクワクで出発。
肝心の取水口から先の渡渉は、水量も少なくかなり楽に通過することが出来ました。

渡渉終了地点の幌尻山荘で登山靴に履き替え、余計な荷物はデポして再出発。
他の方々も書いておられますが、ここから急に角度がついてキツイです。
大快晴の下、汗ダクで稜線に出ると目の前には戸蔦別岳。さらに進むとようやくでっかい山容の幌尻岳が登場。
山頂に人の姿が確認出来ますが、歩けど歩けど人が大きくならない。
暑さも手伝い、このあたりが精神的にも肉体的にもキツかったです。

苦労の末たどり着いた山頂は雲一つ無く 360°大絶景。
北にはまだ少し雪が残っている旭岳やトムラウシ、西には肉眼でうっすらと明日向かう予定の羊蹄山も見えました。
しばし休憩の後、下山開始。帰りも北カールを横目に気持ち良く歩け、途中何度も振り返って幌尻岳を目に焼き付けました。

幌尻山荘でデポした荷物を回収し、ランチを済ませてからまた渡渉へ。

帰りの林道は足に疲れが来てるのか、行きよりも多少時間がかかりましたがほぼほぼ予定通りにゲートまで戻り、長かった日帰り幌尻を終えた。

このあと平取温泉で疲れと汚れを落とし、次の目的地 羊蹄山へ移動。
道の駅で車中泊し、朝起きて準備するも 雨がポツポツ降り出した。やがて本降りになったところで心が折れ、登山中止。観光に切り替えて札幌へ移動。
こうして初の北海道遠征は1座のみで帰宅となりましたが、幌尻岳の達成感だけで大満足でした。

幌尻を1泊2日で挑まれた方々、翌朝雨に降られなかったかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1632人

コメント

日帰り登頂おめでとうございます!
待ってました!!

peachk4cさん、難関の幌尻岳日帰り登頂達成おめでとうございます。絶対達成成功されると思っていました

それにしてもいい天気 で眺望も見事ですね。山頂部 の眺めは私が行ったときより遙かに素晴らしくて羨ましいです

それなのに翌日は倶知安の後方羊蹄山が悪天候で登山中止とは残念です
百名山は北海道に9座、後方羊蹄山の再チャレンジとともに他の山の挑戦も楽しみにしております。
2015/7/21 1:45
Re: 日帰り登頂おめでとうございます!
ありがとうございます!

幌尻岳に関しては、天候・渡渉状態・体調など全てが完璧に揃って、これ以上無いくらいの素晴らしい山行でした。
羊蹄は残念でしたが、きっと”時間を掛けて何度も足を運んで楽しめ”という警鐘なのだ と受け止める事にしました。次はいつ行けるか分かりませんが、また妄想登山計画の日々が続きそうです。
2015/7/21 6:10
百名山 最難関はお天気と運しだい
天候・渡渉状態・体調など、その日その時になってみないと
山はわからないですよね。

私は13日に登頂し、夜の大雨
14日は川が濁流となり、渡渉禁止、バスも運休、山荘に足止め
15日に股下まで増水した川を 足止めされた人達と下山しました。

そこで【振内コース】の感想をこの場をかりて
‘帰りは、コースタイムと天候から判断。オススメできません!!
渡渉は前の日までの天候次第。
  麓の天気では判断できないみたい。
  山荘脇の川石に判断するポイントがあるみたいです。
  ランニングシューズの方もいました。サンダルは流されて断念した方がいました。
M夙の食糧を持参する。(下山できなくなり、食料を分けてもらう人達もいました。)
  飲料水の心配はありません。
せ海脇┐欧泙擦鵝L詰をせず登山を楽しみましょう。
  2回目、3回目の挑戦の方、今回も北カールから山頂の強雨風で断念した方もいました。
  登頂成功は、色々な幸運が重なっていると感じました。
イ發靴したら今後は、他のコースが主流になりそう!?
  そう思う方、実は多いのではないかな。
2015/7/22 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [日帰り]
幌尻岳(額平川)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら