ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6794404
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 * 野生蘭に魅せられて×セッコク *

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
ピアソラ その他5人
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
504m
下り
221m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:40
合計
6:00
8:50
0
スタート地点
8:50
8:50
10
9:00
9:15
30
9:45
9:50
35
10:25
10:55
15
11:10
11:25
20
11:45
12:20
5
12:25
12:25
125
14:30
14:30
15
14:45
14:45
5
14:50
※GPS不調(太陽フレアのせい?)につき、ルートは手書き、一部改変しています。

○ CT(標準) : 不明
○ CT(実績) : 04時間00分 (休憩含まず)
天候 ○ 天気 : 快晴。
○ 風速 : 普通(5m/s程度)。
○ 気温 : 暑い(25℃)。
○ 視程 : 長め。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○ 往路
 ・つくばエクスプレス/06:25 つくば - 06:54 南流山
 ・JR武蔵野線/07:02 南流山 - 07:56 西国分寺
 ・JR中央線/08:01 西国分寺 - 08:26 高尾
 ・京王線/08:31 高尾 - 08:34 高尾山口

○ 往路
 ・京王線/19:55 高尾山口 - 19:58 高尾
 ・JR中央線/20:09 高尾 - 20:15 八王子(宿泊地)
コース状況/
危険箇所等
○ 総距離:約10km、累積標高:約700m。
○ 特に危険を感じる場所はありませんでした。
その他周辺情報 (1) トイレ
  高尾山口駅

(2) 登山ポスト
  高尾山口駅
  ロープウェイ清滝駅
  ロープウェイ高尾山駅
  高尾山薬王院
  高尾山山頂(二ヶ所)

(3) 開花情報
  カヤラン   :☆★★(終盤です)
  キンラン   :☆☆☆(ほぼ見頃です)
  ササバギンラン:☆☆☆(ほぼ見頃です)
  ジエビネ   :☆☆☆(ほぼ見頃です)
  ウマノスズクサ:☆☆☆(ほぼ見頃です)
  セッコク   :☆☆★(そろそろ見頃です)
  ハンショウズル:☆☆★(そろそろ見頃です)
  サイハイラン :★★★(まだ咲いてません)
【おまけ】金曜日(5/10)。なんと職場で金ちゃんを見つけちゃいました。嬉しい。《キンラン:金蘭》
41
【おまけ】金曜日(5/10)。なんと職場で金ちゃんを見つけちゃいました。嬉しい。《キンラン:金蘭》
明けて、土曜日(5/11)。奈良から遊びに来てくれた義理の父母、義妹、東京で新人研修中の姪っ子、それに嫁と僕の六名で高尾山へやってきました。
2024年05月11日 09:01撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
5/11 9:01
明けて、土曜日(5/11)。奈良から遊びに来てくれた義理の父母、義妹、東京で新人研修中の姪っ子、それに嫁と僕の六名で高尾山へやってきました。
登山開始の前にちょっと寄り道して、楽しみにしていたお花を見にいきます。《セッコク:石斛》
31
登山開始の前にちょっと寄り道して、楽しみにしていたお花を見にいきます。《セッコク:石斛》
まだ咲き始めの、透き通るような白。《セッコク》
59
まだ咲き始めの、透き通るような白。《セッコク》
良い時季に皆で来られました。《セッコク》
59
良い時季に皆で来られました。《セッコク》
カヤちゃんは少し遅かったようです・・・。《カヤラン:榧蘭》
32
カヤちゃんは少し遅かったようです・・・。《カヤラン:榧蘭》
嫁と義母の二人は別行動。ケーブルカーで一足先に上まで登ります(霞台園地で合流予定)。
2024年05月11日 09:12撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
5/11 9:12
嫁と義母の二人は別行動。ケーブルカーで一足先に上まで登ります(霞台園地で合流予定)。
ピンク色に吸い寄せられました。《タニウツギ:谷空木》
2024年05月11日 09:16撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
54
5/11 9:16
ピンク色に吸い寄せられました。《タニウツギ:谷空木》
義父、義妹、姪っ子(東京で新人研修中)、僕の四人は、6号路を登ります。新緑が気持良い〜。
2024年05月11日 09:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
5/11 9:21
義父、義妹、姪っ子(東京で新人研修中)、僕の四人は、6号路を登ります。新緑が気持良い〜。
光る綿毛。繊細な造形美です。《ツルカノコソウ:蔓鹿子草》
2024年05月11日 09:25撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
5/11 9:25
光る綿毛。繊細な造形美です。《ツルカノコソウ:蔓鹿子草》
琵琶滝に着きました。ここで6号路とはお別れです。ショウジさんの真似をして「手冷やしました。」の写真を撮ろうと思っていましたが、水場が見つけられませんでした。
2024年05月11日 09:45撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
5/11 9:45
琵琶滝に着きました。ここで6号路とはお別れです。ショウジさんの真似をして「手冷やしました。」の写真を撮ろうと思っていましたが、水場が見つけられませんでした。
霞台園地に続く急登。週3日ジムに通う義父の確かな足取り。初めて歩きましたが、比較的人が少なくて良い道でした。
2024年05月11日 10:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
5/11 10:21
霞台園地に続く急登。週3日ジムに通う義父の確かな足取り。初めて歩きましたが、比較的人が少なくて良い道でした。
霞台園地に到着し、ケーブルで登って猿園を楽しんでいた二人とも合流しました。この時季にしては空気が澄んでいて、とっても良い眺め。房総の山並みが望めました。そして、、、
2024年05月11日 10:27撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
30
5/11 10:27
霞台園地に到着し、ケーブルで登って猿園を楽しんでいた二人とも合流しました。この時季にしては空気が澄んでいて、とっても良い眺め。房総の山並みが望めました。そして、、、
咲いてました!凄い迫力・・・。《セッコク》
42
咲いてました!凄い迫力・・・。《セッコク》
うっすらピンクで可愛い〜♪《セッコク》
112
うっすらピンクで可愛い〜♪《セッコク》
なんでこの木にだけ、こんなに沢山・・・。不思議です。《セッコク》
44
なんでこの木にだけ、こんなに沢山・・・。不思議です。《セッコク》
こっちにも。まるでセッコクのお化け。お見事としか言いようがありません。《セッコク》
32
こっちにも。まるでセッコクのお化け。お見事としか言いようがありません。《セッコク》
大好き!《セッコク》
60
大好き!《セッコク》
ここから再び二手に分かれます。嫁と義母はゆっくりと薬王院を目指し、僕ら四人は山頂を目指します。
2024年05月11日 10:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
5/11 10:56
ここから再び二手に分かれます。嫁と義母はゆっくりと薬王院を目指し、僕ら四人は山頂を目指します。
薬王院のセッコクはまだ咲いてませんでした。《セッコク》
13
薬王院のセッコクはまだ咲いてませんでした。《セッコク》
薬王院の階段で喘いでいると、反対側から下ってきた親切な女性に「もっと楽な道がある」と教えて貰いました。楽して山頂を目指します。
2024年05月11日 11:27撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
5/11 11:27
薬王院の階段で喘いでいると、反対側から下ってきた親切な女性に「もっと楽な道がある」と教えて貰いました。楽して山頂を目指します。
丸くて可愛いね。《マルバウツギ:丸葉空木》
2024年05月11日 11:36撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
37
5/11 11:36
丸くて可愛いね。《マルバウツギ:丸葉空木》
山頂着いたー!優しいおじさんに撮って頂きました。ありが邸
2024年05月11日 11:49撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
79
5/11 11:49
山頂着いたー!優しいおじさんに撮って頂きました。ありが邸
今日は富士山もばっちり!高尾山が初めての義父、義妹、姪っ子に、この眺めを見て貰えて良かったです。というか、僕自身久しぶりに綺麗な富士山が見られて感動しました。
2024年05月11日 11:52撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
61
5/11 11:52
今日は富士山もばっちり!高尾山が初めての義父、義妹、姪っ子に、この眺めを見て貰えて良かったです。というか、僕自身久しぶりに綺麗な富士山が見られて感動しました。
お腹が空いたので、幸運にも一席空いた茶屋になだれ込み、ざるうどんを頂きました。コシが強くて美味しかったです。
2024年05月11日 12:06撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
5/11 12:06
お腹が空いたので、幸運にも一席空いた茶屋になだれ込み、ざるうどんを頂きました。コシが強くて美味しかったです。
ちなみに、山頂の混雑はこんな感じ。日差しは強いし、ちょっと引いちゃいますよね・・・。という訳で、、、。
2024年05月11日 12:16撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
5/11 12:16
ちなみに、山頂の混雑はこんな感じ。日差しは強いし、ちょっと引いちゃいますよね・・・。という訳で、、、。
最近テレビ番組で穴場として紹介されていたもみじ台へ移動。ここでも素晴らしい富士山の眺めを楽しみました。義妹も「高尾山良い山やな〜」と言っていました。
2024年05月11日 12:27撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
48
5/11 12:27
最近テレビ番組で穴場として紹介されていたもみじ台へ移動。ここでも素晴らしい富士山の眺めを楽しみました。義妹も「高尾山良い山やな〜」と言っていました。
ここからは、姪っ子と二人で、お花探しに行きます(義父と義妹は先に薬王院へ戻り、義母、嫁と合流しました)。
2024年05月11日 12:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
5/11 12:35
ここからは、姪っ子と二人で、お花探しに行きます(義父と義妹は先に薬王院へ戻り、義母、嫁と合流しました)。
さっそく面白いのが咲いてました。《ウマノスズクサ:馬鈴草》
49
さっそく面白いのが咲いてました。《ウマノスズクサ:馬鈴草》
大好きな子たちも。《ジエビネ:地海老根》
39
大好きな子たちも。《ジエビネ:地海老根》
姪っ子ちゃんと二人で大興奮でした。《ジエビネ》
37
姪っ子ちゃんと二人で大興奮でした。《ジエビネ》
実は高尾山でエビネを見るのは初めて。何せ、東京に住んでいた頃はそこまでお花に興味が無かったので。《ジエビネ》
63
実は高尾山でエビネを見るのは初めて。何せ、東京に住んでいた頃はそこまでお花に興味が無かったので。《ジエビネ》
茶色い子。個性豊かのも魅力の一つ。《ジエビネ》
28
茶色い子。個性豊かのも魅力の一つ。《ジエビネ》
姪っ子ちゃんと僕のお気に入り。花弁がピンク色の子です。《ジエビネ》
35
姪っ子ちゃんと僕のお気に入り。花弁がピンク色の子です。《ジエビネ》
可愛い〜♪《ジエビネ》
38
可愛い〜♪《ジエビネ》
手乗りの富士山。手はもうちょっと上だったかな・・・。
2024年05月11日 13:07撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
5/11 13:07
手乗りの富士山。手はもうちょっと上だったかな・・・。
そして、金ちゃん登場!《キンラン》
52
そして、金ちゃん登場!《キンラン》
ちょうど見頃。花弁が開いてとっても華やか。《キンラン》
57
ちょうど見頃。花弁が開いてとっても華やか。《キンラン》
ちょっと変わり種。銀ちゃんになりかけの金ちゃん。《キンラン》
35
ちょっと変わり種。銀ちゃんになりかけの金ちゃん。《キンラン》
と思いきや、銀ちゃんも。《ササバギンラン:笹葉銀蘭》
43
と思いきや、銀ちゃんも。《ササバギンラン:笹葉銀蘭》
素敵です。今年は当たり年なのか、ひと月くらい前から沢山の金ちゃんたちに逢えましたが、、、《キンラン》
30
素敵です。今年は当たり年なのか、ひと月くらい前から沢山の金ちゃんたちに逢えましたが、、、《キンラン》
ここの金ちゃんがベストタイミング。姪っ子と二人で夢中に探しました。《キンラン》
35
ここの金ちゃんがベストタイミング。姪っ子と二人で夢中に探しました。《キンラン》
この子はあと二週間くらいでしょうか。《サイハイラン:采配蘭》
13
この子はあと二週間くらいでしょうか。《サイハイラン:采配蘭》
姪っ子が見つけたお花。もう少しで咲きそうです。その後、四人と合流し、ケーブルで下山しました。《ハンショウヅル:半鐘蔓》
53
姪っ子が見つけたお花。もう少しで咲きそうです。その後、四人と合流し、ケーブルで下山しました。《ハンショウヅル:半鐘蔓》
下山後は『高尾山559ミュージアム』のプロジェクションマッピングを見に行きました。
2024年05月11日 16:03撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
5/11 16:03
下山後は『高尾山559ミュージアム』のプロジェクションマッピングを見に行きました。
さらに、母の日も兼ねて、少し贅沢をしました。『うかい竹亭』にて。
2024年05月11日 18:06撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
46
5/11 18:06
さらに、母の日も兼ねて、少し贅沢をしました。『うかい竹亭』にて。
これまで登った高尾山で一番楽しかったです。
2024年05月11日 19:46撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
5/11 19:46
これまで登った高尾山で一番楽しかったです。
【おまけ】日曜日(5/12)。皆で横浜観光をしました。天気にも恵まれ、あっという間に過ぎ去った、楽しい週末でした。
2024年05月12日 10:47撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
61
5/12 10:47
【おまけ】日曜日(5/12)。皆で横浜観光をしました。天気にも恵まれ、あっという間に過ぎ去った、楽しい週末でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

奈良の義父が一度登ってみたかったという高尾山に、親戚6人で登ってきました。

少し気温は高めでしたが、ちょうど新緑の季節と重なり、絶好の登山日和でした。
山頂やもみじ台からは、白い雪を纏った富士山が、丹沢や御坂の重畳たる山並みを従えて聳える、堂々とした姿が望めました。空気の澄んだ冬ならまだしも、5月の休日にこれほどの絶景が見られたのはまさに奇跡。正直、混雑に辟易してしまうのではないかと心配していましたが、義妹ともども、奈良からわざわざ足を運んで貰った甲斐がありました。

登頂後は、姪っ子と二人でお花を探しに歩きました。
先月も一緒に筑波山に登った姪っ子は、この春京都の大学を卒業し、夏まで東京で新人研修を受けているところです。大学時代は山岳部に所属した生粋の現役クライマーでもありますが、初期ピアソラと同様、これまであまりお花目当ての山歩きをしてこなかったので、新しい山歩きの楽しみ方を見出したようでした。
僕自身、最後に高尾山に登ったのは実に10年前で、その頃は左程お花にも関心が無かったものですから、セッコクやエビネやキンラン等、沢山のお花に逢えたことで、高尾山の本当の魅力(のほんの一部に過ぎないと思いますが)に初めて触れたような心地がし、素直に感動しました。
二人して、時間を忘れ、他の四人のことも忘れ、幸福のひとときを過ごしました。

足に不安を抱える義母は、嫁とケーブルで登り、猿園を楽しんだ後、薬王院を目指しました。難所の女坂をクリアし、見事仁王門手前の石段まで辿り着きました。
最後に、高尾山名物の天狗焼きに舌鼓を打ちました。

6人が全員、それぞれの高尾山を楽しんだ、会心の山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

ピアソラさん こんにちは!
ご家族皆様で、高尾山へ!🌼🌼🌼😁
筑波山のように貴重なお花がある山のようですし、美味しい物も充実してるので、皆様それぞれ楽しかったでしょうね!😁
10年前と山の楽しみ方も変わったようですので、新鮮だったのでは!😁
お疲れ様でした!😁
2024/5/13 17:10
いいねいいね
1
andounouenさん、こんばんは!
当初僕は、混雑を避けられる日影沢から登るルートを推したのですが、みんなポピュラーなのを期待してるんだから表からが良い、という嫁の案に従ったのが結果的に良かったです。
観光地に行く気分で登り出したら、お花が沢山出てきたので、最後はちょっとスイッチが入ってしまいました(笑)。高尾山、侮れませんね。
姪っ子ちゃんが、花探しの楽しさに気づいてくれたのが嬉しかったです。
コメントありがとうございました!
2024/5/13 21:30
いいねいいね
1
ピアソラさん こんばんは😀
ご家族様皆さんで、新緑&花の高尾山を楽しめて良かったですね。
東京の山と言えば先ずは高尾山に登らなきゃですよね。混雑の中、合流も良く出来ましたね。
薄ピンクのセッコク綺麗〜👍
一度見てみたいな!

私も5月はちょうど高尾山に注目していたところです。セッコクやイナモリソウも咲き出したみたいで、チャンスを見てるところです。ついでにサイハイランもなんて欲張ってます。
綺麗な写真と花情報ありがとうございました。
2024/5/13 20:04
いいねいいね
1
rabbiさん、こんばんは!
高尾山、みんなに楽しんで貰えて良かったです。体力もやりたいこともみんなバラバラな中、嫁が考え抜いたプランが功を奏しました。茨城では考えられませんが、どこにいても大体スマホの電波が入ったので、合流も楽ちんでした。
姪っ子ちゃんは花探しの素質があって、多分他のメンバーがいなかったら、二人で日が暮れるまで探し歩いたと思います(笑)。
薄ピンクのセッコク、可愛い過ぎですよね。まだ咲き始めなので、今週末辺り満開になってると思いますよ。
今回は探しに行けませんでしたが、イナモリソウやムヨウランなども咲き始めたみたいですね。こんなに沢山お花が咲く山だったなんて、東京にいたときは本当に知りませんでした。エビネやキンランが満開に咲いている横をスルーして足早に去っていくハイカーに10年前の自分を重ねました(笑)。ちょっと悔しいですが、蘭系のお花は筑波山よりも咲くと思いました。
コメントありがとうございました!rabbiさんの高尾山のレコも楽しみにしてますね。
2024/5/13 21:54
いいねいいね
1
ピアソラさん 再び。

高尾山は6人で楽しめてよかったですね!
自分が歩いた時はウマノスズクサとエビネみただけで充分満足しました!
キンランが一杯咲いていて自分は見たことないので高尾山でみてみたいですね、、

親戚ずきあいも皆さん仲良くてアットホームでいいですね、
うかい竹亭もちょっと母の日で贅沢はいいですね。
2024/5/13 22:24
いいねいいね
1
ショウジさん、こんばんは!
ショウジさんの高尾山のレコも勿論参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
特にウマノスズクサは存在自体を忘れていたので(笑)、ちょっと前のショウジさんのレコを読んで本当に助かりました。
今年は色んな山でキンランを見ましたが、高尾山のキンランが花弁満開で一番見応えがありました。もし今度機会があったらぜひ見に行ってみて下さい。エビネも筑波山よりよほど沢山咲いててびっくりしました。ショウジさんが十分満足されたのよく分かります。
混雑は嫌いですが、親戚のみんなが楽しめるのは、やはり高尾山ならではだなと感心しました。
もし、今度みんなで登る機会があったら、ビアガーデンも良いな、と思いました。
唯一「手冷やしました。」のトレンドに乗れなかったことが心残りでしたが、今度またトライしたいと思います(笑)。
2024/5/13 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら