ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6799790
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳

2024年05月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
13.9km
登り
1,315m
下り
1,313m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:09
合計
6:51
8:05
4
8:09
8:10
5
8:15
8:15
7
8:22
8:23
8
8:31
8:31
17
8:48
8:53
3
8:56
8:56
18
9:14
9:14
18
9:32
9:33
9
9:42
9:42
7
9:49
9:56
22
10:18
10:18
32
10:50
10:56
12
11:08
11:08
6
11:14
11:14
22
11:36
12:05
12
12:17
12:17
10
12:27
12:33
5
12:38
12:48
21
13:09
13:09
21
13:30
13:32
10
13:42
13:42
15
13:57
13:57
10
14:07
14:08
11
14:19
14:19
6
14:25
14:25
11
14:36
14:36
6
14:42
14:42
7
14:49
14:49
4
14:53
14:53
3
14:56
大倉バス停
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
苔竜胆。
蔓白銀草。
三ッ葉土栗、多分。
1
三ッ葉土栗、多分。
アップで。
初め、チングルマの果穂みたいで、何だろうと思いました。翁草って花が終わるとこんなになるんですね。
4
初め、チングルマの果穂みたいで、何だろうと思いました。翁草って花が終わるとこんなになるんですね。
その近くに新しい株もありました。
4
その近くに新しい株もありました。
この類の花は図鑑で調べても、ジシバリ(イワニガナ)とか、ヤクシソウとか、***タビラコとか一杯あって、区別がつきません。
1
この類の花は図鑑で調べても、ジシバリ(イワニガナ)とか、ヤクシソウとか、***タビラコとか一杯あって、区別がつきません。
これも判らない。なんとかキンバイ?
1
これも判らない。なんとかキンバイ?
銀竜草。大倉尾根で気が付いたのは初めてです。
2
銀竜草。大倉尾根で気が付いたのは初めてです。
スミレかと思って近づいて見ると違っていました。カキドオシ? 全く花音痴です。
1
スミレかと思って近づいて見ると違っていました。カキドオシ? 全く花音痴です。
雑事場到着。
2024年05月15日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/15 8:49
雑事場到着。
観音茶屋への道。緑が鮮やかです。
2024年05月15日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/15 9:21
観音茶屋への道。緑が鮮やかです。
堀山の家から。まだ青空、富士山もくっきりと見えています。
2024年05月15日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/15 9:53
堀山の家から。まだ青空、富士山もくっきりと見えています。
2024年05月15日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/15 9:55
天神平。爽やかな緑と、爽やかな青空。
2024年05月15日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/15 10:18
天神平。爽やかな緑と、爽やかな青空。
ツツジがまだ残っていました。
2024年05月15日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/15 10:30
ツツジがまだ残っていました。
こんなところからも富士山が。
2024年05月15日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/15 10:30
こんなところからも富士山が。
2024年05月15日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/15 10:31
2024年05月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/15 11:12
緑のシャワーを浴びながら。。。
2024年05月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/15 11:12
緑のシャワーを浴びながら。。。
金冷やし。
2024年05月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/15 11:13
金冷やし。
定点観測点。ここも緑が濃くなって来ました。3週間前は未だ灰色でした。
2024年05月15日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/15 11:20
定点観測点。ここも緑が濃くなって来ました。3週間前は未だ灰色でした。
塔ノ岳到着です。この時点ではまださわやかな青空ですが、15分後には空一杯に雲が広がっていました。
2024年05月15日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/15 11:36
塔ノ岳到着です。この時点ではまださわやかな青空ですが、15分後には空一杯に雲が広がっていました。
気温15℃。
2024年05月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/15 11:37
気温15℃。
馬酔木の新芽。
2024年05月15日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/15 12:32
馬酔木の新芽。
2024年05月15日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/15 13:04
ナツトウダイの花は、私の裸眼ではゴミにしか見えませんが、レンズを通して拡大して見ると、なかなか個性的な形をしています。
2024年05月15日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/15 13:11
ナツトウダイの花は、私の裸眼ではゴミにしか見えませんが、レンズを通して拡大して見ると、なかなか個性的な形をしています。
2024年05月15日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/15 13:11
2024年05月15日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/15 13:13
緑の中に紅。ヤマツツジですね。
2024年05月15日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/15 13:36
緑の中に紅。ヤマツツジですね。
今まさに真っ盛り。
2024年05月15日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/15 13:37
今まさに真っ盛り。
2024年05月15日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/15 14:05
こちらはまだ蕾。
2024年05月15日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/15 14:10
こちらはまだ蕾。
これは水木かな。
2024年05月15日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/15 14:30
これは水木かな。
小米空木の様です。小さいお米のような花だから、コゴメウツギ。ウツギと呼ばれる花の中で、この葉っぱの形は小米空木しかないとか。
2024年05月15日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/15 14:46
小米空木の様です。小さいお米のような花だから、コゴメウツギ。ウツギと呼ばれる花の中で、この葉っぱの形は小米空木しかないとか。
撮影機器:

感想

今年6回目の塔ノ岳。爽やかな新緑も段々色濃くなってきました。
3週間前に花立階段に一杯見られたコケリンドウも大分少なくなってきました。この時の翁草は既に果穂になり、そのすぐ手前に新しい株が出ていました。

ハプニング。車を大倉駐車場に停めて、登山靴に履き替えようとしたら、中敷きが無い! 仕方が無いので、運転中履いていたシューズの中敷き(100均で買ったもの)を代わりに使って登り始めました。初めは、¥100の中敷きも、¥5,000の中敷きも大して変わらないな、と思っていましたが、山頂から下り始めて10分程して、なんだか親指の付け根辺りが痛い、石ころでも入ったかな、と、花立山荘のベンチで靴を脱いで調べてみたけれど、何も異物は無い。そのまま痛いのを我慢して下り、家に帰って調べてみると、外反母趾で少し飛び出ている親指の付け根辺りが、靴に当たっていたようでした。さて、次の日、今度は正規の中敷きを入れて近くの山を歩いたところ、全く痛くない! 薄っぺらい中敷きですが、さすがに¥5,000のものはそれだけの価値があるようです。改めて驚き且つ感心しました。

この日珍しく頂上から下りる段になって足が攣りそうになったのも、最近経験したことが無かった翌日の筋肉痛も、もしかしたら中敷きのせいかもしれません。

花立山荘のベンチで靴の中を点検がてら、攣り気配の脚を揉んでいたら、通りかかった素敵なお姉さまがツムラ#68を差し出して下さいました。以前に呑んだ時は全く効かなかったのであまり期待はしていなかったのですが、有り難く頂戴しダメ元で呑んでみたところ、この日は霊験あらたか、足攣りの気配がすっと飛んでいきました。親切なお姉さま、ありがとうございました。この場を借りて改めてお礼を申し上げます。

頑張っている翁草を見ることが出来たし、人の親切に触れることも出来て、この日の塔ノ岳参りも良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら