記録ID: 679721
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
燧ケ岳(大清水・一ノ瀬から)
2015年07月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:00
14:35
天候 | 曇り時々雨、でも下山途中から雲がきれ始める。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大清水←→一ノ瀬は乗合タクシーを利用(片道700円)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。前日の雨で木道が滑りやすく注意が必要でした。長英新道の2合目あたりまでが田んぼ状態で、泥だらけになりました。ゲイター着用すべきでした。 |
その他周辺情報 | 登山後は戸倉の尾瀬ぷらり館で日帰り入浴(500円)。ここの男性用浴場は洗い場が4席のみで、この日は順番待ちができるほど混雑。 |
写真
3連休中日ということもあってか、大清水休憩所付近の駐車場は満車。R401を少し戻った場所に駐車場がありました。5時前ではまだ数台。予定よりも遅い出発となったので、一ノ瀬まで乗合タクシーに乗ります。5時ちょうどの便が出てしまい、5時半まで待ちます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
台風が日本海へ抜けた三連休、2日目には天気も戻るかと思いましたが、どこもイマイチ。麓の天気予報が「雨のち晴れ」だった燧ケ岳に行くことにしました。結局、中腹から上はガス&雨で、期待していた眺望は得られず。下山してからガスは(少し)切れたようで、残念。せっかくなので、ニッコウキスゲなど咲き乱れる花をしばし観賞。これはこれで、良かったです。
長英新道には1合目~9合目のプレートが設置されているのですが、とにかく分岐から1合目が長い。自分の場合、
分岐→(45分)→1合目→(16分)→2合目→(12分)→3合目→(13分)→4合目→(8分)→5合目→(9分)→6合目→(13分)→7合目→(19分)→8合目→(10分)→9合目
という感じだったので、分岐から1合目までが極端に長く感じられました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する