ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 679430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺が岳・鹿島槍ヶ岳(柏原新道)

2015年07月18日(土) ~ 2015年07月19日(日)
 - 拍手
Sands その他2人
GPS
32:00
距離
23.1km
登り
2,427m
下り
2,440m

コースタイム

1日目
山行
4:01
休憩
0:02
合計
4:03
6:55
13
7:08
7:08
42
7:50
7:50
28
八ッ見ベンチ
8:18
8:20
86
ケルン
9:46
9:46
21
10:07
10:07
51
アザミ沢雪渓
10:58
2日目
山行
8:45
休憩
1:35
合計
10:20
4:00
38
4:38
4:40
13
4:53
4:55
37
5:32
5:32
11
5:43
5:54
58
6:52
6:52
43
7:35
7:40
61
8:41
8:51
13
9:04
9:04
96
10:40
11:45
15
種池山荘
12:00
12:00
60
13:00
13:00
0
13:00
13:00
28
ケルン
13:28
13:28
40
八ッ見ベンチ
14:08
14:08
12
14:20
ゴール地点
天候 ほとんど雨、下山時曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ムーンライト信州81号:台風11号の影響のためか、ガラガラでした。
帰りは信濃大町から横浜まで各駅停車の旅となり、3回乗り換え、合計6時間弱かかりました。
コース状況/
危険箇所等
柏原新道→種池山荘、種池山荘→爺が岳の区間に残雪あり。後者は日の出前に通るとカチカチで滑ります。
その他周辺情報 下山後、大町温泉郷・薬師の湯へ。種池山荘で割引券をいただきました。
夕方、信濃大町駅に着きましたが、夕食に思案。結局、駅ソバになりました。
八王子から乗車。線路の安全確認のため、約10分遅れ。
2015年07月18日 00:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
7/18 0:46
八王子から乗車。線路の安全確認のため、約10分遅れ。
信濃大町駅到着
2015年07月18日 05:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 5:09
信濃大町駅到着
2015年07月18日 05:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 5:10
バスチケットを購入。
2015年07月18日 05:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 5:13
バスチケットを購入。
2015年07月18日 05:20撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 5:20
7~8割方埋まっています。
2015年07月18日 05:26撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
7/18 5:26
7~8割方埋まっています。
扇沢駅到着
2015年07月18日 06:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 6:06
扇沢駅到着
山はこんな感じ
2015年07月18日 06:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 6:54
山はこんな感じ
山はこんな感じ◆平砲量擲拱面)
2015年07月18日 06:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 6:54
山はこんな感じ◆平砲量擲拱面)
柏原新道前駐車場(この車は遭難対策協議会の方のもの)
2015年07月18日 07:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 7:08
柏原新道前駐車場(この車は遭難対策協議会の方のもの)
登山届はコンパスで提出済み。一声かけて素通りします。
2015年07月18日 07:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 7:08
登山届はコンパスで提出済み。一声かけて素通りします。
2015年07月18日 07:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 7:10
2015年07月18日 07:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 7:50
2015年07月18日 07:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 7:56
2015年07月18日 08:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 8:16
2015年07月18日 08:17撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 8:17
2015年07月18日 08:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 8:18
ケルンです
2015年07月18日 08:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 8:19
ケルンです
2015年07月18日 09:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 9:46
2015年07月18日 09:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 9:49
2015年07月18日 10:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 10:07
2015年07月18日 10:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 10:52
ようやく到着
2015年07月18日 10:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 10:58
ようやく到着
爺が岳
2015年07月18日 16:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
7/18 16:41
爺が岳
大町市街地方面
2015年07月18日 16:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 16:56
大町市街地方面
鳴沢岳方面
2015年07月18日 16:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 16:56
鳴沢岳方面
大町市街地方面。ガスがなくなった。
2015年07月18日 18:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/18 18:58
大町市街地方面。ガスがなくなった。
爺が岳南峰
2015年07月19日 04:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 4:38
爺が岳南峰
爺が岳中峰
2015年07月19日 04:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 4:53
爺が岳中峰
冷乗越
2015年07月19日 05:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 5:32
冷乗越
冷池山荘。当初予定では昨日ここまで来るはずだった。
2015年07月19日 05:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 5:43
冷池山荘。当初予定では昨日ここまで来るはずだった。
布引岳。地図には布引山とある。
2015年07月19日 06:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 6:52
布引岳。地図には布引山とある。
鹿島槍ヶ岳(南峰)。ここでくじけました。
2015年07月19日 07:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
7/19 7:36
鹿島槍ヶ岳(南峰)。ここでくじけました。
冷池山荘のテン場。山荘から8分とあります。
2015年07月19日 08:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 8:36
冷池山荘のテン場。山荘から8分とあります。
冷池山荘テン場から。何となくガスが晴れてきた。
2015年07月19日 08:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 8:38
冷池山荘テン場から。何となくガスが晴れてきた。
爺が岳が見えてきた。
2015年07月19日 08:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 8:51
爺が岳が見えてきた。
立山連峰がうっすらと。
2015年07月19日 09:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
7/19 9:04
立山連峰がうっすらと。
立山連峰の稜線は雲の中。
2015年07月19日 09:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
7/19 9:05
立山連峰の稜線は雲の中。
種池山荘が見えた
2015年07月19日 09:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 9:06
種池山荘が見えた
これは牛首山。
2015年07月19日 09:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 9:12
これは牛首山。
晴れてきた!
2015年07月19日 09:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 9:12
晴れてきた!
何か気になる真ん中の山。位置的には剱岳だが、こんな形?
2015年07月19日 09:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 9:48
何か気になる真ん中の山。位置的には剱岳だが、こんな形?
鹿島槍ヶ岳が見えてきたが北峰は雲の中
2015年07月19日 10:15撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 10:15
鹿島槍ヶ岳が見えてきたが北峰は雲の中
爺が岳南峰から種池山荘。
2015年07月19日 10:15撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
7/19 10:15
爺が岳南峰から種池山荘。
爺が岳全貌
2015年07月19日 10:15撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 10:15
爺が岳全貌
最後まで鹿島槍ヶ岳の全貌が見えなかったので、これで勘弁!
2015年07月19日 11:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
7/19 11:18
最後まで鹿島槍ヶ岳の全貌が見えなかったので、これで勘弁!
2015年07月19日 11:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 11:35
種池山荘の前は大賑わい
2015年07月19日 11:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
7/19 11:37
種池山荘の前は大賑わい
好評につき!
2015年07月19日 11:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
7/19 11:46
好評につき!
生ジョッキもあります。\900
2015年07月19日 11:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
7/19 11:46
生ジョッキもあります。\900
下山開始
2015年07月19日 11:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 11:46
下山開始
降っていないので、すべての標識を映すつもりです。
2015年07月19日 11:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 11:53
降っていないので、すべての標識を映すつもりです。
2015年07月19日 12:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 12:00
2015年07月19日 12:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 12:04
2015年07月19日 12:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 12:06
2015年07月19日 12:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 12:06
2015年07月19日 12:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 12:13
2015年07月19日 12:15撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 12:15
2015年07月19日 12:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 12:19
2015年07月19日 12:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 12:22
扇沢駅が見える
2015年07月19日 13:01撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 13:01
扇沢駅が見える
ケルンに戻ってきた
2015年07月19日 13:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 13:14
ケルンに戻ってきた
2015年07月19日 13:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 13:28
無事帰ってきました。
2015年07月19日 14:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 14:08
無事帰ってきました。
扇沢駅まで戻ります。
2015年07月19日 14:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 14:08
扇沢駅まで戻ります。
新宿行高速バス。予約してなければ、空席がある場合のみ乗車可能。
2015年07月19日 16:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7/19 16:23
新宿行高速バス。予約してなければ、空席がある場合のみ乗車可能。
信濃大町駅の駅ソバ。茹でてあるソバは1分、生ソバは3分待ちます。生ソバはメニューに「特上」が付きます。
2015年07月19日 16:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
7/19 16:39
信濃大町駅の駅ソバ。茹でてあるソバは1分、生ソバは3分待ちます。生ソバはメニューに「特上」が付きます。
信濃大町駅から鹿島槍ヶ岳が見えた!
2015年07月19日 17:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
7/19 17:12
信濃大町駅から鹿島槍ヶ岳が見えた!
撮影機器:

感想

台風11号と天気予報に振り間された山行でした。
7/18(日)0:40発のムーンライト信州に乗ったところ、指定席券は完売しているはずなのに、ガラガラでした。直前に取り止めた方が多かったのでしょう。
天気予報では7/18(日)は午前中は雨、午後には止むとなっていましたが、ほぼ終日降り続きました。そのこととムーンライトでの寝不足がたたって、メンバーが体調不良になり、当初予定していた冷池山荘でのテン泊から変更し、早々に種池山荘への宿泊が確定しました。天候は夜一時的に回復しました。
19時前には宿泊者がロビーに集まり、NHKの天気予報にくぎ付け。7/19(日)は6~10時が晴れ、それ以外が曇りとのこと。山岳の天気では終日曇りもしくは霧でした。集まった方々が天気予報や雲の流れに一喜一憂して、見ていて結構面白い雰囲気でした。

7/19(日)はコースタイムで12時間弱の長丁場。3時起床、4時出発しました。テントやシュラフ等は山荘にデポさせてもらい、軽装で出発しました。天候は霧雨。最初から雨具着用です。稜線なので風も強く、昨日以上に辛く、寒く感じました。
ピークハントを着実にこなし、天気予報では晴れているはずの時間帯も雨は止むことなく、鹿島槍ヶ岳南峰に到着するまで真っ白なガスの中を歩きました。
そのため、北峰に行くのを早々に諦め、種池山荘まで戻ることにしました。
冷池山荘を過ぎたころから、何となくガスが晴れはじめ、雨も止み、立山連峰が見えると気持ちもようやく晴れました。
結局、山中では鹿島槍ヶ岳の全貌を見ることはできませんでしたが、下山中は大した雨も降らず、雨具なしで行動できてよかったです。
締めくくりは大町温泉郷・薬師の湯でさっぱり汗を流し、下界に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

ゲスト
同じ日に
同じ場所で同じ目に遭っていました(笑
鹿島槍は布引前であきらめて、下りました

自分は鹿島槍を一回も見られなかったのですが、
信濃大町駅から見られたんですね!おめでとうございます〜
2015/7/20 2:10
Re: 同じ日に
お互い辛い山行でしたね。いつかは晴れると思って歩きましたが、これも山の表情の一つだと思って想い出にしましょう。
信濃大町駅で電車に乗る前にふと山を見ると雲が晴れていましたので、慌てて一枚撮りました。最後の最後に見ることができてよかったです。
2015/7/20 5:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら